EXILEがダンスを楽しくレッスンする「Eダンスアカデミー」。
体の一部分だけを動かす基本テクニックをレッスン。
キッズがスタジオをとび出し日本伝統の踊りを体験するコーナーも。
課題曲「ChooChooTRAIN」は間奏からAメロの振付。
一緒に踊ってみてくださ〜い!講師はEXILE一のダンステクニックを持つといわれるパフォーマー…ダンスを愛しダンスをけんきゅうし続けるパフォーマー…「Eダンスアカデミー」シーズン3。
今日もダンスを楽しく分かりやすくレッスンしていきます。
ダンスは心も体もげん気にしてくれます。
一緒にいい汗かきましょう。
レッスンに参加してもらうのは三代目Eダンスキッズです。
三代目Eダンスキッズと一緒に今日も仲よくげん気よくレッツダンス!ダンスは?
(みんな)E〜!ダンスは体のねいろんな部分をべつべつに動かせるようになるといろんなダンスができるようになります。
この体をべつべつに動かす事をアイソレーションといいます。
今日はこのアイソレーションを学んでいきましょう。
(みんな)はい!まずはねアイソレーションがうまくなるとこんな動きができますっていうのをTETSUYAさんお願いします。
ハハハハ!急なふりですけども。
じゃあやりますね。
おっ首がすごい。
お〜横に動いた。
肩。
おっ胸。
あ〜腰。
はい。
(はくしゅ)すごい。
どうだった?ふしぎに見えるよね。
TETSUYA先生のどの部分が動いていたかみんなは分かったかな?まずは…次は肩が動いていたぞ。
みんながふしぎがっていたのは胸のアイソレーションだったんだ。
最後は…こうやっていろんな部分をべつべつに動かせるとカッコいいダンスが踊れるようになるぞ!…という事でまずは首のアイソレーションから。
まずは首を前に出してください。
ほっ。
ほっ。
出ました。
じゃあ後ろ。
前。
後ろ。
前。
後ろ。
動きますねみんな。
大事なのは首動かす時にほかの部分が動かないように。
ほかの部分はピタッと止めといて。
そうすると首が動いてるのがすごく目立ちますね。
そして…横に動かせるかな?横。
え〜横?なるべく体動かさないで首だけを動かします。
これでやればできると思う。
あ〜。
なるほど。
なるほど。
ここに手にぶつける。
耳に…手にぶつける感じ?これ新しいね。
おっアリスうまいね。
おっいいねいいね。
首を前後に動かすアイソレーションはアゴから前に出すイメージを大切に。
後ろにもどす時はしっかりアゴを引きましょう。
首を横に動かすアイソレーションは肩や胸が動かないようにしっかり固定しましょう。
はい首どうぞ。
(わらいごえ)何かここ…何かドアがあってさのぞくみたいな。
そうそうそう。
ヒュッヒュッヒュッ。
でもねいい感じだとは思う。
もうちょっと…。
ずっと音なしでやってるとねダンスか何か分かんなくなってきちゃうので音楽かけてリズムに合わせてやってみましょう。
(みんな)はい!じゃあゆっくりから。
まず前後からいきます。
ファイブシックスセブンエイト。
前。
後ろ。
前。
後ろ。
前。
後ろ。
前。
ちょっと速くできるかな?セブンエイト。
前。
後ろ。
前。
後ろ。
前。
後ろ。
前。
後ろ。
オーケー。
次は横にいってみよう。
はい右。
左。
右。
左。
右。
左。
右。
ちょっと速く。
いきます。
右。
左。
右。
左。
右。
左。
右。
左。
右。
左。
右。
左。
はいオーケーです。
(はくしゅ)だんだんね少しずつ動かせるようになるんでじみなさぎょうですけれども頑張ってください。
じゃあもう一個肩。
続いて肩のアイソレーション。
マスターすればこんなにカッコいいダンスができるようになるぞ。
肩を前に。
後ろに。
上通って落とす。
ドン。
ドン前。
ドン後ろ。
前。
後ろ。
前。
後ろ。
そうそうそう。
いいね。
それから今度は右が上がってる時左が下がります。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
肩を前後に動かすアイソレーションは肩で円をえがくように動かしましょう。
左右の肩を動かすアイソレーションはりょう肩をむすぶ線がまっすぐになるように心がけましょう。
じゃあ前後からいきます。
ファイブシックスセブンエイト。
前。
後ろ。
前。
後ろ。
前。
後ろ。
前。
オーケー。
今度は上下に動かします。
オーケー。
(はくしゅ)これ肩が疲れる。
まあね。
ふだんさこうやって動かさないじゃない?ふだんやらない動きだからちょっと疲れたかもしれないけどこのアイソレーションができるといろんなダンスができるようになります。
