あなたの体とお金、元気にします。
サタデープラス。
新しい命を授かることができました。
実は今週、世間ではおめでたラッシュ。
向井理さんと結婚した国仲涼子さんが、月曜日、妊娠していることを発表しました。
また、大和田漠さんと岡江久美子さんの娘で女優の大和田美帆さんが、難病を乗り越え、めでたく妊娠。
そして、海を越えたイギリスでは。
ウイリアム王子とキャサリン妃の第2子出産が間近。
なんと、出産予定日は本日とのこと。
もし女の子が生まれれば、エリザベス女王の長女、アン王女以来の直系プリンセス誕生とあって、世界中がロイヤルベビー誕生を、今か今かと待ち望んでいます。
もしかして、番組中に誕生するかもしれません。
皆さん、楽しみですよね。
おはようございます。
今週も始まりました、サタデープラス。
さあ、これ、おめでたいでございますね。
そうですね。
もうおめでたいのがぽんぽんととね。
あとは生まれるのを待つのみですけど、いかがですか、森永さん。
もうロンドンは、キャサリン妃の出産というので盛り上がってるんですけど、長男のジョージ王子のときは、790億円も経済効果があったっていわれてる。
えー!すげーな、ロイヤルってやっぱり。
2番目はちょっと下がるかもっていう説もあるんですけど、プリンセスが生まれれば、またどーんといくと。
これまたなぜ、プリンセスが生まれると、どーんなんですか?
お人形とかベビー服でも、女の子ものはまた別の市場ですから。
周りはもう準備万端という状態なんですね。
楽しみですね。
さあ、そしてきょうは、ゲストもハッピーなご夫婦でございますよ。
45歳差の年の差カップルでございます、カップルじゃない、夫婦でございます。
加藤茶さんと綾菜さんでございます。
おはようございます。
改めてお聞きしますけど、お2人、ご結婚、何年目なんですか?
4年目を過ぎました。
4年目。
もうそうなんですか。
ほやほやでございます。
新婚ですね。
そうですよね。
お2人が出会う前なんですけれども、加藤さん、僕、全く知らなかったんですけど、かなり大変なご病気だったんですよね。
そうです。
奇跡的に助かったというね、そういう病気です。
そうですよね。
本当よ、これは。
本当。
周りでもいらっしゃったんですよね。
すごいことですよね、これは。
お話聞きましょう。
いろいろ聞いていきましょう。
それでは加藤茶さんの知られざる過去に迫ります。
VTR、どうぞ。
あなたと家族を守る命の知識。
ドクタープラス。
今回のテーマは。
誰にでも起こりうる突然の病。
急性大動脈解離。
加藤さんのお宅ですか?加藤ですけども。
お笑い界のレジェンド、加藤茶さん。
最近では、45歳も年下の妻との年の差婚が話題だが。
食べれないでしょ?いっつも残すでしょ。
うまい。
おいしい?
9年前、加藤茶さんが生死をさまよった病がある。
それが、急性大動脈解離。
高血圧であれば、誰もが襲われる可能性のあるこの病。
体の中心にある最も太い血管、大動脈の中の壁が突然、裂けてしまい、いつ破裂してもおかしくない危険な状態に陥るのだ。
ひとたび発症すると、その死亡率はなんと70%以上。
毎年およそ1万人がこの病気になり、7000人が死亡しているという。
体験した加藤茶さんによると。
でっかい丸太棒で、背中をどしーんとたたかれたみたいな、強い痛みなんですよ。
あと10分ぐらい遅れてたら、たぶん、手遅れになってただろうと言われましたから。
10時間にも及ぶ大手術。
その治療法とは?加藤茶さんを死の淵に追いやった日々のすさんだ生活ぶり。
奇跡の生還に学ぶ、命の体験談。
その予防法を教えてくれるスーパードクターは。
今まで感じたことのないような激痛。
これが急性大動脈解離のサインです。
医誠会病院心臓血管センター長、心臓血管外科主任部長、氏家敏巳先生。
ドラマにもなった世界的名医、あのバチスタ氏に、日本人で唯一教えを受けた、心臓手術のスペシャリスト。
多くの患者の命を救ってきたこの名医が断言する。
ご安心ください。
たった1つのことばを覚えておけば、急性大動脈解離を見逃さずに済みます。
ということで、本日のドクタープラスは、加藤茶さんの体験に学ぶ、正しい突然死の防ぎ方。
見逃してはだめ。
移動する痛みは大動脈からの危険信号。
10センチで×××万円!加藤茶さんの命をつないだ最先端の人工血管。
そして、患者が医師に言うべき生死を分けるひと言とは?
ちょっとだけよ。
ザ・ドリフターズきってのスターとして、日本中を笑いの渦に巻き込んだ、お笑い界のレジェンド、加藤茶さん。
その後もテレビ番組に引っ張りだこ。
多忙を極める日々が続いた。
きょうは調子、悪いです。
調子悪いんですか?
朝まで飲んでて。
ちょっとその辺でもって、うえぇ。
トーク番組でネタにしてしまうほど、ほぼ毎晩、銀座の高級クラブでウイスキーを飲みまくり。
すごい。
さすが茶さん。
飲んだあとは。
明け方というのに決まって肉。
たまんねえな。
肉じゃない日は、脂こってりのラーメンで締める。
そのため、医師からは。
血圧と中性脂肪の値がかなり高いです。
日々の生活を改めないと。
いいご年齢なんですから。
いやぁ、どうも。
さんざん医師から忠告を受けていた。
そのころでたぶん、280ぐらいあった、上が。
下が170とか、そんなんでした。
しかし。
分かっちゃいるけど、やめられないってか?へっへー。
その生活を改めることはなかった。
それまでは病気やっても、軽いかぜぐらいしかなかったんで。
自分の体に過信しすぎたっていうんですかね。
自分だけは大丈夫だろうと、そう思ってたんですよね。
こうした生活習慣が、体を徐々に蝕んでいたことを、茶さんはまだ知らなかった。
症状はある日突然現れた。
地方での仕事を終え、ホテルに戻ってきたそのとき。
あー!
2006年10月。
加藤茶さんは地方での仕事のため、ホテルに宿泊していた。
その夜。
ああ!
突然、背中に激痛が走ったのだ。
なんかこう、でっかい丸太棒で背中をどしーんとたたかれたみたいな、強い痛みなんですよ。
半端じゃない痛みですよ。
痛みがですね、胃や腹から、痛みが走るんですよね。
とにかく胸が痛いわ、腹は痛いわ、背中はすごい痛みは来るわ。
このとき、茶さんの血管は薄皮一枚、まさに破裂寸前の状態。
盲腸かな?と思ったけど、盲腸、僕、取ってないんですよね。
それで、あれ?こんな痛み、初めてだけどっていって、僕、痛み止め持ってたんで、痛み止めを飲んだんですけど。
全然治らないんですよ。
しかし、翌日の仕事のことを考え、痛みをこらえ、横になった。
痛みが少し和らいでいたため、体にむちを打って仕事へ。
よりによって旅番組だった。
そのときの実際の映像が残っている。
いやー、着きましたね。
ね。
へっく!
加藤さん、いきなり、どうしたんですか?
