平成の大修理を終えた国宝・姫路城
そのおひざもと・姫路の街で今大評判のカレー屋があります
誰もが絶賛するのはスパイシーかつヘルシーなカレー
店主は姫路とカレーを愛する料理人
自由な発想でさらなるおいしさを追求
姫路ならではの食材にもこだわります
今回は城下町の新たな名物作りに奮闘するカレー職人の夢のカタチ
兵庫県姫路市
平成の大修理を終えた姫路城のグランドオープンを前に城のすぐ近くの会場には大行列ができました
お目当てはカレー
姫路市とその周辺の人気店20店以上が集結した「姫路カレーフェスティバル」です
中でも飛ぶように売れていたのがこちらの屋台
お客さんも大絶賛だったのがSpiceスエヒロの「スパイシーチキンカレー」
店主の西田勢さんの自信作です
お店は2月にオープンしたばかり
西田さんのこだわりで大好きな姫路城が見える物件を探しそれを改装してお店にしました
こちらのデッキからですねビールとかコーヒー飲みながら座ってらっしゃる方もいらっしゃいます
大通りから1本入ったこの場所を選んだのは下町情緒が気に入ったから
3軒長屋の真ん中にある店舗はあえてカフェを思わせるおしゃれな雰囲気にしました
観光客や女性1人のお客さんでも入りやすいようにという思いからです
改装を手がけたのも西田さん本人
思ったよりも工事に時間がかかり開店の予定も大きく遅れたのだとか
当初1ヵ月で工事終わらそうと思ってたんですけども
(スタッフ)そういうお仕事されてたわけですか?いやしてないですけども
2階にも西田さんのこだわりが
コレクションのカップを展示したり城下町の仲間が情報を交換したりカレーパーティーを開いたり気楽に集えるオープンなお店にしたかったといいます
思いは伝わりすぐに常連さんも増えました
もちろんカレーのおいしさもあってのこと
看板メニューは3種類の鶏が味わえる「チキンカレー」です
ほかにもヘルシーな「グリーンカレー」はとりわけ女性客に大好評
「夜のキーマカレー」は男性客に人気があります
いずれも西田さんのオリジナル
これは僕の勝手な解釈なんですけど
カレー作りは独学ですが商いの心は両親から学びました
お店の名前に感謝の思いが込められています
うちのおふくろがですね昔僕が小さい頃パン屋してましてその時のお店がスエヒロっていう名前で小さい頃そのスエヒロで僕を育ててもらったっていうかちょっと名前でも受け継いで親孝行できたらっていうような気持ちも若干含んでますけど
育ててくれた親への思い
そして育った街・姫路への思いにも強いものがあります
お店を開くなら姫路城が見える場所
そう決めていました
いつかは自分のお店を持ちたい
夢に向かって20代の頃から飲食店で働きいろいろな料理の作り方も覚えました
カレーはなんか色んな発想で盛りつけもそうですけどもいろいろ中に入ってる具材とかそういうのも店それぞれですし自由やなって思いますね
教科書がないカレーの自由さに魅せられました
「スエヒロスペシャル」はそんな西田さんの集大成
納得のおいしさを追求した「3種の鶏のチキンカレー」と「キーマカレー」そして「豆カレー」が一度に味わえます
西田さんのカレーに欠かせないのが淡路産の玉ねぎ
うちのカレー炒める時に…なので淡路島産はちょっと今絶対ですね
使う植物油は本当にごく僅か
こんだけです
その少量の油にマスタードシードとクミンで香りをつけます
香りが出たところで水分をたっぷり含んだ淡路産のたまねぎの出番
これもまた鍋に付きっきりで時間をかけて煮詰めていきます
だいぶん…水が出てきて
程よきところでトマトペーストなどを鍋に入れさらに独自で配合している香辛料を加えます
「チキンカレー」は鶏肉にもこだわりが…
こっちが宮崎産のももこっちが鹿児島産の種鶏っていう鶏のもも肉結構歯応えがよくてできるだけ皮は全部はぐってますね
ここでも極力脂が少なくなるよう気を遣います
自分がずっと飽きないものを作るようにしてます