ちょっとじみなさぎょうですけどこれからもアイソレーション練習しといてください。
(みんな)はい!USAとTETSUYAが子どもたちのなやみにこたえるキッズ相談室。
(チャールズ)しつれいしま〜す。
どうぞ。
はい!よろしくお願いします。
お願いします。
今日のキッズはチャールズ。
大人顔負けの相談です。
あの〜ぼく昨日彼女つくって。
えっ?マジで?うん。
それで彼女とうまくいきたいんだけど緊張しちゃって。
初めてだから。
だからぼくからどうすればいいのかなって思って。
なるほど。
何年生だっけ?チャールズ。
5年生です。
自分でも早いかと思ったけど…。
(わらいごえ)分かってる。
まあまあ早いでしょうね。
うん。
何かじゃあこく白みたいなのがあったって事?どっちから?ぼくからであの〜ネックレスをわたして。
ええええっ?おお〜。
マジで?すげえな。
おんなじがらのネックレスを。
今してないの?今はしてないんですけど。
頑張っちゃった?はい。
いいなあ〜。
いいなあ。
どうしましょうか?じゃあ。
彼女が得意なスポーツとかあんの?バレエとか今ダンスやってるらしくて。
そうなんだ。
いいじゃん。
ダンス教えてあげたら?うん。
「おれ『ChooChooTRAIN』1サビだけイケんぜ?」みたいな。
(わらいごえ)「一緒に回る?」。
「回る?」。
カップル「ChooChoo」はヤバいすよね。
それやる?どうかな?
(わらいごえ)びみょう?きゃっか。
でも近づきたいんでしょ?そうですね。
ちょっと緊張ほぐれたい。
デートとかは?あ〜原宿行くよていは立てたいなって…。
はつデート原宿か。
すげえな。
2人でクレープか何か。
原宿の。
食べて。
原宿のクレープいいじゃん。
1個しか買っちゃダメだよ。
ああ〜。
ああ〜。
つつき合う。
ジュースも1個?うん。
じゃあまずは原宿でデートしながら心をつかむと。
そのけいかくをじゃあじっこうするでいいですか?はいやってみます。
よし!クレープ1個だよ?
(わらいごえ)USAは今日本かくちに伝わる踊りにあらためてちゅう目しています。
日本人がつちかってきた踊りのすばらしさをキッズたちにも知ってもらいたいとある場所へ向かわせました。
キッズたちが向かったのは東京都杉並区の高円寺。
みなさんこんにちは。
アリスです。
タカラです。
マイラです。
リリカです。
今日はUSAさんから指令がとどきました。
(3人)何何?じゃあ読んでみよう!USAより。
USA…より。
ええ〜徳島県?どうやって踊るの?こういう感じ?それはドジョウすくいだよ。
徳島県の踊りとはどんな踊りなのか早速おじゃまします。
みなさんが踊っているのは四国徳島で生まれた…高円寺でもまい年8月に阿波おどりのお祭りが開かれているんです。
本ば徳島ではおよそ400年前から踊られてきました。
荒々しい男らしさを表す男踊りと上品な女せいらしさを表した女踊りにわかれて町じゅうをねり歩きます。
軽快なリズムと動きで見ている人も踊りたくなっちゃう阿波おどり。
早速教えてもらいましょう。
(アリス)こんにちは〜。
こんにちは〜。
みなさんが踊っていた踊り教えていただけますか?はい。
その前にせっかくなので衣装に着替えてみましょう。
(4人)わ〜っ!キッズたちも衣装を着させていただきました。
昭和?私たちだけど?大丈夫?もう一回ギュッてしていい?えっ?え〜っ?やだ?大丈夫。
そしたらここでやめとくね。
慣れないきものはちょっとくるしいけどみんなごまんえつの様子。
今回はキッズの女子4人が女踊りを教えてもらいます。
まず足の動きからいきましょうか。
姿勢がちょっとだけ前にかがんだ感じ。
そんな感じでそのまんま足を上げて。
そのまま前に落とします。
…でもどす。
上げて落としてもどす。
1212121212。
こんな感じです。
あと手の動きですね。
今のこの足。
右足が上がった時に右手が前に出ます。
いいですか?このまま前ならえをした感じでそのまま上いきます。
そのまま右手と右足一緒に。
121212121212。
左右同じ方の手と足を同時に動かすのが阿波おどりのとくちょうです。
大丈夫ですか?右手と右足一緒。
まっすぐ上げて。
121212。
手はこの高さで。
このまんま1212。
このくらいですね。
その時に右足左足121212。
足見えにくいんだけど前に出しましょう。
121212。
ちょっとコツがつかめてきたかな?あヤットサー。
最後は祭りにかかせないかけごえの練習。
(みんな)あヤットヤットー!あヤットサー!
(みんな)あヤットヤットー!じゃあここまでできればバッチリなのでここから音に合わせて一緒に踊ってみましょう。
(4人)はい!
(みんな)あヤットヤットー!あヤットサー!
(みんな)あヤットヤットー!ヤッ!
(はくしゅ)先生私たちどうでしたか?とても楽しそうでかわいかったですよ。
初めて踊ってみてどうでしたか?今日はありがとうございました!
(3人)ありがとうございました!
(はくしゅ)日本伝統の踊りにふれたキッズたち。
これからもいろんな踊りを体験していこう!あヤットサー!
(みんな)あヤットヤットー!シーズン3最初の課題曲はEXILEの「ChooChooTRAIN」。
子どもたちにも大人気。
楽しく踊りながらダンスの基本を身につけるのにぴったりな曲です。
およそ4か月かけて少しずつレッスンしていきますのでみなさんも一緒にマスターしましょう。
前回はサビまでをレッスンしました。
今回はその続き。
間奏からAメロ前半までの振付をレッスンします。
今日やるところをまずぼくとTETSUYAで見本見せますので見といてください。
(みんな)はい!・「まだ知らないZoneめざすよtonight」はい。
分かった!分かった?よし。
じゃあやっていきましょう。
まずはポーズやりましたね。
このあと。
またジャンプとクラップです。
…でここから今度新しいやつが入ってきます。
Tターン。
Tターン。
T!T!ターン!ターン!です。
Tターン。
そう。
右足が前でクロスしますね。
足は。
その時手を広げます。
そのまま手を後ろに回すと…ターンできます。
そうそうそう。
ジャンプしてクロスしてごらん。
ジャンプしてクロスで回るの?ああ〜!ジャンプしてクロスしてストップ。
じゃあみんなでやってみますよ。
(みんな)はい!ファイブシックスセブンエイトでターンね。
(2人)ワンツースリーフォーファイブシックスセブンエイト。
できた〜!できた?それではおさらいです。
画面と同じ動きをしてください。
まずジャンプ&クラップを3回。
次に右足をクロスで手を広げます。
そしてそのままターン。
続きまして右足からダウンを2回します。
ワンツースリーフォー。
この時に右足をスライドさせます。
すべらせるように。
(2人)ワンツースリーフォーワンツースリーフォー。
じゃあ続きまして2回ずつやったら今度は右手と左足を上げます。
そしたらちぢみます。
…で左手と右足。
ちぢみます。
手は足とななめにピシッと線になるように。
パーからグー。
(2人)パーからグー。
パーからグー。
パーからグー。
これを4回ですね。
それではおさらいです。
画面と同じ動きをしてください。
まずは右足をスライドしてダウン。
続いて足をもどしてもう一どダウン。
次は反対がわで。
左足をスライドしてダウン。
もどしてダウン。
続いて足をもどしたら今度は右手と左足を伸ばして体をちぢめます。
この動きを交互に行います。
伸ばしてちぢむ。
伸ばしてちぢむ。
じゃあ音楽に合わせてやってみますか。
(みんな)はい!セブンエイトでターンだよ。
セブンエイト?じゃあシックスで準備。
ターンしたらすぐこれだからね。
だから半分こうやっていって…。
そうそうそう!もうそれでいってごらん。
(2人)ワンツースリーフォーファイブシックスセブンエイトワンツースリーフォーファイブシックスセブンエイトワンツースリーフォーファイブシックスセブンエイト。
ではでは音楽に合わせていっていいですか?
(みんな)はい!ターンしたらすぐダウンだぞ。
みんなできるかな?ファイブシックスターン。
・「まだ知らないZoneめざすよtonight」お〜できた?できた!よく分かんなかった!よく分かんなかった?よく分からなかったところはしっかり復習しましょう。
まずはジャンプ&クラップを3回。
右足クロスでターン。
ダウンを2回ずつ。
手と足を伸ばして体をちぢめましょう。
自分が間違えたとこが分かるって事が大事だね。
まずは。
振付どんどんふえていくんだけどくりかえしやってればおぼえられるんで引き続き頑張ってください。
(みんな)はい!誰でも簡単に踊れるこの体操げんざい投稿動画を募集中です。
みんなで踊ってどんどん投稿してください。
そして今回踊ってくれるのは?「EXダンス体操」。
今日は阿波おどり。
志留波阿連のみなさんと一緒。
ミュージック…。
(みんな)スタート!「EXダンス体操」まずは頭の上で大きく手をたたきましょう。
そのまま大きくジャンプ。
リラックスして屈伸運動。
ヒザ回し。
逆回し。
続いて音に合わせてダウンのリズム。
そのまま横にツーステップ。
足を前後に開いてダウンのリズム。
次は足を大きく横に開いてうちももを伸ばしましょう。
腕を大きく後ろに。
かかとをタッチして前ももを伸ばしましょう。
りょう手を広げ腕をねじって肩の運動。
次は大きく胸を開きましょう。
そのまま横にステップ。
次は大きく腕を開いて体をねじりましょう。
そのまま横にジャンプ。
次は肩回しステップ。
次は1れつになって「ChooChooTRAIN」。
逆回し。
最後は自由にジャンプ。
めちゃくちゃダンス。
深呼吸。
今日も心おどる一日を。
USAとTETSUYAが気になったキッズを特別レッスンするこちらのコーナーです。
「Eダンスキッズプライベートレッスン」!イエ〜イ!…という事で今回はアオゾラに来てもらいました。
よろしくお願いします。
今回は首のアイソレーションに大苦戦していたアオゾラをてっていサポートします。
今日レッスンやってみてどうだった?何か全然できなかった。
じゃあ自分でもできてないって事をじかくしてるわけだね。
ちょっとやってみようか。
じゃあちょっと横を向いてやってみようか。
せ〜の。
ドンカッ。
前。
後ろ。
前。
後ろ。
前。
後ろ。
アゴアゴ…アゴからいけそう。
…で後ろは引く。
引く。
そう。
前。
後ろ。
前。
後ろ。
ちょっとずつちょっとずつ。
いいじゃんいいじゃん。
これ大事な事は自分が動くさい大げんまでゆっくりでいいからやってみる。
だってさやった事ない動きだからさストレッチでだんだんやわらかくなるのと同じだから。
横やってみる?横やってみようか。
じゃあ胸を押さえたまま右からいく?こっちからね。
せ〜の。
右左。
せ〜の。
右左。
右左。
ジャージをかなりこっちに動かしてる。
(わらいごえ)ジャージでごまかさない。
でもね気持ちは分かる。
気持ちはすごい分かる。
アゴを一回肩に近づけてみようか。
ゆっくりでいいから右左。
右左。
右左。
ちょっと動いてきた。
ちょっとずつちょっとずつ。
そう。
もう分かってるんですよ。
絵てきにすごくじみなのは分かってるんですけどこのじみな練習が大事なんだよ。
本当に。
そうなんだよね。
何かこう前からボールがとんできてよける。
お〜動いた動いた。
じゃあとんできた!ヒュ〜ッ!
(わらいごえ)カッコいいじゃん。
スッてよける。
相手のパンチも?
(わらいごえ)当たっちゃう当たっちゃう。
どう?練習のしかたが分かった?うん。
一日じゃあ1ミリずつ動けば十日で1センチはいくから。
一日ちょっとずつでいいから動くようにしてみようか。
はい。
最後にダンスの目ひょうを書いてもらいました。
これをカメラに向かっておっきなこえで読んでください。
「首が自ゆうにうごかせるようになる」です。
(はくしゅ)いい目ひょうできたね。
毎日学校でもできるしね。
どこでもできるから。
ひまな時にピッピッピッと。
次もう一回来た時には自由に動かせるようになるアオゾラを見せてください!はい。
ありがとうございました。
頑張ってください。
2015/04/25(土) 10:30〜11:00
NHKEテレ1大阪
Eダンスアカデミー「シーズン3」(4)[字][再]
EXILEの「Eダンスアカデミー」シーズン3第4回(1)アイソレーション(2)課題曲「Choo Choo TRAIN」レッスン(3)キッズが阿波おどり初体験!
詳細情報
番組内容
EXILEの「Eダンスアカデミー」シーズン3第4回 講師:EXILE USA、EXILE TETSUYA 生徒:三代目Eダンスキッズ 内容:(1)基本テクニック「アイソレーション」を学ぼう/首・胸編(2)高円寺で阿波おどりに挑戦(3)チャールズが恋愛相談?!(4)課題曲「Choo Choo TRAIN」Aメロ前半 番組HP http://www.nhk.or.jp/e−dance/
出演者
【出演】EXILE USA,EXILE TETSUYA,関口メンディー,世界,佐藤大樹,【語り】小野寺一歩
ジャンル :
趣味/教育 – 音楽・美術・工芸
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:20498(0x5012)