2015年04月24日

国際薬膳師対象「弁証論治・施膳を極めるセミナー」を開講します♪

◆◇ 4月のお気軽薬膳イベント ◇◆

スカートがはきたくなる脚に☆薬膳とセルフケア♪
4月25日(土)13:30〜15:30

「春美人」になるおいしい薬膳茶をブレンドしよう☆
18日(土)13:30〜15:00

温める食物と冷やす食物を知って「野菜・肉・魚」で作るおうち薬膳☆
4月23日(木)・4月29日(水)

薬膳ライフアドバイザーによる健康相談会4月25日(土)

あなたが今欲しい「すっぴん力」を鍼灸と薬膳で♡
5月17日(日)


*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*








心を笑顔にする薬膳師
池田哲子(のりこ)です







春の認定試験ラッシュも
いよいよ終盤となりました。







当たり前のことですが
認定試験までは
みなさん一生懸命お勉強されます。







でも、その後、どうしたらいいのか
悩まれる方も多いです。







薬膳アドバイザーに合格した方は
次のステップとして
薬膳インストラクターがあります。







薬膳インストラクターに合格した方は
国際薬膳調理師に挑戦するか
弁証フォローアップセミナーや
中医基礎理論や方剤のセミナーを
受講するという選択肢があります。







ですが、
上級試験の国際薬膳調理師に合格したあとは
お勉強する機会があまりありません。







もちろん、弁証フォローアップセミナーなどを
受けていただいてもいいのですが
もっと掘り下げた勉強をしたいという声を
たくさんいただきました。







国際受験生たちとの座談会の中で
「もっと弁証施膳ができるようになりたい」
「実際にアドバイスができるようになりたい」
「仕事に使えるレベルにまでなりたい」
というご意見がありました。







私としては、
みなさん十分お勉強されて
第一線で活躍して頂けるレベルだと思いますが
みなさん本当にお勉強熱心です。







そこで、社内で検討して
新しいコースを設けることにしました







とは言え、
東京や高松の出張もあり
すでに私のスケジュールはいっぱい…







厳しいかな…とも思ったのですが
なんとか日程を確保できましたので
開講したいと思います







コースの名前は
「弁証論治・施膳を極めるセミナー」








アンケートボックス









国際薬膳調理師と
受験生の声から生まれたこの講座では、
「漢方・薬膳を実践で扱える人材」を育てます







中医基礎理論や方剤学を学びながら、
実際の症例をもとに
症例検討を繰り返していきます。







前半は薬膳インストラクターや
国際薬膳調理師試験対策セミナーの内容を
上級者用にバージョンアップしてお話します。







後半は実際の症例を発表し、
受講生全員で検討して治法・処方・施膳を決めます。








毎回、ひとり1症例を発表し、
受講生全員で考えた治法をもとに
1ヶ月実践していただき、
結果を翌月に発表します。







実症例を検討して実践することで、
漢方薬や薬膳を使いこなすための
ノウハウを身につけていきます。






スクールに来ているだけじゃダメで
自分で準備と実践をしないといけないという
なんともスパルタなセミナーです






お仕事や家事をしながら大変だと思いますが
これを繰り返すことで
かなり実力がアップして
自信になると思います。







毎回、ひとり1症例をお持ちいただき、
各自資料を作って来て、
セミナー受講前に提出してください。







スクールでコピーをとって、
みなさんにお渡しします。







症例がないと進みませんので、
必ずひとり1症例以上は提出してください。








症例は、受講生本人、ご家族、
友人、誰でも結構です。







初回セミナー時に
フォーマットをお渡しして
どのように進めていくのかを
お話しますね。








==================

《 弁証論治・施膳を極めるセミナー 》

対象:国際薬膳調理師、合格見込者

回数:月に1回×6ヶ月

セミナー:水曜日・日曜日に開講
※同じ内容の曜日に振替え可能です

時間:13:30〜17:30(4時間)

受講料:
セミナーごとにお支払い:1回8,000円+税

一括のお支払い:45,000円

銀行振込・店頭現金・店頭カード(JCB以外)
初回受講時までにお支払いください
一括でのお支払い後の返金はいたしませんので、
ご了承ください

セミナー日程:
(1)5/13(水)・5/24(日)
中医基礎理論、気血津液
症例検討の進め方

(2)6/3(水)・6/21(日)
蔵象(1)
症例検討

(3)7/8(水)・7/26(日)
蔵象(2)
症例検討

(4)8/5(水)・8/23(日)
病因、病機、中医診断学(1)望診、聞診
症例検討

(5)9/9(水)・9/13(日)
中医診断学(2)問診、舌診
症例検討

(6)10/7(水)・10/18(日)
中医薬膳学
症例検討

※日程と内容は
変更になることがあります


==================








お申込みは
こちらのご予約システムからお願いいたします。


↓↓↓


http://www3.revn.jp/kenzenbishokusalon/







振替は可能ですが、
いったん「水曜日コース」か「日曜日コース」で
ご予約をお願いいたします。






水曜日コース
http://www3.revn.jp/kenzenbishokusalon/?date=2015-05-13



日曜日コース
http://www3.revn.jp/kenzenbishokusalon/?date=2015-05-24






お申込み受付は、
5月8日(金)までとさせていただきます。







上級者のみなさんと
また一緒に楽しくお勉強できることを
楽しみにしております







===================

薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆

http://shop.shobido-kanpo.com

ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
おひとり様薬膳ぞうすいのもと
薬膳酒のもと
薬膳ポン酢のもと

などを販売しています♪

===================









☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おうちでできる「らくちん薬膳」
体よろこぶおいしいご飯☆

2015年1月から週に3回、
1回3分で読める薬膳メールを配信します。

登録はこちら!
http://c4form.jp/BAWZ/fr/5665/aJOhgs

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆








健膳美食サロン事務局
TEL:078/381-5665(咲美堂漢方薬房内)
 ※11〜18時(月曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com


2015年04月21日

薬膳アドバイザー認定試験【神戸・高松】全員合格おめでとうございます!!

◆◇ 4月のお気軽薬膳イベント ◇◆

スカートがはきたくなる脚に☆薬膳とセルフケア♪
4月25日(土)13:30〜15:30

「春美人」になるおいしい薬膳茶をブレンドしよう☆
18日(土)13:30〜15:00

温める食物と冷やす食物を知って「野菜・肉・魚」で作るおうち薬膳☆
4月23日(木)・4月29日(水)

薬膳ライフアドバイザーによる健康相談会4月25日(土)

あなたが今欲しい「すっぴん力」を鍼灸と薬膳で♡
5月17日(日)


*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*








心を笑顔にする薬膳師
池田哲子(のりこ)です







今日は、うれしい報告がありました。







薬膳アドバイザー認定試験
神戸校14名&高松校9名
全員高得点合格でした









平均点は100点満点中、
神戸98.5点、高松96.8点







すばらしい成績です







受験生のみなさん、
おめでとうございます







1a29b3ad1fe0ec609599a24894d2dbbf_s








何回試験を実施しても
この瞬間は本当に嬉しいです。






そして、今回からは
私ひとりではなく
高松校の講師とともに
合格を喜ぶことができました。







講師として、受験生たちが合格するのは
本当に嬉しいことです。






その気持ちを高松校の講師に
味わってもらえたことが
なによりも嬉しいです。







薬膳アドバイザー認定試験試験対策セミナーの受付を
そろそろ終了しようかと思っていたのですが
お問い合わせが多いので、
もうしばらく募集を続けることにしました。







なので、悩んでいた方も
まだ間に合いますよ







10月受験のセミナーも
神戸校とうどん分校(高松)の両校で
開催します







このような方が受講されています。







 エステサロンをされている40代女性



 高齢者施設にお勤めの50代女性



 アロマのサロンをされている40代女性



 食にこだわる美容師30代男性



 整体の治療院をされている30代女性



 飲食店を経営されている40代男性




ここまでの方は、
お仕事の幅を広げたいと
思われている方が多いです。






他にも…



 食べることが好きなOLさん



 ペットのためにおいしい食事を作りたい方



 気になる症状を改善したい方



 将来薬膳料理教室をしたい方



 家族の健康を守りたい主婦の方





などなど、
本当にいろいろな方がいらっしゃいます。






ほとんどが女性ですが、
男性もウエルカムですよ







年齢層は、30〜50代が多いですが、
今までの最年少は14歳で
いちばん大人な方は65歳でした。






あなたも一緒に
薬膳について学んでみませんか?