大動脈が裂けていることも知らず、全力で笑いを取りにいく、茶さん。
この状況をドクターに見てもらうと。
くしゃみした瞬間に、急激に血圧が上がりますからね。
加藤さんの場合はギャグですけども、本当にくしゃみをする、このときにびゅんと血圧が上がります。
そのときばちゃっと破裂して、死んでしまうこともあります。
ロケが進むと、やはり体調の悪さは隠しきれず。
加藤さん、加藤さん。
なんか、がたがたがたがたまだいってんだけど。
山登りのシーンではつい、本音が。
よいしょ。
ね。
でもなんかちょっとここら辺、紅葉が、始まってますよ。
どうしました?
景色見てる場合じゃなくて、しんどくて。
この辺で休んでもいいかしら?
山登ってるから、血圧上がるでしょうね、きっと。
このまま大動脈が破裂して、お亡くなりになってもおかしくなかったでしょうね。
それでもプロ根性を見せる。
さて、露天だよ、露天ね。
あー、気持ちいいね、温泉は、やっぱり。
いや、露天風呂か。
これ、お湯出た瞬間に、血圧上がったり下がったりするんで。
いずれの3つも、急激に血圧が上昇したり下がったりする環境なので、非常に大動脈解離が、破裂しやすい状況だと思います。
いい湯だな、あははん、なんてか。
もう一度言おう。
このとき、茶さんの大動脈は裂け、いつ破裂してもおかしくない、危険な状態だったのだ。
うわー。
これ今見ると、ぞっとする映像ですね。
ちょっと、見てらんなかったです。
これからね、いろいろ学んでいくわけですけれども。
プロ根性とはいえ、旅ロケ、実際どうだったんですか?
やっぱりね、調子は悪いんです、すごい、体の。
言うこと聞いてくれないし。
でも仕事ね、やっぱりやった以上は受けないといけないじゃないですか。
なんかやろうとするんだけど、体が全然動いてくれないんですよ。
無理して動いてた。
山登りのくだりとかも、あれは、やっぱり本音だったんですね?
もう本音。
しんどくてしんどくて。
しんどいけど、仕事だから、ギャグっぽくこう、ちょっと勘弁してよみたいに言ってるけど、本当は本当につらかったんですよね。
つらかったんです、すっごい。
先生これ、もうアウトなところがたくさんあったんじゃないですか?
アウトのオンパレードですね。
アウトのオンパレードいっぱい?
なんで救急車呼ばなかったんですか?ホテルで。
ホテルのときに誰か呼んだりとか。
仕事の最中だから、やっぱりこの仕事をこなしてからと思ってたから。
先輩たちの時代はね、仕事が最大なんですよ、まず。
そうなんですよね。
だから病気を知らない怖さというのが、やっぱりそういうところにありますよね。
やっぱりちょっと疲れてるのかな?くらいですか。
そうだね。
あれ?きょうはかぜひいてんのかな?でも熱が高いから、なんだろうなと思ってたんだよね。
分からないって、本当に怖いですね。
綾菜さんはこの当時は?
おつきあいしてないです。
全く?
出会ってないです。
本当、一歩間違ってたら、出会う前にね。
そうですよね。
改めて詳しく解説していただきましょうか。
スタジオには、医誠会病院心臓血管センター長の氏家敏巳先生にお越しいただいております。
よろしくお願いいたします。
お願いします。
皆さん、こちらの氏家先生は、国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学の客員教授もされているスーパードクターなんです。
これはきょう、貴重なお話をいろいろ聞けるということですけれども、急性大動脈解離というのを僕、初めて聞いたんですけど、どういった病気なんですか?
ご説明しますね。
ここに心臓の模型があります。
ちょっと実際の心臓よりは小さめなんですが、心臓がどきどきと拍動すると、この赤いところ、これが大動脈といって、酸素のある血液をぎゅんぎゅんと運んできます。
実際、五百円玉くらいの太さなんですが、実物大がこのぐらいの太さです。
結構太いですね。
太いですね。
それは人体で一番太いんですか?全身にいろいろ枝分かれして、血液を運んできます。
次に。
今回の病気ですね。
模型で解説いたします。
大動脈解離についてご説明しますけれども。
これ、大動脈、ちょうど心臓の出たばっかりのところだと思っていただきたいんですけれども。
これをぱかっと開けます。
すばらしいの作っていただいた。
心臓、こっち側で、血液がびゅっびゅっと流れていきます。
ここは、ここのところが、血液が流れていくところですけれども、内膜、中膜、外膜って、3層構造になっているのが大動脈の壁なんですね。
3層なんですね。
そうなんです。
やっぱり血圧を支えるには、3つの壁が必要なんでしょうね。
動脈硬化が強かったり、血管の壁が弱い方は、こう、ぴゅっと傷が入った所、これちょっと分かりますかね?
ありますね。
ここに亀裂が入ると、ここに血圧が高かったりすると、血液がびゅっと流れ込んで、びゅっ、びゅっと、めりめりめりって、こういうふうに血管が裂けて、もとの流れ道と新しい流れ道、2つが出来てしまう、こんな病気なんですね。
心臓に近いから、圧がやっぱり強いわけですね。
そうです。
さらに傷がついたのをきっかけに裂けてくるんですね。
これはどこまで裂けてっちゃうんですか。
股の付け根ぐらいまで裂けてくことが。
心臓からばーっと?
脈打つたびにそれが広がって広がって?
そうですね、血圧が高い方はなおさらですね。
股の付け根ってここまで裂けちゃうってことでしょ、体の中で。
ちょっと信じられないですね。
いやー。
この外膜がさらに先生、薄いんですよね。
そうです。
この3層構造の一番外側は、外膜1枚。
外の膜と書きますけれども、ここは実際、緊急手術なんかしてみてると、ティッシュペーパー2枚重ねてぬらした感じと。
障子紙をぬらしたぐらいの薄さで、血液がひゅーっと流れていくのが見えたりします。
えっ、じゃあ、もしかしてですけど、ロケ中の茶さんの状態というのは。
この状態ですか?
そうです。
なので、くしゃみなさってたり、あとは便をするときに力んだりすると、それをきっかけに、ばちゃっと破裂したりすることもあります。
まさにくしゃみもされてましたしね。
あれじゃあ、くしゃみなんかしちゃいけなかったんですね。
しないほうが、するべきじゃないですよね、分かってれば。
僕はサービスでやってましたからね。
そうですよね。
仕事ですもんね。
皆さん、これね、国際的な調査によりますと、この病気を発症しますと、2週間以内に70%以上の人が、死亡すると、こういうデータもあるんです。
特に高血圧の人は要注意で、上が140以上、下が90以上の人は、本当に要注意。
1回目でやりました。
そうですね、チェックしてほしいですね。
今まだチェックし続けられてる方もね、分かると思うんで、見ていただきたいです。
VTRでは、倒れたV出ました、あのとき、痛みが移動したというようなこと、おっしゃってましたけど。
そう、最初ね、なんか胃が痛いなと思ったの。
痛み方も、重たい痛みでね、そのうちになんか胸になったり、背中になったり、だんだん走るんですよね、痛みが。
同じぐらいの痛みが?
一つずつ、なんか痛いんですけど、最後に背中に来たときには、どーんと来ましたね、痛みが。
丸太でたたかれたようなっていう。
これ、痛みが移動するというのが、急性大動脈解離の特徴だったりするんですか?
はい、加藤さんの場合は典型的で、急性大動脈解離の7割、8割ぐらいの方はどーんと痛い痛みが、胸や背中に来るというのが典型的で、もう一つの特徴が、ちょっとこれ、ご説明しますけれども、痛みが移動すると。
心臓、どくどくと拍動してると、ここの一番初めのこの部分が圧が強いので、亀裂が入りやすいんですけれども、ここに亀裂が入ると、びり、めりめりっと解離が始まります。
胸が痛くなって、頭のほうに痛みが放散して、胸の下のほうが痛くなって、今度おなかのほうに、めり、めりめりめりっと亀裂が行くと、今度はおなかが痛くなってくる。
こんなふうに痛みが移動してくるんじゃないかといわれてます。
おっしゃってたこと、そのまま?
典型的ですね。
これ、怖いな。
本当ですね。
この強い痛みが移動するようなことがあると、急性大動脈解離、注意したほうがいいってことですか?
そうです。
激しい、味わったことのないような痛みプラス、これがあったら、かなり怪しいです。
怪しい。
少しずつね、本当に急性大動脈解離の怖さが分かってきましたけれども。
さあ、この後、加藤茶さんがどうなってしまうのか、九死に一生のエピソード、引き続き、ご覧ください。
その後も体調はよくなるどころか悪化。
おかしいなあ。
加藤さん、出番です。
激痛以来、続く高熱。
仕事のためにも、早く治したい。
そこで激痛から4日後、掛かりつけ医に見てもらうと。
加藤さん、すぐにCTを撮ってください。
命に関わる病気かもしれません。
えっ。
早速、CT検査で詳しく調べてみると。
先生、これは。
うん。
大動脈解離だ。
手術の準備を。
本当にやばいからって言われて、で、救急車の中に運ばれて、僕はもう気を失って分かんなかった。
発症すれば、その死亡率は70%以上。
すでに、あの激痛から4日が経過していた。
裂けた血管を人工血管に取り替える緊急手術。
それは、10時間にも及んだ。
だから本当にたぶんぎりぎりだったんじゃないかなと思うんですよね。
あと10分ぐらい遅れてたら、たぶん手遅れになっただろうと言われましたから。
死んでもおかしくはない症状でいながら、助かったということはね、なんか俺、生かされてるのかな。
なんかまだ、使命があるんじゃないかなって思いましたね。
突然の激痛から4日。
加藤茶さんは、奇跡的に一命を取り留めた。
ここからは、心臓外科の名医が、茶さんの命を救った最新の手術、突然死を防ぐ予防法をプラスします!
よかった。
本当に。
今、いらっしゃいますからね、助かってるってことは分かってるんですけど。
そうなんですけど、これ、ドクター、加藤さんは一体、どういった手術をされたんですか?
説明させていただきますね。
ここに、加藤さんの模型がありますけれども。
加藤さん、たぶん重症なタイプの大動脈解離で、大動脈の始まりからずっとおなかまで裂けてたんだと思いますけども。
当然、ここの部分が破裂しやすいんですが、そこを破裂しないようにじゃんと、人工血管で取り替える手術をしたんだと思います。
人工血管?
その白いところが。
あっ、出た。
きょうは実際に手術で使ってる人工血管を持ってきました。
すごい。
これ、えっ?こういうものなんですか?
実物ですか?
実際の?なんか綿なのかな、生地がすごいふわふわしてる。
ウーブンダクロンという、細かくダクロンの繊維を縫ったものですね。
実際、この人工血管をこんなふうに、その方その方のサイズにちょうどよく合わせて切り取って、1、2、3、4、5。
最低でも5か所、縫ってくわけですけど、これも血が漏れたら、大変なことになるので、やはり2時間、3時間、心臓を止めながら、手術しなきゃいけなかったんだと思いますね。
心臓、止めちゃうんですか?
そうです。
心臓は?心臓を止めてる間は人工心肺という人工心臓で変わりに生きててもらって、その間に取り替えて、それでご自身の心臓を動かして元に戻すと。
すごい大変な大手術でしたね。
3時間が限度なんですか、止めとくのは。
3時間以上だとちょっと怪しくなってくる、危なくなってくる。
人工を使っても?
そうですね。
これ、気になりますよね。
すみません、こんなこと聞くの、失礼なんですけど、おいくらぐらいなんでしょう?
最近では30万円ぐらいになってきたんですが。
加藤さんが手術をお受けになったころは、もっと値段が高くて、100万円近かったんじゃないか。
えっ。
そうですね。
もうちょっと高かったですね。
そうですか。
もうちょっと高いのが、ここに入ってる。
そうそう。
それでですね、実際に手術をした、私が執刀をした方の写真を持ってきましたけれども、解離した左側の写真ですね。
缶コーヒーみたいになってますけど。
あそこが正常なら五百円玉ぐらいなのが、2倍ぐらいの7センチぐらいに。
肥大しちゃってます。
右側に人工血管に取り替えて破裂しやすいところを人工血管に取り替えた、あんなイメージ、3DのCTなんですけどね。
先生、これ、繊維みたいで柔らかいんですけど、しみてきたりしないんですか。
昔は、素材が悪かったころは、しみてきて、血が出てきて、血が止まるまでずっと押さえてたりしました。
僕ら、やりましたね。
押さえるの。
これはとっかえなくていいんですか?もう。
これはばい菌にさえ感染しなければ、ご自身の寿命より絶対長いと思います。
すごいですね。
そうなんですか。
心配じゃないですか、今でも。
びっくりしました。
実物をね、見てね。
初めて見ました。
ちょっと触って。
これです。
えっ?
もう出会ったときには入ってるわけですから、それが。
柔らかかった。
柔らかいですね。
30万円には見えないですよね。
見えないですね。
ほぼ一生?取り替えたりしなくてもいいんですよね。
ばい菌に感染しなければ、もうそのままでいいです。
さあ、この血管が裂けるかなりこれは大変な病ですけど、急性大動脈解離、これ、皆さん、なりたくないですよね。
ないですよね。
というわけで、視聴者の皆さんも一緒に、スーパードクター監修のもと作成しました、急性大動脈解離を起こすかもしれないリストをチェックしていきましょう。
さあ、スタートです。
1、自分は高血圧であり、それと併せて糖尿病、高コレステロール血症、高中性脂肪の症状がある、またはたばこを吸う。
2、目、ひじ、かかとに黄色いできものがある。
3、近視ですらっと高身長で、手足が長い。
これ、不思議だな。
さあ、スタジオの皆さん、いくつ当てはまりましたか?当てはまった方、いらっしゃいますか?
僕は、ちょっと高血圧と前に言われたし。
森永さんは?
私はたばこと糖尿病があります。
これ、テレビの前の皆さんはいくつ当てはまったんでしょうか。
さあ、ドクター、このチェックは一体どういったものなんでしょうか?
これは1つでも当てはまると、大動脈解離を起こすかもしれない。
1つでも?
はい、1つでもです。
もうスタジオにはお2人ね、思い当たるという方いらっしゃいますけど。
1つずつ、どういったものなのか、説明お願いしてもいいですか?
