ノージーのひらめき工房「えんぴつの使い方」 2015.04.25


はあっ!
(しょうま)お〜!飛んだ?きょうのレッスンはここまで。
アモーレミオ!まったね〜!
(クラフト)さあさあ!テレビのまえの子どもたちよ!スキルクイズのじかんじゃ!いまからワシがだすもんだいにこたえられるかな?いくぞ!えんぴつの正しいもち方はつぎのうちどれかな?どうじゃ?正しいもち方はどれかわかるかな?シャッシャッシャッシャ〜!せいかいは…Cじゃ。
それではえんぴつの正しいもち方をでんじゅしよう。
まずはおやゆびとひとさしゆびをピ〜ンとのばしてえんぴつのこのへんをつまんでみよう。
そしてなかゆびでえんぴつのさきを…おす!これがえんぴつの正しいもち方じゃ。
もういちど!つまんでなかゆびでおす!どうかな?かんたんじゃろう?きょうはえんぴつのスキルをきみにでんじゅするぞい!それではレッツはじまりはじまり〜!・「なになになに?なにそれ?」・「おもおもおも!おもしろそう!」・「ちいさなたのしみみつけたら」・「ひらめきようせいやってくる」・「きょうはなにができるかな?」・「ねぇねぇねぇねぇノージー!」
(ふたり)イエイイエイイエイイエイイエイ!イエ〜イ!ヤッホー!ひらめきのだいてんさいノジノジノージーだよ〜!こうさくあそびのものしりはかせクラフトじゃ。
きょうはこうさくのわざをみにつけるスキルかい。
うむ。
ぜんこくのみんなからとどいた質問にクラフトおじさんがヒョイヒョイヒョ〜イとこたえてくれま〜す。
ヒョイヒョイヒョ〜イとこたえましょう。
それじゃあさいしょの質問!はいはい!みえけんのあいりちゃんから。
ありがとね。
あいりちゃん。
ありがとう!えっと…「まるがじょうずにかけません」だって。
なるほど。
まるがうまくかけないのはこまる
(まる)のう。
ズコ〜ッ!そんなだじゃれいわれたらこっちがこまる
(まる)よ〜。
はやくおしえて!シャッシャッシャッシャッ!じつはなきれいなまるをかくのはおとなさんだってむずかしいんじゃ。
えっ!そうなの?だが!特訓をすればかけるようになる!おお!…というわけで特訓その1!なんしゅうもグルグル特訓!つまんでなかゆびでおす!おお!ノージーもうおぼえたんじゃな。
うん!そしてしせいを正してえんぴつはたてる。
ビシッ!えんぴつピ〜ンと。
こんなかんじ?そんなかんじ。
そしてての力をぬいてこんなふうにグルグルグルグルなんしゅうもまるをかいちゃう。
よし!オレっちも!力をぬいてグルグルグルグル…。
さいしょはきれいなまるじゃなくてもよいぞい。
おおっ!だんだんまんまるになってきた!ねえどう?クラフトおじさん。
うむ。
いいぞ!よし。
もういっちょう!いくぞ!グルグルグルグル…。
そう。
力はぬいてなんしゅうもなんしゅうもかいていくと…。
おっ!どう?よ〜しよし!そのかんかくをわすれないうちに…。
特訓その2!1234はすぶりじゃ。
すぶり?こういうこと?1234…。
おおきさをイメージして…。
いまじゃ!5〜!オホホッ!きれいにかけた!そうそう!そういうことじゃ。
おお!よし。
もういっちょう!12345〜!ああっずれちゃった。
もういっちょう!だいじょうぶだいじょうぶ。
うん。
12345〜!ハハッ!やった〜!おっ!いままででいちばんきれいなまるじゃ。
ハハッ!きれいなまるがかけるときもちいいね〜!うむ。
よし!こんどはもっとおっきいまるかくぞ〜!おお!よしよしがんばれ!やあ!タノチーミーだよ。
いまきみのまわりにある色やかたちをさがして「3!2!1!ズッキュ〜ン!」ってゆびをさしてみてね。
それじゃいくよ!「さがして!ズッキュ〜ン!」。
・「さがそうさがそうさがそう」・「きみのまわりのいろさがそう」・「さがそうさがそうさがそう」・「きみのまわりの『あか』さがそう」さあきみのおへやのどこにあるかな?・「3!2!1!ズッキュ〜ン!」さあみつけられたかな?それじゃさいごはみんなでいくよ!せ〜の!ズッキュ〜ン!・「ぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐっちゃぐちゃ」ばんぐみのホームページでぼしゅうしている「みんなのぐちゃぐちゃ」こんかいのおだいはこちら!さてこのぐちゃぐちゃからどんなえがうまれるかのう?たのしみじゃ!それではさっそくぜんこくからよせられたとびっきりのひらめきさくひんをしょうかいしよう!・「ひらめき」オ〜ッホッホッホ!ニコニコじゃのう。
ライオンのひょうじょうがと〜ってもかわゆいぞい。
・「ひらめき」「アッハッハッハ!ごしゅじんさまねがいごとは?」。
…ってな!いや〜!このはっそう力あっぱれじゃぞい!・「ひらめき」「ワタシハウチュウジンデス」。
いや〜!色づかいがおしゃれ!ユニークじゃのう。
・「ひらめき」やさしいのがくるかとおもったらすごいはく力!いや〜おかあさん!そんなにじっとみないで。
どれもユニークでおもしろいさくひんばかりじゃ。
みんな!すばらしいひらめきをありがとう!・「ぐっちゃぐちゃからでてきたえ」・「でてきたえおもしろい」あっぱれじゃ〜!こんなおたよりもきてま〜す!なんじゃらほい。
えっとあいちけんなつきちゃんからの質問。
なつきちゃんありがとね。
ありがとう!えっと…「色えんぴつできれいに色をぬれるようになりたいです。
どうしたらいいですか?」。
ほう!こんどは色えんぴつの質問か。
ノジ〜。
じつはオレっちもぬりえはにがてなんだよな。
うん?そうなのか?うん。
これみて。
ああっ!力づよくていきおいがあるぞい!そうかなあ。
でもオレっちもっときれいにぬりたいんだよ。
ふむ。
きれいというとこんなイメージかな?おっ!これこれ!オレっちもこんなふうにきれいにぬりたい!よ〜し。
じゃあよ〜くかんさつしてみよう。
ノージーのぬり方とこのぬり方。
よ〜くみるとどうなっておる?あっ!オレっちのはいろんな方向にぬってるけどこれはおなじ方向にぬってる!オホホ!いいところにきがついたぞい。
それじゃこのおなじ方向にぬるテクニックをでんじゅしようかのう。
うん。
まずは色えんぴつを正しくもつ!つまんでなかゆびでおす!そうそう!うん。
ここで…先からはなしてもって色えんぴつをななめにねかせるんじゃ。
こんどはねかすんだね。
そうじゃ。
そして…このうごき。
なでるようにおなじ方向になんどもなんども力をぬいてかくんじゃ。
そしてだんだんずらしていけば…。
うわ〜!すっごいきれい!フフフフ。
オレっちもやりた〜い!シャッシャッシャッ!ノージーにもできるかな?うん。
ではさっきのくるまをぬってごらん。
うん。
オッケー。
おなじ方向に力をいれないでだんだんずらして…。
サササッ!サササササッ!おお!オホホ!いいかんじじゃ!う〜ん。
でもここの線のちかくはうまくぬれないな〜。
そんなときは…こまかいぬりのこしは紙の向きをかえるんじゃ!えっ!紙の向きをかえちゃうの?そうじゃ。
そして色えんぴつはさっきとまったくおなじうごきでぬってみるんじゃ。
紙の向きをかえてさっきとおなじうごき。
そう。
ノジッ!この向きぬりやすい!えんぴつのうごきはそのまま紙をまわしてごらん。
うわっ!すっごいきれいにぬれる!ホホホ!さらになんどもかさねてぬるとムラがなくなってもっときれいになるぞい!おおっ!ほんとだ!ジャ〜ン!どう?クラフトおじさん。
オッホ!すばらしい!くるまのすみずみまできれいじゃ!フフッ!どうじゃな?色えんぴつがにがてなきもちはなくなったかな?えっ?オレっちそんなこといったかな〜?ズコッ!ノージーはちょうしがいいのう。
シャッシャッシャッシャ〜!・「かおかこうよかおソング」画家の林静一です。
きょうはおんなの子の横顔をえがきたいとおもいます。
まずえんで顔のおおきさをきめます。
めとみみをつなぐ線で顔の向きをきめます。
おでこはなくちびるあごのじゅんにかいていきます。
したがきができたらそのうえにあたらしい紙をおいてペンでうつしがきします。
これでおんなの子の横顔のかんせいです。
これがわたしのかき方です。
みなさんもじぶんのかき方をみつけてくださいね。