薬膳が分かると
健康になれるし、とっても楽しいですよ








神戸校は、こちら

↓↓↓

http://kenzenbishoku.com/first/course/step2_1.html





うどん分校は、こちら

↓↓↓

http://kenzenbishoku.com/about/group.html







どんなことをするのか…
どんな人が話をするのか…
どんなところなのか…
不安な方は、
まずはこちらのセミナーを受けてみて下さいね。


↓↓↓

http://www.kenzenbishoku.com/first/course/special.html#yakuzenkiso04






分からないことがあれば、
いつでも事務局にご連絡ください。







10月受験の「薬膳アドバイザー認定試験」
試験対策セミナー受講生は、
4月末まで受付させていただきます






健膳美食サロン事務局
TEL:078/381-5665(咲美堂漢方薬房内)
 ※11〜18時(月曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com







===================

薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆

http://shop.shobido-kanpo.com

ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
おひとり様薬膳ぞうすいのもと
薬膳酒のもと
薬膳ポン酢のもと

などを販売しています♪

===================









☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おうちでできる「らくちん薬膳」
体よろこぶおいしいご飯☆

2015年1月から週に3回、
1回3分で読める薬膳メールを配信します。

登録はこちら!
http://c4form.jp/BAWZ/fr/5665/aJOhgs

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆






2015年04月20日

国際薬膳調理師認定試験【神戸会場】終了しました☆

◆◇ 4月のお気軽薬膳イベント ◇◆

スカートがはきたくなる脚に☆薬膳とセルフケア♪
4月25日(土)13:30〜15:30

「春美人」になるおいしい薬膳茶をブレンドしよう☆
18日(土)13:30〜15:00

温める食物と冷やす食物を知って「野菜・肉・魚」で作るおうち薬膳☆
4月23日(木)・4月29日(水)

薬膳ライフアドバイザーによる健康相談会4月25日(土)

あなたが今欲しい「すっぴん力」を鍼灸と薬膳で♡
5月17日(日)


*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*








心を笑顔にする薬膳師
池田哲子(のりこ)です







4月18日(土)と19日(日)は
薬膳の難関試験
国際薬膳調理師認定試験でした。







国際薬膳師試験_2








2年間に渡って一緒に学んで来た
受験生たち15名。







どの認定試験もどの生徒さんも大事ですが
とりわけ思い入れの強いのが
国際5期生のみなさんです。







とにかくいろいろなことがあった2年間…。






ひとことで言えばあっという間でしたが
濃いさで言えば、
人生最大に濃い時間でした。







その時間を共に過ごした受験生たちです。








本当に辛い状況のとき、
すべてを投げ出して辞めるという
選択肢もありました。







そのときに、「がんばりたい」と
思わせてくれたのが
このメンバーです。







講師として育てていただいた
私に素直になるきっかけを作って下さった
そのメンバーたちにお礼を言いたくて
ひとりずつメッセージを書いて
キットカットをプレゼントしました







国際薬膳師試験_1








中には、私から受験生たちへ
感謝の気持ちと
これからは仲間としてがんばろうと書いた
お手紙も入れています。







そして、いよいよ認定試験開始。







国際薬膳師試験_3








1日目は私は試験会場に入らないので
店内で祈っていました。







解答が終わると店内にやってくる受験生たち。







「先生!紙出して!
早く!!忘れる!!」







国際薬膳師試験_7








健膳美食サロンの受験生達が
全員高得点で合格するのは
これがあるからです。







国際薬膳師の試験には
過去問題というものがありません。







私も試験会場に入ることができないので
受験生たちの記憶が頼りです。







過去5回の受験生たちが
出た問題をチェックして残してくれていて
それが出題されることが多いのです。







「先輩たちが残してくれたもので
私たちががんばれた。
だから、次の受験生たちへのギフトとして
覚えているうちに残します」








国際薬膳師試験_6









これが休憩時間ごとに繰り返されます。







こうやって代々続く習慣のお陰で
私も受験生たちに指導ができています。







本当にありがたいことです







お昼はいつもお世話になっている
松屋元町本店さんからの薬膳お弁当。







温かい粕汁も付いています。







国際薬膳師試験_5








毎回とっても好評で、
このお弁当のお陰で
長い試験もがんばれるようです。







そして、長い長い
2日間の試験が終わりました。







最後に、全員で記念撮影







国際薬膳師試験_8








「アンケートに協力してね」
と言っていたら、
みんな真剣に書いてくれました。







その姿を見ただけで
嬉しくて泣きそうだったのですが
なんと…








国際薬膳師試験_9








こんなステキなお花を
プレゼントしてくださいました。







もう耐えられず…
涙なみだでご挨拶を。







そして、打ち上げまで少し時間があったので
店内で座談会をしました。






みなさんがこれからなにをしたいのか
私たちができるサポートはなんなのか…







続きは、夜の宴で







国際薬膳師試験_12








もうみなさん、テンション高い高い…







いつものように
美味しいお食事をいただいていたら
お店からうれしいサプライズが







国際薬膳師試験_11








前祝いの鯛です







ワイワイと楽しく話していましたが
途中からはまた涙タイム…







一緒にがんばった仲間だから
なにかしようよ!!







その言葉が本当に嬉しかったです。







私が作りたかった仲間たち。







試験に合格して資格をとるだけではなくて
生涯の友になったり
助けあえる仲間であったり
知識だけではなく
もっともっと大事なものを得て欲しい。







そして、それを共有しながら
お互いを応援し、
共にがんばれる仲間になって欲しい。








それが私の願いです。







薬膳の知識だけを伝えるのが
私の仕事ではないと思っています。







一度しかない人生で
2年もの間、同じ事を目標にがんばるんです。







月にいちどスクールに来て
勉強して帰るだけではなく
みなさんがさらにハッピーになれるような
そんな場であってほしい…。







「知識を伝える」ということに
フォーカスした時期もありました。







でも、それも大事だけど
それだけじゃない…
と気付きました。







私が本当にしたいことは、
教科書に書いていることを
伝えるだけではない…。







中医学や薬膳が
自分の人生を磨いたり、
さらに楽しくてハッピーな時間を過ごすための
きっかけになって欲しい。

と、あるとき気付きました。







年を重ねると
「そんなもんだ…」と思ったり
「どうせ…」と諦めたり
「忙しいし…」と言い訳してみたり
楽しいことをしてはいけない
と自分で思ってしまうことがあります。







だけど、大人になったって
おじいちゃん、おばあちゃんになったって
夢や目標があってもいいし
どんどん楽しいことをしていい。







そう思います。







仕事や家庭があって
制限があるかもしれないけど
その中でも前向きになれることが
あったら幸せなはず。







心と体のバランスを整える
中医学や薬膳は、
人を幸せにできます。







私は自らの経験で
その素晴らしさを感じています。







だからこそ、伝えたい。







そして、私がお伝えしたことを
学んだ人たちが他の人に伝えていけば
日本はもっともっと住みやすい国になる…。







そのために、
中国から来た文化を
日本人のためにどうやってカスタマイズするか
難しい言葉を
一般の方にも分かるように説明するか…






その仕事を私はしています。







だから、生徒さんたちが
私がしてきたことと同じ事をしても
「技術を取られた」なんて思いません。







「もっともっと広めてください!!」
と思います。








そして、同じ事はできないので
私はさらに勉強するきっかけをいただけるので
ありがたいことです。







応援も協力もしますし、
仲間を募ることだってします。







受験生たちに伝えました。







「みなさんは私たちの仲間です。
これからは仲間として
一緒に薬膳を伝えていきましょう」








今はまだ終わったばかりで分からないので、
1ヶ月後には近況報告をする時間を持とうと
声が上がりました。







素晴らしいことだと思います。








楽しみにしていますね







本当にお疲れさまでした。






そして、本当に本当に
ありがとうございました。






===================

薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆

http://shop.shobido-kanpo.com

ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
おひとり様薬膳ぞうすいのもと
薬膳酒のもと
薬膳ポン酢のもと

などを販売しています♪

===================









☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おうちでできる「らくちん薬膳」
体よろこぶおいしいご飯☆

2015年1月から週に3回、
1回3分で読める薬膳メールを配信します。

登録はこちら!
http://c4form.jp/BAWZ/fr/5665/aJOhgs

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆








健膳美食サロン事務局
TEL:078/381-5665(咲美堂漢方薬房内)
 ※11〜18時(月曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com



2015年04月16日

“春美人”になる薬膳茶を作ろう☆ 大好評でした!

◆◇ 4月のお気軽薬膳イベント ◇◆

スカートがはきたくなる脚に☆薬膳とセルフケア♪
4月25日(土)13:30〜15:30

「春美人」になるおいしい薬膳茶をブレンドしよう☆
18日(土)13:30〜15:00

温める食物と冷やす食物を知って「野菜・肉・魚」で作るおうち薬膳☆
4月23日(木)・4月29日(水)

薬膳ライフアドバイザーによる健康相談会4月25日(土)

あなたが今欲しい「すっぴん力」を鍼灸と薬膳で♡
5月17日(日)


*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*








心を笑顔にする薬膳師
池田哲子(のりこ)です







今日は、「“春美人”になる薬膳茶を作ろう☆」
というイベントがありました。






薬膳茶_3








担当させていただいたのは
薬膳茶ブレンダーのスタッフです。







私がなにも言わなくても
企画から当日の進行まで
すべてしてくれるので
本当にうれしいです







イベント会場には
たくさんの生薬やハーブが
並んでいました。







その数、15種類以上







薬膳茶_2








手に入りにくい
ハーブたちもあります







薬膳茶_1







これらはすべて
生薬問屋さんから仕入れたもの。







検査をクリアしているので
安心してお飲みいただけます。








前半は講師から説明があり
その中から自分にぴったりな薬膳茶の素材を
選んでいきます。







薬膳茶_4








自分のものだけではなく
参加して下さった方みなさんのブレンドを
試飲していただきました。







薬膳茶_5








ベースのお茶や素材を替えるだけで
こんなに色が違うんですよ!!