じゃあ解説します。
まず高血圧なんですけど、大動脈解離は9割前後の方は高血圧を合併してるといわれてますから、高血圧だから放っておいちゃいけませんね。
ただ高血圧だけじゃなくて、例えば高コレステロール血症とか、糖尿病とか、中性脂肪が高いとか、それから喫煙なさってる方は、こちらのほうは、動脈硬化が起こしやすくなります。
血圧が高くて動脈がぼろぼろだと、当然、大動脈解離を起こしやすい。
なので、こういった糖尿病、その他の治療をしっかりすることも大動脈解離を予防するためには重要ですね。
なんか分かる気がする。
これですよね。
何なんでしょう。
黄色いできものですね。
目、ひじ、かかとにできてる方。
これは家族性高コレステロール血症の方に、こういうできものが出来る方が非常に多いです。
黄色種というんですね。
これは遺伝する、高コレステロール血症が遺伝するんですね。
なので、ラーメンの汁を飲まないとか、味の濃いものを食べない。
そんな甘いものじゃないんです。
それごときでは治らない。
食事療法じゃ無理なんですか?
しっかりドクターに相談して薬を飲んでドクターに相談してもらって治さないと、これまた大動脈が、または頭の血管とか心臓の血管がすぐにぼろぼろになってしまう可能性が高いので、当然、これに高血圧が加わると、大動脈解離を起こしやすい。
先生、これ、触った感覚、硬いんですか、柔らかいんですか。
黄色腫がですか?柔らかいです。
柔らかい?
見て分かるんですか?
いろいろほかの病気の可能性もあるので、黄色いできものは要注意ですね。
続いてこちら。
3番目ですね。
これもね。
近視で高身長、手足が長い人というのは。
これはマルファン症候群っていうご病気の可能性があるんですけど、目が悪くて、身長がすごく高くて、手足が長い、さらに大動脈、そういう血管の成り立ちが弱い、血管の弱い家系の方がいて、これ、遺伝するんですね。
家系なんだ。
遺伝するんだ。
遺伝するんです。
なので、これはあんまり血圧が高くない方でも、20歳ぐらいから、大動脈解離を発症するといわれてます。
えっ?じゃあもう、僕らとかの世代でも?
なる方いらっしゃいます。
ただまあ、背、高い方、みんなそうなるわけではなくて、ご家族の方とか、血縁の方に、心臓病とかあとは大動脈解離、大動脈瘤、こういうご病気がある方がいれば、プラスこういう体型だったりすると、かなり怪しくなってきたりするので、これもドクターにご相談していただきたいと思います。
心に留めておかれたほうがいいということですね。
近視っていうのは、なんででしょうね?
これはいろいろ研究されてるんですけど、明らかな理由は分からないです。
一つ特徴的な症状なんです。
統計ではそうなっているんですね。
さあ、これ、もしも急性大動脈解離になってしまったとき、あなたと家族を、生死を分けるひと言があるんですよね。
ドクター、教えていただいていいですか。
重要なひと言があります。
それがこちら。
CT撮って。
おっ、CT撮って、これが生死を分けるひと言なんですか?
はい。
大動脈解離は先ほど、激痛が特徴だとお話しましたけど、激痛を起こすようなものは、例えば腰痛も激痛です。
尿路結石、胆石。
こういうのも激痛なんですね。
実際、こういうご病気があったりすると、どうせこの病気なんじゃないかと思って、見逃したりすることがあります。
ところが、CTを撮れば、特に造影CTといって、血管の中がよく分かるCTを撮ると、大動脈解離は一発で診断できますから。
すぐ分かるんですね。
見落とすことはないと思いますね。
なるほど。
でも、お医者さんがほかの病気と診断したうえで、CT撮ってって、ちょっと言いづらいなというのはあるんですけれど、どうしたらいいんですかね?
皆さん言いづらいと思うので、きょう、テレビ見た方は、心配だと思いますから、お医者さんに念のため、CT撮ってくださいっていうふうに言うのもいいと思いますし。
あと、私が強く申し上げたいのが、お医者さんがCT撮りましょうって。
そこですよね。
そうか。
嫌だと言う方もいらっしゃるんですよね。
言わないでほしいんですよね。
お医者さんとしてはこの病気をどっか頭で疑ってるので、ぜひ皆さん、嫌がらずに撮っていただきたい。
やはりこれ、深刻な病気なので。
僕は偶然、CTを撮ってくださいって言ってましたね。
そうですか。
本当ですか。
生死を分けてますね。
これ、病院に来る前に、6割ぐらいの方が、たどり着けなくて亡くなってるような病気なので、たどりついた方は選ばれし方ですから、ぜひ遠慮せずに撮ってもらってください。
付き添いの方が言ってあげてもいいですよね、本人が言えなかったら。
そうですね。
激痛のときもありますからね。
無事、生還されたというか、ここにいらっしゃいますけれども、その後の生活、日常に密着してみました。
ご覧ください。
奇跡の生還を果たした加藤茶さん。
現在の暮らしぶりを、のぞかせていただいた。
45歳年下の若奥様と幸せな結婚生活を送る茶さん。
にんじん、にんじん。
にんじん?にんじん、向こう。
これとこれ、どう違うの?これ。
値段が違うんだ。
値段、一緒だよ。
同じだ。
じゃあ、福島県のやつ。
新鮮なやつね。
結婚するまで、無縁だったスーパー。
大スターには珍しくてたまらない。
スーパーってのは、いろいろあるんだね。
俺が子どものころはなんにもなかったんで、いっぱいあると、すっげーうれしいのよ。
陽気になっちゃうんだよね、俺。
本当に。
楽しい?
楽しい。
スーパー、楽しいよね。
スーパー、楽しい。
綾菜さんが背を向けた隙に、単独行動。
あれ?ちーたんが消えました。
消えた。
カップスープが好きで、カップラーメンのワンタンスープ。
なんで、もしかしたらカップスープとか買いにいってる可能性もあるかな。
ビンゴ。
茶さんはインスタントコーナーにくぎ付け。
手に取ったのは、どうやらラーメン。
そして。
これ、ワンタンです。
これ、作るのがうまいんですよ、俺。
大好きなの。
迷子を捜す綾菜さん。
いや、いました。
インスタントのコーナーにいました。
何?ほら、これこれこれ。
めっちゃはまってるんですよ、これ。
だめ?
だめだめ、だめ。
返しにいって、ちーたん。
そんなに毎日ワンタン、飲まなくていいから、大丈夫だよ。
これ、あの、ちょっとだけ。
だめ。
だめだめ、だめ。
そんなん効かない、そんなん効かない。
素直に戻す茶さん。
しかし。
お菓子売り場。
その後もチョコレートや揚げ物など、大好物をおねだり。
だが。
大丈夫だよ。
ごはんがあるから大丈夫。
先生に言うよ。
いや、お手伝いしたからお駄賃に。
だから、いいよ。
大丈夫、大丈夫。
あえなく撃沈。
厳しい!
もうたぶん、ずっと1人暮らしのときも不摂生だったらしくて、結婚してだいぶ食生活も変わってきたんですけど、隠れて食べてたんですよ。
チョコレートとか毎日ラーメン食べて帰ったりとかして。
そしたら病院に行ったら、やっぱり、数値が悪くなってて。
先生にも怒られて、私にも怒られて。
好きなものばかり手に取る、無邪気な茶さん。
綾菜さんがしっかり健康管理をしているようだ。
そんな綾菜さんが茶さんに作る手料理とは。
茶さんの好みはステーキやラーメンだったが。
もうちょっと待っててね。
はーい。
うまそうですね。
これはなんですか?
これは筑前煮を今、煮込んでます。
ちーたん、好きだよね。
俺、好き。
出来上がりました。
魚と野菜を中心にしたヘルシーな和食。
メニュー選びは茶さんの健康を最優先。
あっ、いい匂いしてる。
うまい!
おいしい?
うん。
食後は、手をつないで公園へ。
始めたのは、ん?キャッチボール?だが。
もういいか。
えっ?いやいや、早いし、まだ。
茶さん、僅か3球で。
キャッチボール、終了。
行くよ。
以前とは真逆の健康的な生活を送る茶さん。
あたしも好きね。
綾菜さんの厳しい指導も、健康に一役買っているようだ。
かわいいけど、だめだめ。
ほっこりしますね。
前半、ちょっとどきどきしたVTR多かったから、よかったですよ。
ほっこりしました。
ちゃんとストッパーになってくださってるんですね。
そうですね。
やっぱり好きなもんばっかり買ってくるんで、大体まあ、しょっぱいものとか、脂っこいものばっかり買うでしょ。
全部返してきなさいって、言われて。
でもあの買い物のしかた、僕も共感します。
でしょ?
好きなもんばっかり買って、誰も止めてくれないから、もう、そのまんま買って帰っちゃいますからね。
でも、素直に従ってらっしゃいましたね。
そうなの。
怖いからね、やっぱり。
木下ドクター、茶さんの私生活、いかがでしたか?
先ほどのお料理、拝見しまして、医者としてもバランスが非常によくて、健康的だなと思いましたし、個人的にも、うちの奥さんにも、ああいうの作ってほしいなと。
あら?いいんですか、見てないですか、大丈夫ですか?
すみません、ごめんなさい。
番組、フォローしませんからね。
自己責任ですから。
お互いのどこが好きなんですか?
まあ、僕は全部ですね。
全部。
わー。
あたしも全部です。
最高。
逆にここ、直してほしいみたいなところあります?
あるだろ?
あるだろうって。
ありますけど、つまみ食いもそうですけど、あと、適度な運動をしても、あれは3球でしたけど、キャッチボールが。
でもウォーキングしても、もう5分ぐらいしか歩いてくれずに、すぐタクシーで帰るんですよ。
えっ、タクシーですか?意味ないじゃないですか。
せっかく。
でも先生も食後の運動はね、ウォーキングはいいって。
歩くのはすごくいいことだと思いますよ。
動脈硬化が進まなくなりますから。
短くても毎日続けるとか、そういうことがいいんですか?
すごく大事です。
なんでも続けることがいいんですね。
手をつないでるのもいいですよね。
いいです。
僕、あれ、手を引っ張られてるって。
リードみたいな感じで。
つないでんじゃないんですね。
つないでるんじゃない。
俺、連行されてる。
連行。
きょうは急性大動脈解離について学んできましたけれども、いろいろと氏家ドクター、ありがとうございました。
ありがとうございました。
大変勉強になりました。
ありがとうございます。
さあ、ここからはマネープラスでございます。
このコーナーでは、有名人のお財布をのぞかせていただき、人生のプラスになるお金の使い方を学んでいきたいと思います。
ではモリタクさん、今回は?
皆さん、この本、ご存じですか?
映画にもなった。
そうですね、学年ビリのギャルを慶應大学にまで入れたというので、評判の本なんですけど、きょうはこの本の著者の坪田信貴先生を取り上げます。
私の注目ポイントはこちらです。
おちこぼれを一流に変える賢いお金の使い方ということで、この坪田先生のお金の使い方は、子どもたちだけじゃなくて、皆さんにもとっても役に立つものなんで、いろいろ学んでみてください。
分かりました。
使い方。
気になりますね。
楽しみですね。
それではVTRをどうぞ。
あの有名人に学ぶ、賢いお金の使い方、マネープラス。
今週は。
今、メディアで話題のカリスマ塾講師、坪田信貴先生。
みずからの講師体験をもとにした本、ビリギャルが65万部突破の大ベストセラーに。
ガン見しすぎじゃね?
ドラマ、あまちゃんで大ブレークした有村可純ちゃん主演で映画化。
学年でビリ、偏差値30の金髪女子高生がたった1年で偏差値をなんと70に上げ、見事、慶應大学に現役合格するというお話。
この誰でもやればできるを、ビリギャルと共に証明したスーパー講師が坪田先生。
坪田先生と話してると、本当に自分がすごくポジティブに、前向きになれるんですよ。
なんだ、パワースポットみたいな。
架純ちゃんも驚く坪田先生は、子どものやる気を引き出し、偏差値を短期間で急激に上げると評判の塾の塾長。
偏差値70以上の難関大学合格率46%を誇っているんです。
勉強が嫌いな子っているんですよ。
たくさんいるんですけど、自分が成長するのが嫌だって言う子って、多分いないんですよね。
どんな人もやる気にさせる、坪田流生きたお金の使い方とは?さあ、きょうはためになるお金の使い方を教わりますよ。
あれ?カリスマ塾講師は自転車出勤?うわー、親しみやすい、なんか好き。
何これ?生徒の机一つ一つが間仕切りで仕切られてる。
これなら勉強に集中できそうですね。
学校の机よりも、1.8倍ぐらいは大きい。
色にもこだわりがあるんですよね。
人間って、周りの色がどういう色かによって、興奮度合いとかが変わってくるわけです。
例えば真っ赤な部屋の所にいたら興奮しますし。
黒の部屋にいたら落ち着いてくるし。
落ち着くのもいいんですけど、落ち着きすぎちゃうと寝ちゃうじゃないですか。
なので、ある程度の興奮ができるように、明るめの色にしてます。
さりげなく子どもたちをやる気にさせる工夫をしている坪田塾。
先生の指導で見事、早稲田大学に入学した教え子は。
先生もただ教えるんじゃなくて、心から応援しながら、気持ちで支えてくれるので。
ちなみに月々の月謝は?3万3000円。
ここでいきなり、モリタクチェック。
実は1時間2062円というのは、普通の塾、1500円ぐらいなんで、ほんのちょっと割高なんです。
ただ、この偏差値を20とか40上げるっていうのは、抜本的な勉強のしかたを変えないといけないんですよ。
そういうきめ細かなサービス、指導っていうのをしているので、実は今、塾業界のトレンドは、こういう濃密なっていうか、個人個人に合わせたチェックをして、育てていくっていう方向に変わってきてるんですよね。
VTR、続きをどうぞ。
分かりやすい。
そんな坪田先生が伝授する、今からでも遅くない、学力アップに買っておきたい必須アイテム。
今の時期って、まさに入学の時期だと思うんで、親御さんやおじいちゃん、おばあちゃんが、プレゼントを探されたりしてると思うんですが。
プレゼントにも最適なアイテムはこの2つ。
まずは。
この紙の辞書ですね。
今はもう、電子辞書全盛期じゃないですか。
だけど、こっちがこれから学習する人用の辞書なんですね。
紙の辞書のいいところは、調べたことばに印をしておくと、印がないものとどっちが大切なことばなのか、一目瞭然。
しかも、それが記録として残る。
さらに。
タイマーですね。
えー!キッチンタイマーで学力アップ?