(みんな)オ〜!えらんで!
(タノチーミー)あらららら!
(タノチーミー)スタートからゴールまで線をかきましょう。
(タノチーミー)あっいいね!ナイスナイス。
できた。
できた〜!ジャ〜ン!みんなでならべますよ〜!はい!どうぞ!はいならべて。
こうやって。
いいよ。
こっちこっち。
・「できちゃったできちゃった」・「みんなでやったらできちゃった」テレビのまえのきみも…。
(みんな)やってみよう!ジャ〜ン!みてみて!うわっ!な…なんじゃ!?うすい色のワシからだんだんこい色のワシがおるぞ。
フフッ!おどろくのはまだはやい!えっ?つかった色えんぴつはこの1ぽん!おっ!?なんと1ぽんで!?うん。
さいしょはやさしくぬってなんかいもかさねてだんだんこくしたんだ。
さすがはノージー!もうきょうのスキルをマスターしたようじゃな。
まあね。
ああ…そうそう。
ワシのわかいころはこんな色じゃった。
なつかしいのう。
えっ!クラフトおじさんってこんな色だったの?さあ!こんどはテレビのまえのみんなのばんじゃよ!きみもえんぴつスキルをみにつけていろんなこうさくにチャレンジしてね。
ちゅうことで…。
(ふたり)レッツ!ひらめき〜!じゃあしょうらいはこんな色になるのかな?どれどれ…?ヘイ!ブラザー!アハハハハ!2015/04/25(土) 07:30〜07:45
NHKEテレ1大阪
ノージーのひらめき工房「えんぴつの使い方」[字]

4〜5歳児からの子どもたちに向けた工作・造形あそびの番組です。身の回りの出来事や材料をよく観察し、自分なりのひらめきで自由に作品を生み出す楽しさを伝えます。

詳細情報
番組内容
今回は、工作の技を身につける「スキル回」。全国のみんなから届いた質問に、クラフトおじさんが答える。きょうのテーマは「えんぴつの使い方」。また、プロのアーティストが描き方のコツを教える「わたしの描きかた」は、画家・林静一さんの“おんなの子の横顔の描き方”。【出演】林静一(画家) ほか【造形監修】はらこうへい、いしかわまりこ【アートディレクション】tuperatupera【音楽】チーミー
出演者
【出演】林静一,CHI−MEY,【声】古城望,西脇保,古市次靖,山田はるか
原作・脚本
【脚本】ピエール杉浦
音楽
【音楽】CHI−MEY

ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:20482(0x5002)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: