今日の覚書、集めてみました

主のムードをリフレクトして、お気楽感満々で眉間にシワの寄る話題を笑い飛ばしつつ参ります。

バルファキス財務相が「流動性の窒息」をワーニングしてグレギジット危機悪化

2015-04-25 16:27:05 | Telegraph (UK)
Grexit dangers mount as Greece's Yanis Varoufakis warns of 'liquidity asphyxiation'
(バルファキス財務相が「流動性の窒息」をワーニングしてグレギジット危機悪化)
By Ambrose Evans-Pritchard, in Washington
Telegraph: 12:01AM BST 17 Apr 2015
The Greek finance minister said his country would not continue deception of 'Ponzi austerity' even if this means a showdown with creditors

ギリシャ財務相曰く、債権国陣営との最終決戦になるとしても、うちの国は「ねずみ講緊縮」インチキなんぞ続けない、とか。


Greek finance minister Yanis Varoufakis has acknowledged that his country is desperately short of funds, accusing Europe's creditor powers of trying to force his country to its knees by "liquidity asphyxiation".

ギリシャのヤニス・バルファキス財務相がギリシャは切実に金欠だと認めて、ヨーロッパの債権国陣営は「流動性の窒息」でギリシャを無理矢理従わせようとしている、と批判しました。

"Liquidity is drying up in Greece. It is true," he told a gathering at the Brookings Institution in Washington.

「ギリシャでは流動性が干上がりつつある。ホントだよ」とワシントンのブルッキングス研究所で開かれた会合で大臣は言いました。

Mr Varoufakis said a conspiracy of forces was trying to "snuff out" Greece's Syriza government but warned that this could have devastating effects.

また、陰謀団はSyriza政権を「殺ろう」としているとして、そんなことになれば壊滅的な影響があるかもよとワーニングしました。

"Toying with Grexit, or amputating Greece, is profoundly anti-European. Anybody who says they know what will happen if Greece is pushed out of the euro is deluded," he said.

「グレギジットやらギリシャ解体をもてあそぶのは圧倒的にアンチ・ヨーロッパだ。ギリシャがユーロを追い出されたらどうなるか知ってるもんねーとか言う奴はキチガイ」とか。

The warnings were echoed by Eric Rosengren, head of the Boston Federal Reserve, who said Europe risks sitting off uncontrollable contagion if it mishandles the Greek crisis, even though Greece may look too small to matter.

このワーニングは、ボストン連銀のエリック・ローゼングレン総裁も同意していて、ギリシャは大した問題にもならないほどちっぽけに見えるかもしれないけど、ギリシャ危機の対応に失敗すれば、制御不能な影響を及ぼす危険性をヨーロッパは冒していると言ってます。

"I would say to some European analysts who assume that a Greek exit would not be a problem, people thought that Lehman wouldn't be a problem. If you measured the size of Lehman relative to the size of the US economy it was quite small," he told a group at Chatham House.

「ギリシャの離脱なんてどーでもいいし、とか思ってるヨーロッパのアナリスト連中にはこう言ってやりたいね。リーマンなんてどーでもいいし、ってみんな思ってたんだよ。リーマンの規模を米経済の規模と比べたら無茶苦茶ちっさいだろ」と総裁はチャタム・ハウスで聴衆に向けて語りました。

"I wouldn't be overly confident that just because the Greek economy is small relative to the size of the European economy that something like that wouldn't be a major dislocation. I think everybody should be a little bit concerned," he said.

「ギリシャ経済はヨーロッパ経済の規模に比べたらちっぽけなんだから大事件にはならない、とかって理由だけで大船に乗った気にはなれないね。皆もう少し気にするべきじゃないの」

Christine Lagarde, the head of the International Monetary Fund, said the IMF is worried about the "liquidity situation" in Greece but made it clear that the institution would not give the country any leeway on €1bn of debt repayments coming due in early May.

IMFのクリスティーヌ・ラガルデ専務理事は、うちはギリシャの「流動性の状況」を心配してるから、と言いながらも、IMFは5月上旬に期限が来る10億ユーロの返済は一切待たないと断言しました。

"We have never had an advanced economy asking for payment delays. It is clearly not a course of action that would be fit or recommended," she said. Mrs Lagarde insisted that the the Fund would defend the interests of its contributors, many of them much poorer countries than Greece.

「先進国がもうちょっと待ってーって言ってきたこととかないから。相応しい行動でもなければ、オススメ出来る行動でもないことはハッキリしてるでしょ」とのこと。
また、IMFは貢献国(ギリシャより遥かに貧乏な国が多数)の利益を護ると強く主張しました。

Mr Varoufakis said the European Central Bank and the EMU authorities were deliberately tightening the tourniquet on Greece until the arm was "gangrenous" in order to pressure his Syriza government to give in.

バルファキス財務相曰く、ECBとユーロ当局はギリシャの止血帯をわざと締め上げている、Syriza政権に参りましたと言わせるために、腕が「壊疽」になるまでやる気だ、とか。

"I would willingly, eagerly, accept any terms offered to us if they made sense. Insisting on a primary budget surplus of 4.5pc in a depressed economy with no functioning banking system is absurd. We have the right to challenge the logic of a programme that has failed," he said.

「理に適うもんならどんな条件も喜んで、熱心に受け容れるよ。まともな銀行システムもない不景気の時に、基礎的財政収支の黒字を4.5%にしろと言い張るって、馬鹿でしょ。破綻したプログラム・ロジックには立ち向かう権利があるんだよ」

He was speaking before a reception to celebrate Greek independence at the White House. It is understood that he spoke privately with President Barack Obama, though not at the Oval Office.

大臣はホワイトハウスで開かれたギリシャ独立記念式典の前に演説しました。
どうやら、大統領執務室でではありませんが、バラク・オバマ米大統領とも非公開会談を行ったみたいです。

Wolfgang Schauble, Germany's finance minister, said it is up to Greece to decide its own fate. "If they want to find money somewhere else, whether in Moscow, or Beijing, or New York, that's fine, we'll be happy," he said.

ヴォルフガング・ショイブレ独財務相は、ギリシャの運命を決めるのはギリシャだから、と言ってます。
「どっか別のとこから金を見つけてこようっていうなら、モスクワでも北京でもニューヨークでも結構だね」

"We will not help a country that refuses to help itself. If Greece wants the next disbursement of €1.8bn, it must fulfil what is agreed. That is called the Memorandum of Understanding," he said, also speaking at the Brookings Institution.

「自助努力しない国なんて助けないよ。ギリシャが次の18億ユーロ振込をやってほしいなら、合意したことを護らなきゃダメだね。それ、覚書って言うんだけどさ」と大臣は同じくブルッキングス研究所でスピーチしました。

"There can be no mutual liablity in Europe. Providing debt relief and transfers won't help any country. The problem of moral and political hazard in Europe isn't some narrow-minded mantra," he said.

「ヨーロッパで相互債務なんてないから。債務免除とか債権移管とか誰の助けにもなんないし。ヨーロッパのモラルと政治的危険の問題ってのは了見の狭いスローガンじゃないんだよ」

Mr Schauble did not explicitly rule out Grexit, saying only that his government would not take any steps that "endanger the global economy".

ショイブレ財務相はドイツ政府は「世界経済を危険にさらす」ようなことはやらないと言って、グレギジットをはっきり否定することはしませんでした。

The message is by now clear. He said earlier that the risks of contagion from a Greek crisis are minimial. "If you look at Greece, it's not a major part of the economy of the eurozone as a whole. Most participants of financial markets are telling us that markets have already priced in whatever will happen. You can't see any contagion."

もう言いたいことははっきりしてますね。
大臣は以前、ギリシャ危機の悪影響リスクは大したことないって言ってましたよね。
「ギリシャを見てみろ。ユーロ圏全体から見たらどーでも良いじゃん。金融市場の人間の殆どは、マーケットはもうこれから起こることを折り込み済みだって言ってるし。悪影響なんてないから」

Mr Schauble admitted that the EU-IMF Troika measures may never restore Greece to solvency, dismissing it as a "problem for future decades".

大臣は、そんなもん「これから何十年もの問題だ」と片付けちゃって、EU・IMFトロイカのやり方がギリシャを立ち直らせることは永遠にないかもしれないと白状しました。

This confirms what Syriza has always argued, that the country will continue lurching from one crisis to another under the current policies, requiring yet another bail-out in the early 2020s. Economic contraction has already pushed Greece's public debt to 177pc of GDP.

これで決まりですな。
Syrizaがずーっとやいやい言ってきたことの裏付け。
つまりギリシャは現行政策の下じゃ危機また危機の連続で、2020年代そうそうにまたまた救済が必要になるってこと。
経済の縮小で既にギリシャの政府債務はGDPの177%まで増えちゃったでしょ。

Mr Varoufakis said there would be "nothing easier" for Syriza than to sign on the dotted line dishonestly - like previous governments - in order to shake loose the final €7bn tranche of bail-out funds.

バルファキス財務相曰く、支援融資の最後の振り込み70億ユーロをゲットするために(今までの政府みたいに)知らん顔して署名するのなんて、Syrizaにとっちゃ「朝飯前」だそうで。

"It would be the wrong thing to do. It would be wrong for our people and for every citizen of Europe. It would reinforce our image as a bottomless pit. We are not going to sign up to commitments that we know our economy can't meet," he said.

「でもそれやっちゃいかんでしょ。国民にとっていかんし、ヨーロッパの市民全員にとっていかんでしょ。そんなことしたら僕らの底なし沼なイメージが強くなっちゃうでしょ。うちの経済じゃやりきれないってわかってるような約束なんかしないからね」

"We will not settle for another version of extending and pretending, that gives Greece's debt-deflation spiral another twirl," he said.

「なんか別バージョンの延長とか取り繕いとかもしないから。そんなもんギリシャの債務デフレ・スパイラルをますますスパイラルさせるだけだし」

Mr Varoufakis said Greece had gone from "Ponzi growth" during the EMU debt bubble to a form of "Ponzi austerity" that had done nothing to restore the country's viability or tackle the deep malignancies of the Greek social economy.

バルファキス財務相は、ギリシャはユーロ債務バブル時代の「ねずみ講成長」から、ギリシャの持続可能性も回復させてくれないし、ギリシャの社会経済の病巣も取り除いてくれない「ねずみ講緊縮」に移ったと言いました。

"We have to earn the trust of our European partners, but they must also acknowledge that for five years they have been imposing a programme that makes matters worse. They need to convince us that they're serious about rebooting," he said.

「ヨーロッパのパートナーの信頼を獲得しなくちゃいけないんだけど、相手だって認めてくれなくちゃいかんよね。火に油を注ぐプログラムを5年間も押し付けてきたってことを。復興について本気なんだってことを僕らに納得させてくれなくちゃ」

Mr Varoufakis clearly won the intellectual beauty contest in Washington, where most economists and officials broadly agree with his macro-economic analysis.

バルファキス財務相はワシントンの知的ビューティー・コンテストでは圧勝でしたね。
殆どのエコノミストも役人も彼のマクロ経済分析におおむね合意してましたし。

His German counterpart - and nemesis - was careful to lavish him with praise, but could not resist an oblique swipe. "Yanis Varoufakis is a great economist, but not the first in history," he said.

ドイツのカウンターパート(であり天敵)も抜かりなく褒めてましたが、でも、遠回しに一撃を食らわさずにはいられなかったみたいですね。
「ヤニス・バルファキスは偉大なエコノミストだが、史上初ってわけじゃない」

Their love affair goes on.

二人のツンデレ物語はまだまだ続きます。





ジャンル:
ウェブログ
コメント   この記事についてブログを書く
この記事をはてなブックマークに追加 mixiチェック
« 米欧で火の手が上がっているので... | トップ | ラガルデ専務理事が債務救済の希... »
最近の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。

あわせて読む

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • 送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • ※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。