そしてMy薬膳茶ブレンドタイム








薬膳茶_7








最初は静かだったお部屋も
「あ、あれ取って!」と
みなさん和気藹々と








ブレンドできたお茶は
ティーバッグの袋に入れます。







薬膳茶_8








シーラーで止めてできあがり〜







薬膳茶_9








そして、私では思いつかなかった
スタッフらしい心遣いがありました。







袋に入れて、リボンとシールを貼って
自分へのプレゼント〜







薬膳茶_10








これには参加してくださった方たちも
テンション上がる上がる〜







みなさま、「とっても楽しかったです!」
「もったいなくて飲めませ〜ん!!」と
大事にお持ち帰りになりました。







これからも、みなさまに喜んでいただけるイベントを
スタッフたちと考えていきたいと思います。






ご参加いただいたみなさま
ありがとうございました







===================

薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆

http://shop.shobido-kanpo.com

ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
おひとり様薬膳ぞうすいのもと
薬膳酒のもと
薬膳ポン酢のもと

などを販売しています♪

===================









☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おうちでできる「らくちん薬膳」
体よろこぶおいしいご飯☆

2015年1月から週に3回、
1回3分で読める薬膳メールを配信します。

登録はこちら!
http://c4form.jp/BAWZ/fr/5665/aJOhgs

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆








健膳美食サロン事務局
TEL:078/381-5665(咲美堂漢方薬房内)
 ※11〜18時(月曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com



2015年04月15日

香川県高松市で「漢方&薬膳セミナー・舌診」をしました☆

◆◇ 4月のお気軽薬膳イベント ◇◆

スカートがはきたくなる脚に☆薬膳とセルフケア♪
4月25日(土)13:30〜15:30

「春美人」になるおいしい薬膳茶をブレンドしよう☆
4月16日(木)・18日(土)13:30〜15:00

温める食物と冷やす食物を知って「野菜・肉・魚」で作るおうち薬膳☆
4月23日(木)・4月29日(水)

薬膳ライフアドバイザーによる健康相談会4月14日(火)・25日(土)


*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*








心を笑顔にする薬膳師
池田哲子(のりこ)です






4月12日(日)は四国に行き、
うどん分校(香川県高松市)で
薬膳アドバイザー認定試験を実施しました。








午後には、神戸でもいつも好評の
舌診セミナーを








舌診_1








たくさんの方が
参加してくださいました。







漢方や薬膳のお話を聞くのが
初めての方もいらっしゃったので
最初は簡単に漢方の説明を。






舌診_2









後半は、みなさんの舌を見ながら
診断をしていきます。







最初は遠くから見ていたのに
みなさん、だんだん立ち上がる…







舌診_3








「舌の色はどうですか〜?」



「さっきの人より赤い!!」



「大きさはどうでしょう?」



「小さい!!」






と、みなさん人の舌に興味津々。








そして、
さらにのぞき込む…







舌診_4








常に大笑いな
舌診セミナーでした







今回はあまり難しいことは診ずに
簡単な見方だけをお伝えしました。







あ〜楽しかったぁ〜と思っていると…







「せんせ、次回はいつですか?
もうすでに何名か集まってます」と







うどん県のみなさまの熱心さには
頭が下がります。







また日程を調整して
セミナーをしますね







ご参加いただいたみなさま
ありがとうございました。







===================

薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆

http://shop.shobido-kanpo.com

ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
おひとり様薬膳ぞうすいのもと
薬膳酒のもと
薬膳ポン酢のもと

などを販売しています♪

===================









☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おうちでできる「らくちん薬膳」
体よろこぶおいしいご飯☆

2015年1月から週に3回、
1回3分で読める薬膳メールを配信します。

登録はこちら!
http://c4form.jp/BAWZ/fr/5665/aJOhgs

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆








健膳美食サロン事務局
TEL:078/381-5665(咲美堂漢方薬房内)
 ※11〜18時(月曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com



2015年04月14日

薬膳アドバイザー認定試験高松会場 終了しました☆

◆◇ 4月のお気軽薬膳イベント ◇◆

スカートがはきたくなる脚に☆薬膳とセルフケア♪
4月14日(火)・25日(土)13:30〜15:30

「春美人」になるおいしい薬膳茶をブレンドしよう☆
4月16日(木)・18日(土)13:30〜15:00

温める食物と冷やす食物を知って「野菜・肉・魚」で作るおうち薬膳☆
4月11日(土) 14:00〜16:00・4月14日(火) 10:00〜12:00 ・4月23日(木)・4月29日(水)

薬膳ライフアドバイザーによる健康相談会4月14日(火)・25日(土)


*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*








心を笑顔にする薬膳師
池田哲子(のりこ)です






4月12日(日)は、
8日(水)の試験対策セミナーに続いて
またまた四国の香川県高松市に行ってきました






今回は、薬膳アドバイザー認定試験の
試験監督です。






高松薬膳アドバイザー_1







どんなところかというと…






こんなところ。







高松薬膳アドバイザー_2







商店街の中にドームがあって
そのすぐ近くでしました。







当日は、
ファッションショーもあったようです。







キレイなお花も咲いていましたよ






高松薬膳アドバイザー_3







そして、会場の建物入口には
こんな方も







高松薬膳アドバイザー_4








ビリケンさん。
シャンデリアとともに






高松薬膳アドバイザー_5








もちろん、足の裏をなでなで







試験会場はこんな感じ。






今回は9名の方が
受験されました。







高松薬膳アドバイザー_6








みなさん、真剣そのもの。







高松薬膳アドバイザー_7








恐らく、この方も
緊張のあまり心臓が出そうになっていたかと…。







健膳美食サロンうどん分校講師の池田佳代。







高松薬膳アドバイザー_8









いつもはこんな感じで
高松で講義をしているそうです










私も初めての認定試験のときは
「がんばれ受験生!!」と
ドキドキな時間を過ごしました。






一生懸命薬膳をお伝えしてきた生徒さんたちが
試験にがんばっている姿を見ると
泣けてくるんです、講師ってものは






ざっと回答を見せていただいたところ
みなさん、本当によくできていました。







講師の池田佳代もホッとしていると思います。







試験が終わった後に、
「生徒さんたちに育てていただきました」
というメッセージを受け取りました。






本当にそうだと思います。






講師として前に立ったとき、
こんなにも難しいと初めて思います。






十分分かっているつもりだったけど
人に伝えるというのがどれほど難しいか…。






そして、伝わったときに
どれだけ嬉しいか。






講師をしているというと
「しゃべっているだけでお金もらえていいね」
と言われることもありますが
準備も大変ですし
メンタルを整えるのも大変です…。






私が神戸で日々走り回っていて
あまりサポートすることもできず、
その割りには気付いたことは叱るという
スパルタな育て方をしましたが
本当によくがんばったと思います。







なにがあってもがんばるというのが
彼女のいちばん良いところだと思います。







神戸の生徒さんから
「かよさんの活躍は、すごいね」
という声をよく聞きますが、
ラッキーなだけではありません。






「薬膳を伝えたい」
という思いが誰よりも強く、
そのためにどうしたらいいのかを
ずっとずっと考えてきて、
とにかく一生懸命やってきた結果です。







「講師をしたい」という方は多いです。







だけど、誰でもできるものではありません。







講師をするということには
「責任」が伴います。







その「責任」を背負える覚悟があるか。







知識や経験よりも
そこだと思います。






「どれだけ勉強したら
講師になれますか?」
と聞く人は、
講師には向いていないと思います。







「講師になるために
なにをしたらいいですか?」
と聞く人は、
講師に向いていると思います。







薬膳の講師になるためには
知識だけではなく
人とうまくコミュニケーションを取る
自分らしく自分を磨く
社会で何が起きているのかを知る
体と心のバランスを常に整える
ということが大事です。






私が彼女に伝えた言葉は
「イケダノリコのコピーになるな」
ということです。







自分らしく
薬膳を伝えるにはどうしたらいいか?







それをじっくり考えてもらいました。






私が見ていて、
「おっ、やりよったな」とか
「へぇ〜、なかなかやるやん」
ということが増えてきました。






私にはマネできないことです。






彼女にも
マネできない私の強みもあります。






だからこそ、これからも協力して
神戸と高松で一緒にがんばっていきたいと思います。






うどん分校1期生のみなさん、
薬膳アドバイザー受験お疲れさまでした。






そして、講師を育てていただいて
ありがとうございました






私も初心を思い出すことができて
学ぶことがありました。
ありがとうございます。







これからもよろしくお願いしますね







認定試験が終わった後に
大爆笑のセミナーをしました。







その模様は、
また改めて…








===================

薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆

http://shop.shobido-kanpo.com

ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
おひとり様薬膳ぞうすいのもと
薬膳酒のもと
薬膳ポン酢のもと

などを販売しています♪

===================








☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おうちでできる「らくちん薬膳」
体よろこぶおいしいご飯☆

2015年1月から週に3回、
1回3分で読める薬膳メールを配信します。

登録はこちら!
http://c4form.jp/BAWZ/fr/5665/aJOhgs

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆







健膳美食サロン事務局
TEL:078/381-5665(咲美堂漢方薬房内)
 ※11〜18時(月曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com


2015年04月11日

薬膳アドバイザー認定試験神戸会場 終了しました☆

◆◇ 4月のお気軽薬膳イベント ◇◆

スカートがはきたくなる脚に☆薬膳とセルフケア♪
4月14日(火)・25日(土)13:30〜15:30

「春美人」になるおいしい薬膳茶をブレンドしよう☆
4月16日(木)・18日(土)13:30〜15:00

温める食物と冷やす食物を知って「野菜・肉・魚」で作るおうち薬膳☆
4月11日(土) 14:00〜16:00・4月14日(火) 10:00〜12:00 ・4月23日(木)・4月29日(水)

薬膳ライフアドバイザーによる健康相談会4月14日(火)・25日(土)