勉強って不思議なのが、1時間勉強するよりも2時間勉強するほうが褒められるんですよ。
でも仕事って、この仕事を10時間でやりましたという人と、1時間でやりましたって人と、どっちが褒められるか?当然、1時間じゃないですか。
勉強だけなんですね、長くやればやったほうが褒められるのって。
だからみんなだらだらやるし、タイマーっていうのは、29分とか28分とか、カウントダウンされていきますよね。
時間がなくなって締め切りが間近になったら、圧倒的に集中力が高まります。
実際、編集があとちょっとというふうになったら、これはやばいと思って、超集中しませんか?
あー!キッチンタイマー買いに行こう!すぐ買いに行こう。
2個買いにいこ、2個買いにいこ!で、休憩時間、カリスマ講師は何買うんやろうか?
何、買われたんですか?
これですか?週刊少年マガジン。
小学校のときとかから、ずっと毎週、買ってるんですよ。
海外旅行に行っても、空輸されたやつを探します。
自分のことにはほとんどお金を使わないという坪田先生。
これは、僕が来たら必ず頼むカレーで、手仕込みとんかつカレーの1辛で、ルーをいっぱい追加で、ごはん少なめっていう。
辛さやトッピングを変えると、およそ1億種類のカレーが楽しめるココ壱番屋。
しかし、カリスマ塾講師がいつも頼むのは、手仕込みとんかつカレーの1辛ルー追加のごはん少なめ。
毎日、お昼に訪れるほど溺愛する味。
僕、これは本当に冗談抜きで、世界に誇る日本の発明だと思ってますんで。
もうそれこそ…。
えらいカレーで語ってますけれども。
ビリギャルを書いた作家が、カレーを食べるだけの映像。
なんかかっこいい。
じゃあ、坪田先生が一番お金をかけるのは、何なんですか?
一番多いのは、人のために使うっていうのが、一番多いかなと思います。
お金ってどんどんどんどん循環していって、最終的にはみんなが与えたら、自分のところに返ってくるので。
人のためにお金を使う。
神様みたい。
その一つが。
彼らがうちの講師たちです。
よろしくお願いします。
さすが皆さん、優秀そうな人ばっかりですね。
そう、優秀そうに見えるんですよ。
でもね、これ実は、白衣のせいなんです。
何?白衣のせい?
実際、塾の先生をやるような人たちって、意外と服装とか、だらしないんですよ。
で、そのままにしてると、やっぱり見た目がぴしっとしてないと、この人、信用できるなっていうふうになかなかならないじゃないですか。
ぱりっとした人というのが言うと、この人はちょっと偉いんだって。
いわゆる権威主義的な、権威効果っていうのがありますけど、白衣っていうのは、ある意味、その象徴ですね。
せっかくなんで、白衣の中、オープン。
あれ?テレビが来るから、ちょっとこれ、身だしなみ、ちゃんとしてるんじゃないですか。
最近、僕がそういうの大事だよってことをずっと伝えてるので、だいぶまともになりましたけど。
でもこのへんとかもちょっと、学生服かっていう、なんか、Tシャツとかめっちゃ見えてるし。
彼とかはね、今ぱっと開けたら、ここだけ留めて、全部開いてるんです。
全然慣れてないですね。
こんにちは!
96.7。
え?
ほかにも、生徒と会話するときの声の大きさを騒音計で計測。
こんにちは。
一番伝わりやすい声量を教えたり、ストップウォッチで生徒の目を見て話す時間を計ったり、その指導は徹底しています。
そんな講師指導で一番お金をかけるのは。
超一流の人たちに来てもらって、講演会をしてもらうってことですね。
会社社長から大学教授、はたまたベストセラー作家など、いろんなジャンルの超一流を招き、講師たちを前に、講演をしてもらう。
つぎ込んだ金額、5年間でなんと1000万円。
というわけで、ここでモリタククイズ。
さて、ここで問題です。
坪田先生が感じている、一流の人たちに共通していることというのはなんでしょうか?共通点です。
共通点があるんですね、皆さんには。
プラス思考。
ああ、これね、芸能界でも同じです。
一流の人たちはこういう特徴が。
会うたびに言うことが違う。
偉いさんとかにありそう。
だめですとか言う。
なんだろう。
私の研究だと、AKBでも上に立つ人は同じですね。
えっ?
やはりアイドルの研究なさってる。
センターになる人はそう?
そうです、そうです。
あいさつをちゃんとできる。
あー、惜しい。
ちょっと毒がある。
いや、逆方向なんです。
逆方向?
じゃあ、正解はこちらです。
なんだろう。
一流の人の共通点って?
全員腰が低いですよね。
本当の一流の人って。
結局、先生たちは威張って、なんでそんなことも分からないんだみたいなことは、超一流の人は絶対言わないんで。
そんなやり方じゃだめなんだということがよく分かりますよね。
人が上を目指すためならお金は惜しまない。
それが坪田先生のお金の使い方。
それを教えてくれたのがお母さん。
もう本当にうちの子、最近…。
決して裕福ではなかった坪田少年の家庭。
それなのに、坪田少年は、いつも母が行うある行動が不思議でならなかった。
じゃあきょうは私たちが。
いいの、いいの。
ここは私が払っておくから。
うちの母は、とにかく、なんだか知らないですけど、人とごはん食べにいくと、伝票をぱって取るんですよね。
いっつも。
誰よりも早く。
なんでなんだろうってちっちゃいときからずっと思ってたんですよ。
だってお母さん、お金ないわけじゃんと。
そんな坪田少年に、お母さんが言ったひと言が。
信貴、あなたも大人になって、友達と食事に行くときは、絶対あなたが払うんだからね。
うん、分かった。
お母さんの教えの大切さは大人になって、身をもって感じることになったそうです。
トータル、そっちのほうがいいんですよ、自分も。
結局、それは回り回って自分のところに来るんですよ。
坪田先生は生徒や講師、さらに家族にもお金を惜しまない。
めちゃくちゃ恥ずかしいんですけど、ストレートに言うと、僕はもう、妻と子どもに毎日会えないっていうのは、絶対いやで、仕事のときに、家族をつい、入れちゃうんですよ。
ええ?出張先にも家族を連れていくんですか?家庭思いのいい旦那さん。
すごいありがたいです。
ちなみに時間があれば、買い物にもついていくそうです。
やっぱり、一緒にいることで、例えば会話も楽しく買い物もできますし、あとは、何食べたいとかも、その場で決めれるし。
世のお父さん、行ったほうがいいですよ。
家族、そして周りの支えがあったから、65万部の大ベストセラーになったビリギャルも完成できたそうです。
ちなみに、印税はすごかったんじゃないですか。
たぶん、MC、丸山さんですよね。
たぶん、1時間分ぐらいの時給程度しか稼いでないんじゃないかなと思うんですよね。
まじで?丸山君の1時間って、いくらなの?
分からん、俺も。
さらにこの日は。
こんにちは。
ご無沙汰です。
お久しぶりです。
相変わらずやね。
みずからの体験談を基にしたビリギャルが、65万部を超える大ベストセラーに。
子どもの偏差値を短期間で上げると話題の塾講師が坪田信貴先生。
こんにちは。
ご無沙汰です。
この日は、東大に通う元教え子と、久々の再会。
超豪華なホテルへと入っていきましたよ。
うわー。
やばいね。
しかも2人とも、かなり緊張してますやん。
坪田先生が連れてきたのは。
夜景の見えるホテル最上階で頂く鉄板焼き。
お値段1人2万7000円の超豪華フルコース。
わっ、すごい。
柔らかいですね。
おいしい。
めっちゃおいしい。
坪田先生、きょうは元教え子たちの誕生日か何かですか?
高級な所でおごると、あっ、仕事でうまくいったり、社会的に成功すると、こんなおいしい所でご飯食べられるんだっていって、もっと仕事頑張ろうっていうふうに思ってくれた子たちがいて、で、そこから、あっ、こうやって見本を見せるみたいなことって、すごく大事なんだなと。
とか言ってますけど、やはり成長した教え子との再会がうれしいんじゃないですか?先生が一番テンション上がってますやん!
お金とは?ひと言で言うと、なんか人を幸せにするツールかなと思うんです。
それをどう使うかなんじゃないかなと思います。
人に使うことで幸せを回して、また自分に返ってくるっていう学びがありましたけど。
この本のいんぜいなんですけどこの本、1500円なんで、65万部だと、印税って1割なんで、大体、印税って1億円入ってきてるんですよ。
えっ!
ということは、丸山さんの時給は1億円ということ。
えー!
この番組、1時間半ですから、1億5000万円。
いつでも飯、連れてくで。
で、またね、森永さんが言ったらほんまにそう思われますって。
恵比寿、行こう。
出してくださいね。
割り勘でいこう。
さあ、スタジオでも、お財布のチェックをしていきましょう。
いいですか、茶さん、ちょっと。
お財布のほうをお借りして。
俺ね、財布持たない主義なんだよね。
えっ?
あの、ポケットの中にね、生で入ってるの。
そうなんですか?それは、何かあるんですか、自分の中にジンクスだったりとか、そういうのが。
昔からそうなの。
財布ごと落としちゃうことが多いんで。
ものすごい束が出てきました。
束、予想外の。
びっくり。
大体いつもこのぐらい。
これはいくらぐらい?
たぶん、2、30万くらいですね。
うわーお。
なんでまた、そんなに?
なんか大体持ってますね。
俺と一緒に食事行ったりなんかすると。
やっぱりおごられるんですか?
僕が出すんで。
でもこれやっぱり、財布見なきゃあれなんで、じゃあ、綾菜さん。
私もあります。
いいですか?お借りして。
お借りします、すみません。
すみません、茶さん、せっかく出していただいたのに。
すてきなかわいい財布でございます。
いっちゃいます。
がばっ!あれ?シンプル!
そうなんです。
1万円ですね。
でも、領収書もばさばさしてなくて、すっごいきれいなお財布ですね。
本当ですね。
もう一つのポーチに領収書とか入れてます。
そういうことなんですね。
財布はシンプルにと。
はい。
すてきですね。
なるほど、こうやって整理されてるとね、運気もなんか舞い込んできそうな感じがしますね。
お金に好かれそうな。
何か気をつけてることとかあるんですか?財布とかに。
お金は、家計簿はつけてます。
へぇ。
お小遣いとか、茶さんは。
いや、ちーたんからお小遣いもらって、そこでやりくりしてるんで。
仲のいい秘けつでございます。
そこは昔の、昭和のお父さんですね。
もう流れてしまってますけど、このメロディはあのコーナーですね、小堺さん。
そうなんです。
もうこのコーナー、すごい今、話題になってます。
もうすでに柴田理恵さん大ファンという、このコーナー。
柴田さん、見てますか?
まいりましょうね。
ある日突然、母ちゃん弁当です。
お財布返さなきゃ。
泣いて笑ってデトックス。
ハートプラス。
皆様どうも、母ちゃん弁当リポーター、照英でございます。
ここでまもなく、母ちゃんが来てくれるということで、待ってるんですけれども、あっ!こんにちは。
どうもはじめまして。
はじめまして。
照英と申しますけれども。
お母様でいらっしゃいますか。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
張り切って作りました。
ぜひ娘さんに。
東京からおよそ1000キロ。
太宰府天満宮で有名な福岡県から、はるばるお弁当を届けにやって来た母ちゃんは、スナックを営む藤本善子さん。
どんなに忙しくても、遠足や運動会には必ず作っていたお弁当。
不細工な、上手く作れないんですよ。
不細工ウインナー。
でも、この不細工ウインナーこそ、娘さんの思い出の味。
たこ完成。
そしてある日突然、お弁当を届けられるサプライズの主役は、かわいらしいこちらのお嬢さん。
なんと、幼いころから空手で鍛え、プロレス界に飛び込んだ実優さん。
そんな実優さんを育てた母ちゃんには、お弁当を届けたいある理由が。
なかなかね、しょっちゅう作れないから、仕事で、ちょっと朝までしたりとかするから。
実は実優さんが4歳のときに夫と離婚。
生活を守るため、働きづめの毎日。
ほとんど一緒に過ごす時間もなく、手元にある娘の写真はたった一枚のみ。
そんなある日、実優さんが一度だけ母ちゃんを困らせたことが。
出勤するときに、ママーって言って泣くから。
寂しさのあまり、働きに出る母ちゃんを泣いて引き止めた実優さん。
母ちゃんは悲しみをこらえ、心を鬼にして言い聞かせました。
だからもう、しかったんですよね、そのときに。
ごはんもね、食べれないよって。
それから、もう泣かなくなりましたね。
それからは玄関まで荷物持って、見送り。
そして今では、母ちゃんの想像以上に強く育った実優さん。
過酷な世界で頑張る娘のもとへ向かいます。
どきどきしてます。
ちょっと、お母さん主役なのに、照英どきどきです。
実優ちゃんに会ったら、何してみたいですか。
抱きしめたいですね。
どのように?
もう、実優タンタン。
怒られるかもしれないけど。
どんな感じでやるんですか?
もう、お尻こうして、実優タンタン、実優タンタンって。
これが幼い実優さんが大好きだった母ちゃんの愛情表現。
そして、マネージャーさんの案内で、実優さんが練習する道場へ。
いよいよ会えると、緊張を隠せない母ちゃん。
まずは照英リポーター、一人で実優さんのもとへ。
その様子を母ちゃんは道場の外でうかがいます。
やってる、やってる!あっ、しーじゃないや、いいんだ、ここ。
まずは、取材と称して、実優さんに接触。
痛いよね。
実優ちゃんの活躍ぶりはいかがですか?
実優ちゃん、立ち上げ当時からのメンバーなんで。
看板スターだ。
引っ張ってもらってます。
実優ちゃん、激闘でしたね。
はい。
かわいい少女ですよ。
だって、こんな手なんて純白でさ、そんな筋肉がごつごつってわけじゃないのに。
かわいい。
拳見て。
ごりごりです。
これ、あざの痕とかやっぱり体じゅうに?