(スタッフ)ほんまカレー好きですねそうですね
今日も納得の味になったか最後に味見
これでとりあえずいったん仕込みは終わりなんですけどもお客さんに出す時はスパイスの香りが飛ばないように
半日寝かせたカレーはお客さんの注文があってから仕上げにかかります
1日寝かすことによって若干とろみが出てスパイスのバランスが…まとまりが出ますね
味の決め手はガラムマサラ
これも西田さんが数種のスパイスを独自の割合で配合しているもの
カレーをおいしくするのはスパイスの香り
それを引き立たせるには仕上げのタイミングも大事です
「3種の鶏のチキンカレー」が完成
どのカレーもなんですけど提供する直前にスパイスを入れて加熱することによってスパイスの香りが出てきますんでそれをお客さんに楽しんで頂こうかなって
姫路の街に愛着がある西田さんは3つの味が一度に楽しめる「スエヒロスペシャル」に姫路ならではの食材を使っています
それがバジル豆腐やじゃがいものスパイス炒め・ピクルスと一緒に並んでいるその名も「ひねポン」
わりとカレーにも合うんですよね
「ひねポン」とは「ひね肉」と呼ばれる親鶏のかたいもも肉を使った姫路のローカルフード
姫路の焼き鳥屋さんでは定番でお店によって作り方や味が微妙に違うのだそうです
しょうゆや酒・みりんなどで作った漬けだれにひね肉を程よい大きさに切って半日漬け込めばできあがりです
歯応えとさっぱり感がたまらない付け合わせ
西田さん焼き鳥店で働いた経験をカレーにも生かしています
西田さんの店・Spiceスエヒロは姫路のメイン通りから1本奥に入った中之門筋にあります
昔はこの通りがメイン通りだったそうです
ここに来てすぐ同世代の仲間と出会いました
3軒長屋の両隣のお店と力を合わせてこの通りを盛り上げることができれば…
そんなことも話し合ったりしています
お隣の花屋さん斎藤さん斎藤柊佑で〜す
(西田)お〜賢いな
西田さん今では勢ちゃんの愛称で親しまれる存在
右隣はおしゃれな美容室です
お店もねなんかこんな
若い世代とのつながりだけではありません
古くからここで商売をしている人たちとも
スエヒロですこんにちは
お米は近所の安本さんから仕入れています
時間をかけて精米しているどうつき米は一般的なお米と比べコクや甘みがあるのが特徴
西田さんのカレーとの相性が抜群なのです
ここら辺はなんていうんか古いでしょ昔から
街の人たちとの絆がカレーをおいしくしてくれます
毎週木曜日はお店の定休日
西田さんは姫路市内にあるナマステ貿易へ
カレーの本場・インドやネパールのスパイスを扱う香辛料の専門店です
そうなんですか?そうなんです木曜日休みなんです木曜日ここにいつも来てますから
仕入れが終わればお店の厨房で1週間分のスパイスを調合
定休日
もう1つ西田さんにとって大事な作業があります
それが食べ歩き
神戸市垂水区塩屋にはカレー職人になる前から通っているお店があるのです
ここはここですね
洋品店を改装して営業しているワンダカレーはまさに路地裏の名店というたたずまい
このお店との出会いが西田さんをカレーの道に導きました
店主の松田さんが作るのは優しい味わいのあとにスパイスの辛さが押し寄せてくる独自のおいしさを持つカレーです
はい…は〜い来た〜うまそう〜「牛すじカレー」ですねうん…
(西田)雰囲気がこの店主のね松ちゃんの人柄が出てるんです
初めて食べた時あまりのおいしさに衝撃を受けたというこの「牛すじカレー」をこうして時々食べに来ることで西田さんも初心を忘れないようにしているのです
せっかく神戸まで出てきたのでもう1軒お気に入りのお店に立ち寄ることに
こちらです
中央区にあるサトナカ
「チキンカレー」の「スパイシー」の並みで
メニューは「チキンカレー」のみ
西田さんと同じく鶏肉にこだわりを持つお店です
その味はマイルドで軽やか
うちはそうですねムネ肉
西田さん自分のお店でも試してみるのでしょうか?