*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*








心を笑顔にする薬膳師
池田哲子(のりこ)です






昨日と今日で
薬膳アドバイザー認定試験を
神戸校で実施しました。






薬膳アドバイザー認定試験 








ざっと回答を見せていただきましたが
大変よくできています






お忙しい中、
よくがんばりましたね。





ぜひ今日は自分にご褒美を






終了後にアンケートへのご協力を
お願いしました。






 受講できないときに振替ができたから
   休まずに通えてよかったです



 駅から近くて通いやすかったです



 勉強する楽しさを思い出しました



 難しくなる不安はありますが
    これからも楽しみながら勉強します


 先生の「楽しんで!」という言葉のおかげで
    楽しみながら勉強できました


 弁証ができるようにがんばりたいです



 先生からもっと学びたいです


 通信教育でしたが、いちど実際に授業を受けて
    本当に分かりやすくて不安が減りました。



 友達と問題の出し合いをして覚えました


 毎回新しい発見があり
    楽しく時間を過ごすことができました
    薬膳が身近なものになりました


 もっともっと知りたいです



 先生の「試験に出ないけどね」の内容が
    実生活で役に立ちました。


 難しい言葉も先生の小話で覚えられました


 家族や友人にアドバイスできるように
    これからもがんばってお勉強します






中には、
「先生の笑顔がステキでした!」
「仕事が忙しくて辞めようかと思ったけど
先生に会えなくなる…と思うと寂しくて」
という嬉しいご意見もいただきました。






私たち講師のお仕事は、
受講生のみなさんにギフトすること。





知識の押しつけでは
ダメだと思います。






「覚えてください」というのも
できるだけ使いません。






それを言ったら簡単だけど、
覚えられないから苦労するのですから
覚えやすようにお話をします。





小芝居をすることもありますし、
自爆ネタでお話することもありますし、
例え話をたくさん使うこともあります。






古い生徒さんたちは
何年経っても覚えてくれています。





暗記したことは忘れます。






だけど、
「おもしろい!」とか「へぇ〜!」と思ったことは
なかなか忘れません。






そして、もっと勉強したい
と思えるようになります。






私もまだまだ未熟です。
失敗することもあります…。






日々勉強です。






だけど、生徒さんたちからも
たくさんのことを学ばせていただいています。






いつも、本当にありがたいなと
思っています。






私はなんども
人間関係で苦労してきました…。






自分ができていないがために
いろいろな人とトラブルになり
イヤな思いをしたり
イヤな思いをさせてしまいました。






たくさんの反省をして、
自分磨きをしました。






きっと、あの頃は尖っていて、
人のことを信用していなかったんですね。






いつも「自分が」
になっていたんだと思います。






考えを改めることで
自然と感謝できるようになり
うまく人と接することができるようになりました。






「先生のことが好き!」
「先生みたいになりたい!」
そう言っていただけることを
ようやく感謝して
受け入れられるようになりました。






ちょっと前まで
「いえいえいえ…
そんな恥ずかしい…」
と思っていたのですが
今では「ホント?嬉しいわ!ありがとう!!」
と言えるようになりました。






今日のアンケートは
1枚1枚抱きしめたいぐらい
私の宝物になりそうです。






次のステップでは
ぐんと何度が上がりますが
もっともっと楽しいことをお話しますね







明日は、うどん分校で
薬膳アドバイザー認定試験です。






みなさんが快適に受験をして
良い成績で合格しますように






===================

薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆

http://shop.shobido-kanpo.com

ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
おひとり様薬膳ぞうすいのもと
薬膳酒のもと
薬膳ポン酢のもと

などを販売しています♪

===================








☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おうちでできる「らくちん薬膳」
体よろこぶおいしいご飯☆

2015年1月から週に3回、
1回3分で読める薬膳メールを配信します。

登録はこちら!
http://c4form.jp/BAWZ/fr/5665/aJOhgs

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆







健膳美食サロン事務局
TEL:078/381-5665(咲美堂漢方薬房内)
 ※11〜18時(月曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com



noriko0704 at 18:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

うどん分校(高松市)で「薬膳アドバイザー認定試験」直前集中セミナーを開催しました☆

◆◇ 4月のお気軽薬膳イベント ◇◆

スカートがはきたくなる脚に☆薬膳とセルフケア♪
4月14日(火)・25日(土)13:30〜15:30

「春美人」になるおいしい薬膳茶をブレンドしよう☆
4月16日(木)・18日(土)13:30〜15:00

温める食物と冷やす食物を知って「野菜・肉・魚」で作るおうち薬膳☆
4月11日(土) 14:00〜16:00・4月14日(火) 10:00〜12:00 ・4月23日(木)・4月29日(水)

薬膳ライフアドバイザーによる健康相談会4月14日(火)・25日(土)


*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*








心を笑顔にする薬膳師
池田哲子(のりこ)です







4月7日(火)の東京での理事会のあと
羽田から高松に移動しました。







高松AD集中_7








朝は新幹線、夜は飛行機と
なんだかワクワクする一日でした






翌日は、うどん分校
「薬膳アドバイザー認定試験」直前集中セミナー。






いつもお世話になっている
「ワカヤ」さんの奥の間をお借りしました。






高松AD集中_6








お天気も悪くて移動で疲れるので、
弟子に「水取りぞうさん茶を」と
お願いしておりました。






高松AD集中_1








さすがでございます






国際薬膳調理師になると
このように体調に合わせて
お茶をブレンドできるようになるんですよ






高松AD集中_2








みなさん、真剣にお話を聞いてくださいます。







高松AD集中_3







私、笑顔ですが
結構スパルタです






問題を解けるようになるまで
なんどもなんども練習します。






みなさんが必死になっているときに
お店ではこんなことも。






高松AD集中_4








雑誌の撮影をしていました。






モデルさん、かわいい







みなさん、たっくさん頭を使ったので
高松校の講師から
スイーツのプレゼント







高松AD集中_5







みなさんといろいろお話をして
「受験がんばってねぇ〜!!」
とお別れしました。






そして、
いよいよ明日12日(日)は
うどん分校で初めて
「薬膳アドバイザー認定試験」を実施します







私も高松に行きますよ。






受験生のみなさん、
しっかりと実力を出してがんばってくださいね






そして、ただいま10月受験の
「薬膳アドバイザー認定試験」試験対策セミナー
2期生を募集しております







高松と神戸で受講&受験できますよ


神戸校はこちら

↓↓↓

http://kenzenbishoku.com/first/course/step2_1.html



高松校はこちら

↓↓↓

http://kenzenbishoku.com/about/group.html






===================

薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆

http://shop.shobido-kanpo.com

ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
おひとり様薬膳ぞうすいのもと
薬膳酒のもと
薬膳ポン酢のもと

などを販売しています♪

===================








☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おうちでできる「らくちん薬膳」
体よろこぶおいしいご飯☆

2015年1月から週に3回、
1回3分で読める薬膳メールを配信します。

登録はこちら!
http://c4form.jp/BAWZ/fr/5665/aJOhgs

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆







健膳美食サロン事務局
TEL:078/381-5665(咲美堂漢方薬房内)
 ※11〜18時(月曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com

2015年04月10日

新たな夢を発見「薬膳の指導者と認可施設を増やす」 全日本薬膳食医情報協会理事会に出席しました

◆◇ 4月のお気軽薬膳イベント ◇◆

スカートがはきたくなる脚に☆薬膳とセルフケア♪
4月14日(火)・25日(土)13:30〜15:30

「春美人」になるおいしい薬膳茶をブレンドしよう☆
4月16日(木)・18日(土)13:30〜15:00

温める食物と冷やす食物を知って「野菜・肉・魚」で作るおうち薬膳☆
4月11日(土) 14:00〜16:00・4月14日(火) 10:00〜12:00 ・4月23日(木)・4月29日(水)

薬膳ライフアドバイザーによる健康相談会4月14日(火)・25日(土)


*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*







心を笑顔にする薬膳師
池田哲子(のりこ)です







7日(火)に久しぶりに東京に行ってきました。







実は、
全日本薬膳情報協会の理事に
就任させていただくことになったんです。







「なぜ神戸の私に
理事就任の声が掛ったんだろう…」







協会の扉を開けるまで
ずっと考えていました。






私に課せられた任務は
西日本の活性化と
認定試験のテキスト改訂。






今まで東京が主体で
なかなか関西の方が参加できなかったので
関西でイベントやセミナーをしていこう
ということです。






他の理事の方たちと
いろいろお話しました。






そこで、私の夢や考えを
改めて考えることに。






2009年に神戸で認定試験を始めてから
2014年秋受験までに
420名の合格者を生み出しました。







たくさんの方が薬膳を学び
活動してくださっていることが
本当にうれしいです






ただ、お勉強をしたあとに
どうやって活かすのか…






そんな悩みや質問を受けるようになりました。






「お話してみたら?」とアドバイスしても
「先生みたいにはできない…」と。






私のように店舗やスクールを経営して
講師をしていくというのは
いろいろな条件が揃わないとできないので
難しいと思います。






だけど、みんなが私のようにならなくても
「あなたらしさ」を大事にして
薬膳を伝える人になってほしい
と思います。






小さくったっていいんです。






お茶飲みながらのお勉強でもいいんです。






そんな人が神戸だけでなく
全国に増えて、
一人ひとりが伝えていけば
日本は変わる。






そのためにどうしたらいいか。






合格者を増やすだけが
私の仕事ではない。






そうだ!指導者を増やそう。






まだまだ少ない
全日本薬膳食医情報協会の
認定校と指導者を増やそう







人が増えればパターンが増える。
パターンが増えれば選択肢が増える。





いろいろなタイプの認定校が増えれば
「あの人のようには無理だけど
この人のようにはなれるかも」
そう思えるのではないかと思います。






私のように知識をお伝えすることが得意な人
お料理をお伝えするのが得意な人
イベントを組み立てるのが得意な人
カリスマ的な存在の人
お話しするのが上手な人






こんな人たちがたくさんいれば
もっともっと薬膳は普及すると思います。






協会員として同じ思いを共有し、
全国にそれを広げていくことができれば、
私たちの仲間が増えます。






仲間が増えれば
どんなことでもできます。





私ひとりではできないことができたり
今の協会では難しいことができたり
歩む道の選択が増えます。





今回、理事に就任させていただくにあたって、
私はふたつのことに
力を注ぎたいと思います。






1.全国に認定校を増やすこと

2.講師養成講座を増やすこと







薬膳の勉強をしても
教室を開くとなると不安もあるはず。





講師としての立ち振る舞い、話し方
予約の取り方やセミナーの組み方
お金のやりとりや税務
起業するにあたっての準備
いろいろな面でサポートをしたいと思います。






1000人以上の方に薬膳を伝えてきた経験、
400名以上の合格者を出してきた実績、
私が個人事業主と法人の
2回起業した経験が活かせます。






時間は掛ると思いますが、
仲間達とがんばっていきたいと思います。






そして、まだ勉強を始めたばかりの方も
いま勉強をしている方も
ぜひ私たちの仲間になってください。






一緒に日本に薬膳を普及させる
仲間が欲しいんです。






なにをどうやっていくのか
まだ白紙の状態です。






だけど、悩んでいても進まない…






ともかく具体的に動こうと思います。
動けば答えが見つかるはず。





そんな機会を与えて下さった
協会に感謝いたします。






相田みつを








理事会の前に少し時間があったので
久しぶりに「相田みつを美術館」に
行ってきました。





なんども行って
なんども書を見ていますが
本当に心に響きました。






道はじぶんでつくる
道は自分でひらく
人のつくったものは
じぶんの道にはならない



そのときの出逢いが
人生を根底から変えることがある
よき出逢いを



花を支える枝
枝を支える幹
幹を支える根
根はみえねんだなあ



夢はでっかく
根はふかく







苦しいとき、
たくさんの友人や知人に支えてもらいました。






中には、私にはもったいない…
というすごい方もいらっしゃいました。





本当に私は人に恵まれています。






どちらかと言うと
今まで目立つ存在でした。






人前で話す
人前に立つ
ということが多かったので
自分で花を咲かせることが多かったです。






だけど、これからは
他の人の花を咲かせられるように
幹になり根になりたいと思います。






私が本当にしたかったことは、
これなんだと気付きました。






それにもう、私が第一線で動くには
限界が近づいています。






これ以上のハードスケジュールは
こなすことができません。






だから、私の知識や経験を
多くの方にシェアをして
その方たちに花を咲かせて欲しいと思います。






もちろん、課題はたくさんあるし
すぐにはできません。





だけど、進まないとなにも始まらない。






チャンスがあるんだから
とりあえずやってみよう。





ダメだったら止めたらいい。





やる前から文句を言ったり
あれこれ考えたって
時間が過ぎていくだけ。






その間に
ひとつでも何かを考えたり
行動したいと思います。






とっても寒い日に
とっても熱い思いを書いてみました






長い長いブログを
最後まで読んでくださって
ありがとうございます






===================

薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆

http://shop.shobido-kanpo.com

ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
おひとり様薬膳ぞうすいのもと
薬膳酒のもと
薬膳ポン酢のもと

などを販売しています♪

===================








☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おうちでできる「らくちん薬膳」
体よろこぶおいしいご飯☆

2015年1月から週に3回、
1回3分で読める薬膳メールを配信します。

登録はこちら!
http://c4form.jp/BAWZ/fr/5665/aJOhgs

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆







健膳美食サロン事務局
TEL:078/381-5665(咲美堂漢方薬房内)
 ※11〜18時(月曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com



2015年04月06日

あなたが今欲しい「すっぴん力」を鍼灸と薬膳で♡

◆◇ 4月のお気軽薬膳イベント ◇◆

スカートがはきたくなる脚に☆薬膳とセルフケア♪
4月14日(火)・25日(土)13:30〜15:30

「春美人」になるおいしい薬膳茶をブレンドしよう☆
4月16日(木)・18日(土)13:30〜15:00

温める食物と冷やす食物を知って「野菜・肉・魚」で作るおうち薬膳☆
4月11日(土) 14:00〜16:00・4月14日(火) 10:00〜12:00 ・4月23日(木)・4月29日(水)

薬膳ライフアドバイザーによる健康相談会4月14日(火)・25日(土)


*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*







心を笑顔にする薬膳師
池田哲子(のりこ)です






突然ですが…
みなさん、自分のお顔に自信はありますか






くすみ、シワ、たるみ
クマ、ハリのなさ…






若い頃にはなかったものが
お顔に集結…






私も先日
夜の電車の中で
窓に映った自分を見て
かなり凹みました…






ほうれい線がくっきり…
ほっぺの位置が下がってる…






あぁ…私、こんな顔を
世に見せびらかしていたのね…







そのことを鍼灸師の先生と話していたら
「じゃ、ちょちょいと上げときますか?」と。






ということで、
お顔の美容鍼をしてもらうことに






えーーーー!!顔に鍼ですか???






と思いましたが、
ぜんぜん痛くないです。






美容鍼_1







でも、自分の顔に笑えます…






美容鍼_2







しばらくすると
お顔の皮膚のすぐ下で
むぎゅ…むぎゅぎゅぎゅ〜と
なにかが動き出した






美容鍼_3







「せ、せんせ〜!!
なにかが動いてるぅ!!
上に上に引っ張られてるぅ!!」






と、ものすごくテンションが上がりました







しばらく鍼をして待っていると、
「はい、じゃ〜抜きますよ〜!」と。






抜くときも、ぜんぜん痛くありません。






鏡を見てみると…






きゃ〜!顔色が良くなってる〜!!
鍼をしてもらった方が上がってるぅ〜!!







美容鍼_6







あー!!ホント!!
上がってる!上がってるよぉ〜!!!






と、写真を撮ってくれていた人も
一緒にテンションあがる〜







横から見た写真。
左側がなにもしていない方で
右側が鍼をした方。






美容鍼_4







正面から。






美容鍼_5







写真だと分かりにくいのですが
明らかに鍼をした方が上がっています






いや〜ん!めっちゃ嬉しい〜
先生ありがとう〜!!






あれ??





先生…帰った…






ということで、わたくし半分だけアップ…






でも、とっても幸せな気分でした






これはぜひ皆さまにも体験していただこう!!
ということで…






5月17日(日)に
美容鍼の体験イベントをすることにしました







※もちろん当日は左右共にします







くすみ、シワ、たるみ
クマ、ハリのなさ…
これらは「老け顔」印象に。






 
くすみのないウルツヤ肌で
ほうれい線が目立たなくなって
プルプルになったら…








うれしいですよね?!






そして、美容鍼だけでなく
あなたが今欲しい「すっぴん力」を
漢方と薬膳の考えから
アドバイスさせていただきます。







 
「美人のもと」は、ひとそれぞれ違います。






 
なので、しっかりプロがカウンセリング。





 
内側から輝く肌は
ホンモノの美しさ。






あなたもウルツヤ&キラキラ女子に☆






======================
 
日にち:5月17日(日)

時間:11:00〜17:00の間で、おひとり様45分(美容鍼&薬膳アドバイス)

参加費:会員様 5,000円+税 一般の方 5,500円+税

美容鍼:新名美恵(鍼灸師)
薬膳アドバイス:竹田あやこ(国際薬膳調理師)
 
場所:咲美堂漢方薬房

神戸市中央区北長狭通6-2-15カサベラ花隈B102
TEL:078-381-5665(11時〜18時・月曜定休)
 

======================








お申込みは、
こちらのページからお願いいたします。

↓↓↓


https://coubic.com/shobido/119689








===================

薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆

http://shop.shobido-kanpo.com

ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
おひとり様薬膳ぞうすいのもと
薬膳酒のもと
薬膳ポン酢のもと

などを販売しています♪

===================








☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おうちでできる「らくちん薬膳」
体よろこぶおいしいご飯☆

2015年1月から週に3回、
1回3分で読める薬膳メールを配信します。

登録はこちら!
http://c4form.jp/BAWZ/fr/5665/aJOhgs

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆







健膳美食サロン事務局
TEL:078/381-5665(咲美堂漢方薬房内)
 ※11〜18時(月曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com


2015年04月05日

「薬膳って素晴らしい」というお話を生徒さんたちと

◆◇ 4月のお気軽薬膳イベント ◇◆

スカートがはきたくなる脚に☆薬膳とセルフケア♪
4月14日(火)・25日(土)13:30〜15:30

「春美人」になるおいしい薬膳茶をブレンドしよう☆
4月16日(木)・18日(土)13:30〜15:00

温める食物と冷やす食物を知って「野菜・肉・魚」で作るおうち薬膳☆
4月11日(土) 14:00〜16:00・4月14日(火) 10:00〜12:00 ・4月23日(木)・4月29日(水)

薬膳ライフアドバイザーによる健康相談会4月14日(火)・25日(土)


*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*







心を笑顔にする薬膳師
池田哲子(のりこ)です






今日は、秋受検の
国際薬膳調理師認定試験
試験対策セミナーでした。






症例を使った弁証や施膳のポイントと
診断学について
お話させていただきました。






途中で、毎回いろいろなお話をします。






試験対策とは関係ないのですが
こういう時間も大事だと思います。






今日は、「薬膳ってやっぱりいいね」
というお話をしました







いろいろな健康法があるけど
なにごともバランスが大切。






デトックスばかりでもダメだし
○○は摂っちゃダメというのも
あまり良くないと思います。






だって、体は人それぞれ違うから
合う人と合わない人がいるはず。






「体にいい」と思ってやっていたことが
実は体にとっては負担だった…
ということもあります。






ケーキを食べたっていいじゃない。
焼き肉食べたって
お酒を飲んだっていいじゃない。






そのあとに、いかにリセットしたり
養生したりするか…
が大事だと思うんです。







だって、人生を楽しみたいじゃないですか。







もちろん、食べ過ぎ飲み過ぎは
ダメですよ







みんなが楽しそうに食べているケーキを
食べないとか
食べたことに罪悪感を感じるなんて
ちょっと悲しい…






それよりも、みんなと楽しく食べたり
自分へのご褒美の方が
ワクワクしてストレスも飛びます。





だけど、それをずっと続けていたのでは
それは不健康になりますよね。






だから、
「今日はケーキ食べちゃったから
これを食べよう、このお茶を飲もう」とか
「どうせなら、こっちのケーキよりこっちにしよう」
という方が心と体が喜びます






明日何が起こるか分かりません。






死んじゃうかもしれません…。







一度きりの人生
食べられるときに食べて
しっかり養生すれば
もっと楽しく生きられるんじゃないかな…
と思うのです。







そんなときに、薬膳が役に立ちます。






無理なく体にいいことができます






しかも、あなたにピッタリの方法で






他の健康法を否定するつもりはありません。






いいところを自分用にアレンジして
取り入れるといいと思います。






「健康になるのに、ぜったいこれしかない!!」
ということは、ありません。







情報に惑わされたりせず
しっかりと体の声を聞いて
体が欲しているものを食べること。






これが、本来の健康だね。







ということを
生徒さんたちとお話しました







薬膳って
人間らしくご機嫌に過ごすための
おいしいお食事ですね






a61a30f87277c07d82e71ad2106d6004_s







ぜひ、選択肢のひとつとして
取り入れていただきたいです。






ということで、
4月はいつもの倍、
薬膳について語ります


↓↓↓


http://shobido-kanpo.com/event/event150411_14.html








その前に、
4月7日(火)は
薬膳協会の理事会出席のため東京へ
8日(水)は薬膳アドバイザー認定試験
直前セミナー講義のため高松へ
と、連日出張。







新幹線で東京へ
その日の夜に飛行機で高松へ







ものすごく仕事ができる
キャリアウーマンの気分を
楽しみながら味わってきます





少し留守にしますが
咲美堂漢方薬房にはスタッフがおりますので
ご不明な点がございましたら
ご来店、お電話くださいね。






===================

薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆

http://shop.shobido-kanpo.com

ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
おひとり様薬膳ぞうすいのもと
薬膳酒のもと
薬膳ポン酢のもと

などを販売しています♪

===================








☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おうちでできる「らくちん薬膳」
体よろこぶおいしいご飯☆

2015年1月から週に3回、
1回3分で読める薬膳メールを配信します。

登録はこちら!
http://c4form.jp/BAWZ/fr/5665/aJOhgs

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆







健膳美食サロン事務局
TEL:078/381-5665(咲美堂漢方薬房内)
 ※11〜18時(月曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com


2015年04月04日

薬膳アドバイザー認定試験直前対策セミナー終了しました

◆◇ 4月のお気軽薬膳イベント ◇◆

スカートがはきたくなる脚に☆薬膳とセルフケア♪
4月14日(火)・25日(土)13:30〜15:30

「春美人」になるおいしい薬膳茶をブレンドしよう☆
4月16日(木)・18日(土)13:30〜15:00

温める食物と冷やす食物を知って「野菜・肉・魚」で作るおうち薬膳☆
4月11日(土) 14:00〜16:00・4月14日(火) 10:00〜12:00 ・4月23日(木)・4月29日(水)

薬膳ライフアドバイザーによる健康相談会4月14日(火)・25日(土)


*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*








心を笑顔にする薬膳師
池田哲子(のりこ)です






今日は、来週実施する
薬膳アドバイザー認定試験
直前対策セミナーでした。





薬膳アドバイザー試験対策セ








最終のまとめをして
出題傾向をチェックしました。






これでもう合格間違いなしです






受験生たちと
いろいろとお話をしました。






全員が、試験に合格するのが目的ではなく
きちんと薬膳の学びを
活かしたいと思われています。






これを聞くと、本当にうれしいです






「薬膳茶をブレンドできるようになりたい」


「家族の体調を管理できるようになりたい」







この思いを忘れずに
これからもお勉強してほしいと思います。






セミナーに通っているだけでは
合格はできても身に付きません。






いかに楽しいと感じて
日々の生活の中で薬膳とリンクさせるか。







ポイントはここだと思います。






英検に合格しても
海外で話せない方もおおいですよね?






でも、普段から英検の勉強をしながら
ラジオや音楽で英語を聞いていたり
近くにネイティブの人がいると
さらに話せるようになりますよね。






だから、少しずつでいいから
毎日薬膳のことを思い出して欲しいんです。






健膳美食サロンでは、
週に3回薬膳のメルマガをお送りしています。







それを読むだけではなく
実際に作ってみるとか
食物性味表で調べてみるとか
なにか行動を起こすことで
さらに知識が深まります







だから、毎月あまり難しいことはお勉強しない
楽しい薬膳イベントを開催しています。


↓↓↓


http://kenzenbishoku.com/first/course/special.html







違う角度から薬膳を見てみると
必ず新しい発見があるんです







次のステップの
薬膳インストラクター認定試験試験対策セミナーでも
楽しみながらお勉強してくださいね






まずは、来週の試験をがんばって






神戸の漢方・薬膳スクール「健膳美食サロン」では、
ただいま「薬膳アドバイザー認定試験」
試験対策セミナー受講生を募集中です








神戸校はこちら

↓↓↓


http://kenzenbishoku.com/first/course/step2_1.html



うどん分校(高松)はこちら

↓↓↓


http://kenzenbishoku.com/about/group.html#seminar






受付は、4月20日(月)までですので、
受講ご希望の方はお早めにご予約くださいね。






どんなスクールなのか
見てみたい…という方には
こちらのイベントがオススメです


↓↓↓


http://kenzenbishoku.com/first/course/special.html#yakuzenkiso04







===================

薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆

http://shop.shobido-kanpo.com

ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
おひとり様薬膳ぞうすいのもと
薬膳酒のもと
薬膳ポン酢のもと

などを販売しています♪

===================








☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おうちでできる「らくちん薬膳」
体よろこぶおいしいご飯☆

2015年1月から週に3回、
1回3分で読める薬膳メールを配信します。

登録はこちら!
http://c4form.jp/BAWZ/fr/5665/aJOhgs

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆







健膳美食サロン事務局
TEL:078/381-5665(咲美堂漢方薬房内)
 ※11〜18時(月曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com

2015年04月03日

あなたの体質を知って、あなたにぴったりの食べものを選べるようになります☆薬膳アドバイザー認定試験受講生募集中♪

◆◇ 4月のお気軽薬膳イベント ◇◆

スカートがはきたくなる脚に☆薬膳とセルフケア♪
4月14日(火)・25日(土)13:30〜15:30

「春美人」になるおいしい薬膳茶をブレンドしよう☆
4月16日(木)・18日(土)・23日(木)・29日(水)13:30〜15:00

温める食物と冷やす食物を知って「野菜・肉・魚」で作るおうち薬膳☆
4月11日(土) 14:00〜16:00・4月14日(火) 10:00〜12:00

薬膳ライフアドバイザーによる健康相談会4月14日(火)・25日(土)


*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*








心を笑顔にする薬膳師
池田哲子(のりこ)です






今日からお洋服が春仕様です。






タイツからストッキングになりました。






油断していました…
むくんでいます…






ということで、
せっせと足のケアをしております






どうやったらいいの〜
という方は、
こちらのイベントがオススメです。


↓↓↓


スカートがはきたくなる脚に☆薬膳とセルフケア♪


http://norihime.livedoor.biz/archives/52690109.html






スカートがはきたくなる脚に







おうちで簡単にできる
美脚になる方法をお伝えします






むくみにもいろいろなタイプがあります。






「むくみや美肌にはハトムギがいい」
と聞いたことがあると思います。






黒豆のお粥



↑スープジャーで作った、はとむぎ入りのお粥





でも、むくみが改善できていない人は
たくさんいらっしゃいますよね。






もし、ハトムギが効くなら
むくんでいる人が減っているはず…。






それは、
むくみのメカニズムを理解せずに
はとむぎを使ってしまったから。







むくみ=水分が溜まっている
だから水を利尿作用で出せばいい






これだけではダメなんです。






そもそも、なぜむくみの原因の
汚れた水が溜まってしまったのか?







それを知って対策しないと
むくみは改善されません…






はとむぎは、確かにいいんです。






でも、むくみの原因を知れば
こんなことができます。







 はとむぎとお米でお粥にするのが良い方


 はとむぎ茶に陳皮を入れて
  お茶にするのが良い方


 はとむぎに生姜を加えるのが良い方






というように、
はとむぎをしっかり効かせる一工夫が
あるんです







それが分かれば
もっともっと食べもので
効かせていくことができます。






薬膳をお勉強すると
こういうことが分かるんですよ






薬膳アドバイザー認定試験
試験対策セミナーでは、
初めてお勉強される方に
基本からしっかりお伝えします。







しかも、分かりやすいカラーのイラスト入りの
オリジナルテキスト付き






薬膳アドバイザー_2








今期からは、ちょっと楽しい時間も増やしました。






体質チェックをして
タイプ別の食物を知り、
自分に合った薬膳茶をブレンドする
というステキな時間






yakuzencha







知識を詰め込むだけではなくて
しっかり生活やお仕事で
活かして欲しいという思いから
この時間を作りました。






お申込みは、4月20日までとなっています。






受講ご希望の方は
お早めにお申込みくださいね。


↓↓↓


http://www.kenzenbishoku.com/first/course/step2_1.html






いきなりコースのお勉強は不安…
という方は、
薬膳のお話会もございます


↓↓↓


温める食物と冷やす食物を知って
野菜・肉・魚で作るおうち薬膳☆


http://www.kenzenbishoku.com/first/course/special.html#yakuzenkiso04






好評につき、セミナー日程を増やしました






阪急花隈駅下車すぐ
元町からも徒歩7分の
便利な場所にあります。







咲美堂漢方薬房も併設していますので
ごゆっくり店内をご覧下さいね。





みなさまにお会いできることを
楽しみにしております







===================

薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆

http://shop.shobido-kanpo.com

ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
おひとり様薬膳ぞうすいのもと
薬膳酒のもと
薬膳ポン酢のもと