そうですね、出来るときは、足とかもよく出来ます。
今、俺の中で心に浮かんできたのは、実優ちゃんのキックが受けたい。
キックを受けたい。
頑張ってきてる、本気になってる女性が、本気で自分に例えば、向かってきてくれたらどうなるんだろうっていうね。
どういう感じかいいですか?構え。
こうですね。
絶対曲がっちゃいけない方向に曲がったの見ました?ちょっとこれ、今、びびってるな。
ここ、すっごい。
目でぱっと見てたら、ここにがーんときそうだもんね。
キックを受けようと張り切る照英リポーター、実はこれ、サプライズで、お弁当を渡すための作戦なんです。
これ、飛んじゃったりしないですよね。
大丈夫です。
怖いよ、これ。
いきますよ!どうぞ!いらねぇって、全然いらないよ。
今の、俺、手首…。
なんとかばれずにリングの下へ隠れた母ちゃん。
いてっ!さっきより全然力強くなってんな。
娘の元気な姿に笑顔がこぼれます。
そしていよいよ、突然母ちゃん弁当。
何が楽しくてここまでやり続けられるんですかね。
楽しくてここまでやり続けられるんですか?
女手一つで育て、今やプロレスラーとして頑張る娘に、5年ぶりのお弁当をサプライズでお届け。
ひどい女だね!もってやれって言われてるんじゃないですか、でもそれやるのがプロレスだからね。
すごいなと思うよね。
えー!え、なんで?怖い、怖い!うそ!わー!おかしいおかしい!な、な、怖い、怖い!えー!知ってたの?うそや!びっくりした。
お母さんだよ。
痛くないの?
痛くないです。
やりすぎよ。
全然気付かんかった。
そうなんですよ。
渡していただきたいと思います。
じゃん。
わー!こりゃ懐かしいございます。
すごい匂いが。
うわー!懐かしいですね。
遠足のときにいつも作ってくれて。
お母さん、作ってくれたんだ。
そうですね、朝帰ってきて、そのままたぶん、作って。
お弁当の匂いで起きるみたいな感じでした。
働いて、帰って…。
帰ってきてすぐ作って、寝ずに作ってくれてたんで、なんか、楽しみな部分もあったんですけど、すごい申し訳ないなっていう気持ちで、いつも起きてました。
どうですか?お味のほうは。
おいしいです。
懐かしい。
タコさんウインナーも好きだったの?
すごい好きでしたね。
小学生の実優ちゃんは。
そうです。
実優ちゃん、お母さんに感謝してますか?
感謝してます。
きょうは、お母さんが実優ちゃんの気持ちを実優ちゃんになりきって、手紙を書いてきてくれております。
実優ちゃんに読んでもらいたいと思います。
私が?
そう、ちょっと複雑ですが、娘の口から聞きたいことばを母ちゃん本人が書いた、母ちゃんにささげる母ちゃんのための感謝状。
それが愛のブーメラン・レターなのです。
大切で大好きなママへ。
遠く離れた東京へ行き、心配だと思うけど、ママが小さいころから教えてくれた、自分で決めたことは、やり抜く!を忘れず、厳しい練習にも耐え抜き、日々、頑張っています。
ママには感謝してもしきれません。
女手一つで育ててくれて、ありがとう。
それなのにママからの電話がかかってきても、かけ直さず、ごめんなさい。
最後に、幼いころからずっとしてくれていた、実優タンタンを久しぶりにしてほしいな。
実優より。
胸がいっぱいになっちゃいましたね、実優ちゃんね。
久しぶりの、実優タンタンでハグし合おうか。
ねっ。
そうですね。
お母さん、念願の。
実優タンタン、実優タンタン。
ママの大好きな実優タンタン。
胸がいっぱいになるね。
おじちゃんが感動しちゃったよ。
いかがでしたか、加藤さん、これね。
やっぱりね、お母さんに作ってもらった弁当ってね、なんかね、じーんとくるね。
僕も小さいときにね、お母さんが
12星座で占うラッキープラス。
あなたの今週末の運勢は?まずは11位から7位。
スタジオの小島さんは、キャサリン妃と同じやぎ座で7位。
ロイヤルベビー誕生、待ち遠しいですよね。
元気に生まれてきてほしいです。
さあ、続いては6位から2位。
スタジオの加藤茶さんは、うお座の2位。
ヘッドマッサージをすると運気がプラスされるそうですよ。
勘が的中ですって。
そして、5位さそり座には。
ヤンキースの田中将大投手。
開幕黒星スタートで、メディアから不安視されていましたが、先週日曜日、7回無失点で、快勝。
そしてきのうは、7回途中を1失点と好投しました。
スタジオの桃井かおりさん、マー君にひと言、アドバイス、お願い
次週のサタデープラスは。
息絶えたかもしれないですよ、心臓ですから。
心臓病を見事克服した、渡辺徹に迫る。
分厚いだけで書いております。
さらに、ラサール石井の賢いお金使い。
週末の健康と金運占い。
それでは1位は?いて座さん。
スタジオの丸山さん、ついに1位、おめでとうございます。
ということで、最下位はてんびん座さん。
マッサージで凝りをほぐしましょう。
そしててんびん座さんには歌手の郷ひろみさん。
来月20日に100作目となるシングルをリリース。
ことしで還暦を迎える郷さんですが、まだまだパワフルですよね。
スタジオの桃井かおりさん、若さを保つ秘けつは?
CT撮って。
以上、ラッキープラスでした。
よかったですね、1位。
よかったです。
ありがとうございます。
いつもどきどきしてるもんね。
そうですよ。
さあ、1時間半、おつきあいいただきましたけれども、加藤茶さん、綾菜さん、いかがでしたか?
やっぱり、もっと病気のことを気にして、長生きしたいなと思いました。
加藤さんからたくさんのことをまなばさせていただきましたよ2015/04/25(土) 08:00〜09:25
MBS毎日放送
サタデープラス[字]【丸山隆平(関ジャニ∞)ほか★あなたのカラダとお金を元気に】
関ジャニ丸山隆平&小堺一機&小島瑠璃子がMC▼加藤茶夫妻が語る壮絶闘病と天才心臓外科医の突然死予防術▼大人気塾講師ビリギャル先生のお金遣い▼母ちゃん弁当
詳細情報
◎この番組は…
テーマは「健康」「お金」「心」。各世代を代表するMCの3人/丸山隆平(関ジャニ∞)&小堺一機&小島瑠璃子がアプローチ!
生活に『プラス』になる情報をあなたにお届けします!
番組内容
●Dr.プラス
…テーマは「急性大動脈解離」
高血圧の方はリスク大!発症から72時間以内に死亡する確率はなんと70%以上!
…実際にこの病に倒れ一命を取り留めた加藤茶さん、45歳年下の奥様綾菜さんにお話しをうかがいます
●マネープラス
…『坪田信貴流、幸せになれる投資術!』
映画「ビリギャル」の坪田先生に密着!
ユニークな講師育成法と教育方針
●ハートプラス
「ある日突然…母ちゃん弁当」
出演者
【MC】
丸山隆平(関ジャニ∞)
小堺一機
小島瑠璃子
【ゲスト】
加藤茶・綾菜夫妻
氏家敏巳(今朝のドクター)
木下博勝(医師)
森永卓郎(お金コメンテイター)
【情報プレゼンター】
西村麻子(MBSアナウンサー)
お知らせ
★☆奇跡の実話ベストセラーが、完全映画化☆★
きょうのゲスト坪田信貴先生・原作!
学年でビリ、偏差値30の金髪女子高生を、たった1年で偏差値70に上げ、見事、慶応大学に現役合格させた実話を基にした奇跡のストーリー「ビリギャル」!
映画『ビリギャル』は5月1日(金)〜GW・全国ロードショー!!
おことわり
※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
バラエティ – トークバラエティ
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:2709(0x0A95)