この日2杯目のカレーを完食
そして…
あと1軒行こうかな思ってます
なんともう1軒
これですねはい
珍しいパキスタンカレーのお店です
お待たせしました
この店の「マトンカレー」がずっと気になっていました
パキスタンの街・ギルギットでは定番のカレーですが西田さん食べるのは初めて
自然の…そうですねハハハ…
休みの日のカレー店巡りは新たな意欲をかきたててくれます
3月26日平成の大修理を終えた姫路城のグランドオープンを祝う式典が行われました
航空自衛隊・ブルーインパルスも祝賀飛行
めっちゃ気持ちいいですほんま壮観ですよ…っていうのをちょっと僕の中では決めててもうこれを目指して工事してたんでねなんとかグランドオープンに間に合ってよかったです
空に大きなハートも描かれたこの日西田さんはスタッフと一緒に知り合いのお店に向かいました
僕がね
古い町並みが残る姫路市鍛冶町
そこにこの春オープンしたのがうどん屋麦です
西田さんのお店造りも参考にして古民家を店舗に改装しました
(スタッフ)あの方と一緒に何か…
(西田)そうですね
本場・讃岐の職人のもとで修業した店主の横田さんが「姫路を盛り上げるために協力し合えないか」とコラボメニューの開発を提案
注文があってから20分かけてゆであげる横田さんのうどんと同じく注文があってから仕上げる西田さんのカレーを1つの器で融合させようという試みです
この日はその打ち合わせ
「かまたまうどん」にうちの「キーマ」を載せて
早速試作してみることに
まずはお店で出しているいつもの「キーマカレー」といつもの「かまたまうどん」を合わせてみます
(西田)ちょっとうどんに合わせたことないから…
(横田)だよね俺は手打ちでいきたいな
イメージはできました
翌日から西田さんは営業が終わるとスパイスの瓶を詰めた大きなリュックを背負いうどん屋麦へ
おつかれさまです
「かまたまうどん」に合うようにスパイスの配合を少し変えてみた「キーマカレー」で「キーマカマタマ」を何度も試作します
最後に黄身を上に載せ食べる直前にかき混ぜるスタイル
(西田)ない…うん
どうも思ったようにはいきません
うどん自体はね麺はね難しいですね
納得のいく味を目指してさらに改良が必要です
カレー屋・スエヒロとうどん屋麦のコラボメニュー「キーマカマタマ」初披露の日
(スタッフ)できましたか?
まず作る工程を見直しました
最後に載せていた卵の黄身を先に器に入れうどんと絡ませます
そしてその上にキーマ
これによりマイルド感を生みうどんとキーマのつなぎ役にもなるという狙いです
「キーマカレー」のスパイスもうどんとのバランスを考えて辛さよりもコク重視の配合に変え深みのある味にしました
卵が入るんで
さらに半熟卵の天ぷら味にパンチを加えるために最後に刻み唐辛子を載せて完成
手打ちうどんとキーマカレー見事な一体感に仕上がりました
マイルドな味わいの中にしっかりスパイスの存在感も
さぁうわさを聞きつけたお客さんがどんどん押し寄せてきました
はいすいませんすいませんありがとうございます
お客さんの中には西田さんのお母さんの姿も
大成功
新たな名物メニューは定休日の木曜日に西田さんが出張して作ることになりました
姫路の街を愛する気持ち1つに新作に挑んだ西田さん
夢のツヅキは…
姫路城のグランドオープンと共にですね自分の店もオープンさせましたので街を盛り上げていけるようにして軸はぶれない感じで新たなメニューをこれからもどんどん考案してたくさんの人に食べて頂きたいなと思ってます
(スタッフ)今日お母さま来てらっしゃいましたねこっ恥ずかしいですね
カレーバカ・西田さんこだわりのカレーには体を思いやる優しさがたっぷり
新しくなった姫路城を眺めながらスパイシーな時を過ごせます
2015/04/25(土) 11:00〜11:30
ABCテレビ1
LIFE〜夢のカタチ〜[字]/佐々木蔵之介 「姫路ラブ!熱血店主の絶品カレー」
人生はいろんな夢でできている…夢追う人の輝く瞬間を佐々木蔵之介の語りで描きます。
今回は「姫路ラブ!熱血店主の絶品カレー」です。
詳細情報
◇番組内容
世界遺産・姫路城の公開に湧く姫路市。ここに絶品カレーの店「Spiceスエヒロ」があります。店主の西田勢さんは地元・姫路を愛する熱血漢。カレー好きが高じてお店をオープンさせました。未だに続けているカレー店探訪の旅に密着、さらにうどんの名店とのコラボに挑む姿を追います。
◇ナレーション
佐々木蔵之介
◇おしらせ
この番組は、朝日放送の『青少年に見てもらいたい番組』に指定されています。
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – ドキュメンタリー全般
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
趣味/教育 – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:26370(0x6702)