などを販売しています♪

===================








☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おうちでできる「らくちん薬膳」
体よろこぶおいしいご飯☆

2015年1月から週に3回、
1回3分で読める薬膳メールを配信します。

登録はこちら!
http://c4form.jp/BAWZ/fr/5665/aJOhgs

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆







健膳美食サロン事務局
TEL:078/381-5665(咲美堂漢方薬房内)
 ※11〜18時(月曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com

2015年04月02日

弁証フォローアップセミナー「便秘」・国際薬膳調理師認定試験試験対策セミナー 大爆笑&おやつ付き☆

◆◇ 4月のお気軽薬膳イベント ◇◆

スカートがはきたくなる脚に☆薬膳とセルフケア♪
4月14日(火)・25日(土)13:30〜15:30

「春美人」になるおいしい薬膳茶をブレンドしよう☆
4月16日(木)・18日(土)13:30〜15:00

温める食物と冷やす食物を知って「野菜・肉・魚」で作るおうち薬膳☆
4月11日(土) 14:00〜16:00・4月14日(火) 10:00〜12:00

薬膳ライフアドバイザーによる健康相談会4月14日(火)・25日(土)


*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*








心を笑顔にする薬膳師
池田哲子(のりこ)です






今日は午前中は
薬膳インストラクター合格者対象の
弁証フォローアップセミナーで
「便秘」についてお勉強しました。






便秘といってもタイプはいろいろ。






最初に、
「確認すべき3つのポイント」をお話して
そのあとは詳しく解説をしました。






と言っても、私が一方的に話すような
講義ではありません。






受講生のみなさんに質問をしながら
みんなでワイワイと進めていきます。






後半では実際の症例を使って
私が相談する人の役
生徒さんたちが相談員の役となって
問診をします。






最後に、その方の「便秘」の弁証をして
治療法則を立てて
漢方薬と薬膳を決めます。






「うーん…」となったり
「あー前に聞いたけど、忘れたぁ!」となったりで
セミナー中はいつも笑いでいっぱいです






テキストはお配りしますが
ほとんど白紙です。






みんなで考えるセミナーだから






なので、とことん頭を使っていただきます。






これを続けると
自然とみなさん知識が身に付きます。






脱線をすることもいっぱいあります。
イレギュラーな質問もいっぱいあります。






それを答えるだけの自信があるので、
ほぼノープランで
当日の受講生の顔ぶれを見てから
セミナーを進めていきます。







これが、私がするセミナーの特徴です。







試験に通るだけ、
学んだ気分になるだけなら
本を読んでもできます。






私は通信教育はお勧めせずに
「私に会いに来て下さい」と
いつもお伝えします。






それは、私の話をリアルで聞いて
この空気でいろいろなことを感じて
たくさんの経験や知識を得て欲しい!
学んだことを活かして欲しい!
という思いがあるからです。






通信教育ではそれができません…。






だから、私はお会いしてお話することに
こだわっています。






午後の国際薬膳調理師認定試験
試験対策セミナーもおもしろかったですよ






こちらも私ひとりで進めるのではなく
みんさんとコミュニケーションを取りながら
進めていきます。






なのでお部屋の中は
笑いでいっぱい。






難しい内容も
例え話を交えたり
みなさんからの意見を聞いたりして
少しでも理解して覚えられるように
工夫してセミナーをしています。






そして、長時間のセミナーなので
毎回なにかしらのおやつつき






o0480048012864208038







名古屋ふらんす つぶつぶ苺






私もおしいくいただきました。






受講して下さったみなさま
ありがとうございました。





そして、健膳美食サロンでは
仲間になってくださる方を募集中です






一緒に薬膳を学びませんか?






現在、薬膳アドバイザー認定試験
試験対策セミナー受講生を募集中です。



詳しくは、こちらの記事をご覧下さいね


↓↓↓


http://norihime.livedoor.biz/archives/52691636.html





みなさまと一緒に薬膳のお話ができることを
楽しみにしております







===================

薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆

http://shop.shobido-kanpo.com

ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
おひとり様薬膳ぞうすいのもと
薬膳酒のもと
薬膳ポン酢のもと

などを販売しています♪

===================








☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おうちでできる「らくちん薬膳」
体よろこぶおいしいご飯☆

2015年1月から週に3回、
1回3分で読める薬膳メールを配信します。

登録はこちら!
http://c4form.jp/BAWZ/fr/5665/aJOhgs

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆







健膳美食サロン事務局
TEL:078/381-5665(咲美堂漢方薬房内)
 ※11〜18時(月曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com


2015年04月01日

4月の薬膳レシピコンテストのテーマは「アスパラガス」「青梗菜」「アサリ」

◆◇ 4月のお気軽薬膳イベント ◇◆

スカートがはきたくなる脚に☆薬膳とセルフケア♪
4月14日(火)・25日(土)13:30〜15:30

「春美人」になるおいしい薬膳茶をブレンドしよう☆
4月16日(木)・18日(土)13:30〜15:00

温める食物と冷やす食物を知って「野菜・肉・魚」で作るおうち薬膳☆
4月11日(土) 14:00〜16:00・4月14日(火) 10:00〜12:00

薬膳ライフアドバイザーによる健康相談会4月14日(火)・25日(土)


*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*







心を笑顔にする薬膳師
池田哲子(のりこ)です







今日から4月ですね。






ということで、
健膳美食サロンホームページで開催している
薬膳レシピコンテストのテーマも
春らしい食材に変わりました






アスパラガス




アスパラガス









青梗菜




青梗菜








アサリ




アサリ







これらの食材を使ったレシピを
ご応募くださいませ







全部を使う必要はありませんよ。






ぜひぜひみなさんのおうちの
ステキなレシピを
送ってくださいね






応募方法などは
こちらのホームページをご覧下さいませ。



↓↓↓


http://kenzenbishoku.com/recipe/contest.html






今月もワクワクするレシピを
お待ちしております






===================

薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆

http://shop.shobido-kanpo.com

ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
おひとり様薬膳ぞうすいのもと
薬膳酒のもと
薬膳ポン酢のもと

などを販売しています♪

===================








☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おうちでできる「らくちん薬膳」
体よろこぶおいしいご飯☆

2015年1月から週に3回、
1回3分で読める薬膳メールを配信します。

登録はこちら!
http://c4form.jp/BAWZ/fr/5665/aJOhgs

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆







健膳美食サロン事務局
TEL:078/381-5665(咲美堂漢方薬房内)
 ※11〜18時(月曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com



noriko0704 at 11:47|PermalinkComments(0)TrackBack(0)薬膳を学ぶ | 

薬膳アドバイザーをオススメする理由

◆◇ 4月のお気軽薬膳イベント ◇◆

スカートがはきたくなる脚に☆薬膳とセルフケア♪
4月14日(火)・25日(土)13:30〜15:30

「春美人」になるおいしい薬膳茶をブレンドしよう☆
4月16日(木)・18日(土)13:30〜15:00

温める食物と冷やす食物を知って「野菜・肉・魚」で作るおうち薬膳☆
4月11日(土) 14:00〜16:00・4月14日(火) 10:00〜12:00

薬膳ライフアドバイザーによる健康相談会4月14日(火)・25日(土)


*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*








心を笑顔にする薬膳師
池田哲子(のりこ)です






薬膳アドバイザー認定試験
試験対策セミナーについて
たくさんのお問い合わせをいただいています。






ありがとうございます






薬膳スープジャー_1









人間の体は食べたものでできているから
体にとって良いものを食べたい



↓↓↓


薬膳アドバイザーでは、
体の中のしくみと
食物の働きについて学ぶので、
体に必要なものが分かるようになります。






いろいろな健康法をしてみたけど
どれもピンと来なかった



↓↓↓


薬膳は、一人ひとりの
体の状況を診ていくので
あなたにピッタリの改善法が見つかります。






薬膳コーディネーターなどの
通信教育で勉強したけど
よく分からないし使えない…



↓↓↓


経験豊富な講師がお話するので
分かりやすくて
すぐに使える情報がたくさんあります。






薬膳素材を使ってみたいけど
どうやって使ったらいいか分からない…




↓↓↓



隣接している咲美堂漢方薬房では
薬膳素材を販売しています。

生薬問屋から仕入れたもので
農薬検査などをクリアしている
安心・安全な商品です。

また、すぐ近くに
ステキなお野菜や果物を販売している
Plus 3 marche sannMotomachiさんがあり
セミナー後に学んだ食材を
買うことができます。

使い方は、スタッフに聞いてくださいね。






薬膳を学ぶだけではなく
実際に食べてみたい



↓↓↓


ご近所カフェの「kukka」さん
薬膳レシピコンテストの中のレシピを
再現してくださいます。

期間や数量限定ですので、
詳細はブログやホームページで
お知らせしますね。






薬膳の勉強について行けるか心配…


↓↓↓


健膳美食サロンには、
たくさんの仲間達がいます。


一緒に学ぶ仲間達が
生涯の友になることも。


ゆっくりひとりで学ぶことも
仲間達と楽しく学ぶことも
どちらもできるのが
健膳美食サロンです。






教室がどんな雰囲気なのか
見てみたい



↓↓↓


ワンデーセミナーや薬膳イベントを
しています。


今ならコレがお勧めです


===================

温める食物と冷やす食物を知って
野菜・肉・魚で作るおうち薬膳☆

日時:
(1)4月11日(土) 14:00〜16:00
(2)4月14日(火) 10:00〜12:00
※どちらも同じ内容です

場所:健膳美食サロン・セミナールーム
(咲美堂漢方薬房隣接)

参加費:2,500円+税(薬膳茶付き)
     ※今だけの特別価格!

講師:池田哲子(国際薬膳調理師・漢方カウンセラー)

持ち物:筆記用具

===================






参加ご希望の方は、
こちらの「お申込みフォーム」から
ご予約くださいね。


↓↓↓



http://kenzenbishoku.com/event/yakuzenkiso04.html






聞いてみたいことがあれば
お気軽にお問い合わせくださいね






===================

薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆

http://shop.shobido-kanpo.com

ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
おひとり様薬膳ぞうすいのもと
薬膳酒のもと
薬膳ポン酢のもと

などを販売しています♪

===================








☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おうちでできる「らくちん薬膳」
体よろこぶおいしいご飯☆

2015年1月から週に3回、
1回3分で読める薬膳メールを配信します。

登録はこちら!
http://c4form.jp/BAWZ/fr/5665/aJOhgs

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆







健膳美食サロン事務局
TEL:078/381-5665(咲美堂漢方薬房内)
 ※11〜18時(月曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com


2015年03月31日

2月薬膳レシピコンテスト結果発表!テーマは「キャベツ」「菜の花」「カリフラワー」☆

◆◇ 4月のお気軽薬膳イベント ◇◆

スカートがはきたくなる脚に☆薬膳とセルフケア♪
4月14日(火)・25日(土)13:30〜15:30

「春美人」になるおいしい薬膳茶をブレンドしよう☆
4月16日(木)・18日(土)13:30〜15:00

温める食物と冷やす食物を知って「野菜・肉・魚」で作るおうち薬膳☆
4月11日(土) 14:00〜16:00・4月14日(火) 10:00〜12:00

薬膳ライフアドバイザーによる健康相談会4月14日(火)・25日(土)


*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*







心を笑顔にする薬膳師
池田哲子(のりこ)です






大変お待たせしてしまいましたが…






みんなの薬膳レシピ
2月の結果発表を
ホームページ上で公開しております






今回もたくさんの方から
薬膳レシピを送っていただきました。





春きゃべつのプチまんじゅう 



薬膳レシピ_1







菜の花焼売 



薬膳レシピ_2






gougeres aux colza グジェール オ コルザ
(菜の花とベーコンのおつまみシュー)
 



薬膳レシピ_3





野菜たっぷり餃子 



薬膳レシピ_4







どれも美味しそうですね〜






私も作ってみたいと思います。






とってもステキなレシピは
ホームページに掲載しております。



↓↓↓



http://kenzenbishoku.com/recipe/1502/index.html






ぜひぜひ皆さまもご覧になって
ステキおいしいお料理を
作ってみて下さいね







薬膳アドバイザー認定試験
試験対策セミナーを受講すると
季節の薬膳や
体質・体調に合わせた薬膳レシピを
考えられるようになります









くわしくは、こちらをご覧下さいね。


↓↓↓



http://kenzenbishoku.com/first/course/step2_1.html









===================

薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆

http://shop.shobido-kanpo.com

ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
おひとり様薬膳ぞうすいのもと
薬膳酒のもと
薬膳ポン酢のもと

などを販売しています♪

===================








☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おうちでできる「らくちん薬膳」
体よろこぶおいしいご飯☆

2015年1月から週に3回、
1回3分で読める薬膳メールを配信します。

登録はこちら!
http://c4form.jp/BAWZ/fr/5665/aJOhgs

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆







健膳美食サロン事務局
TEL:078/381-5665(咲美堂漢方薬房内)
 ※11〜18時(月曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com


noriko0704 at 17:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)薬膳を学ぶ | 

薬膳は、エステ・アロマなどのセラピストさんにオススメです

◆◇ 4月のお気軽薬膳イベント ◇◆

スカートがはきたくなる脚に☆薬膳とセルフケア♪
4月14日(火)・25日(土)13:30〜15:30

「春美人」になるおいしい薬膳茶をブレンドしよう☆
4月16日(木)・18日(土)13:30〜15:00

温める食物と冷やす食物を知って「野菜・肉・魚」で作るおうち薬膳☆
4月11日(土) 14:00〜16:00・4月14日(火) 10:00〜12:00

薬膳ライフアドバイザーによる健康相談会4月14日(火)・25日(土)


*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*








心を笑顔にする薬膳師
池田哲子(のりこ)です






最近、受講生にセラピストさんが
増えています。






エステに薬膳








その理由は、
ボディやフェイシャルをするときに
外側からだけではなく
内側から美しくなってほしいから
食事のアドバイスをしたい

というもの。






ワンデーセミナーやイベントに
いらっしゃる方も多いのですが
それでは学ぶポイントがバラバラで
なかなか実践に活かせません。






そこでオススメなのが
「薬膳アドバイザー認定試験」
試験対策セミナー







全5回で薬膳の基礎を学びます。






まったく初めての方が対象ですが
すぐに使えるネタもたくさん






「あの人のむくみはこれが原因?!
肌の乾燥はこれだったのね!!」






ということが分かります。






どうしたら良いかも分かるので
お客様にアドバイスができますね






もちろん、専門的に詳しく説明するには
薬膳インストラクターや国際薬膳師の
知識が必要となります。





ですが、簡単なアドバイスなら
勉強しながらでもできますよ






他のエステサロンとの差別化や
エステの施術をさらに効果的にするために
薬膳を取り入れてみてはいかがですか?






実際にお仕事に取り入れられている
生徒さんの声はこちら



↓↓↓



http://kenzenbishoku.com/master/katsuyo/index.html







でも、薬膳って難しそう…
そんなことできるかしら…
と思われる方には
こちらのイベントがオススメです






===================

温める食物と冷やす食物を知って
野菜・肉・魚で作るおうち薬膳☆

日時:
(1)4月11日(土) 14:00〜16:00
(2)4月14日(火) 10:00〜12:00
※どちらも同じ内容です

場所:健膳美食サロン・セミナールーム
(咲美堂漢方薬房隣接)

参加費:2,500円+税(薬膳茶付き)
     ※今だけの特別価格!

講師:池田哲子(国際薬膳調理師・漢方カウンセラー)

持ち物:筆記用具

===================






参加ご希望の方は、
こちらの「お申込みフォーム」から
ご予約くださいね。


↓↓↓



http://kenzenbishoku.com/event/yakuzenkiso04.html







それと、もうひとつ
セラピストさんにお知らせがございます。







咲美堂漢方薬房で販売している薬膳茶の
卸販売だけではなく、
あなたのサロンオリジナルの
薬膳茶をご提案させていただきます







サロンのイメージや特徴を
お伝えいただければ
薬膳茶ブレンダーが
あなたのサロンにぴったりの薬膳茶を
お作りします。






ちょっと話を聞いてみたいわ!
というオーナー様は
ぜひぜひご連絡くださいね








===================

薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆

http://shop.shobido-kanpo.com

ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
おひとり様薬膳ぞうすいのもと
薬膳酒のもと
薬膳ポン酢のもと

などを販売しています♪

===================








☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おうちでできる「らくちん薬膳」
体よろこぶおいしいご飯☆

2015年1月から週に3回、
1回3分で読める薬膳メールを配信します。

登録はこちら!
http://c4form.jp/BAWZ/fr/5665/aJOhgs

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆







健膳美食サロン事務局
TEL:078/381-5665(咲美堂漢方薬房内)
 ※11〜18時(月曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com


noriko0704 at 15:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年03月30日

漢方や薬膳で心身ともに健康で愛される人に

◆◇ 4月のお気軽薬膳イベント ◇◆

スカートがはきたくなる脚に☆薬膳とセルフケア♪
4月14日(火)・25日(土)13:30〜15:30

「春美人」になるおいしい薬膳茶をブレンドしよう☆
4月16日(木)・18日(土)13:30〜15:00

温める食物と冷やす食物を知って「野菜・肉・魚」で作るおうち薬膳☆
4月11日(土) 14:00〜16:00・4月14日(火) 10:00〜12:00

薬膳ライフアドバイザーによる健康相談会
4月14日(火)・25日(土)


*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*








心を笑顔にする薬膳師
池田哲子(のりこ)です






今日はオフです。





ということで、
お友だちの骨格矯正のサロンや鍼灸で
体のメンテナンスをしてきました。






私にとって、彼らは
本当にありがたい存在です。






よく、「漢方や薬膳をしているのに
鍼灸とか行く必要があるの?」
と聞かれますが、
プロのメンテは必要です。






漢方や薬膳がすべてだとは思っていません。






スクールで講義をしていても
漢方薬店でカウンセリングをしていても
他の方法をお勧めすることもあります。






健康法はいろいろあります。






どれが良くてどれが悪いとか
ないと思います。






自分にとって良いものを
選択できればいいと思っています。






マクロビで元気になった方は
マクロビが合っていたんでしょうし、
変わらなかった方は
合わなかったのでしょう。






糖質オフの健康法が合う方もいれば
そうではない方もいらっしゃいます。






薬膳で変わった方もいらっしゃれば
そうでない方も。





だから、いろいろやってみたら
いいと思います。







「これじゃないとダメ」と強制したり
「あれはダメ」と否定したりするのは
良くないと思うんです。







私はいろいろやってきて
漢方と薬膳が素晴らしいと思ったから
伝える仕事をしています。





だからって、他を否定するつもりは
まったくありません。





それでお商売をされている方も
いらっしゃいますし、
本当にそれが合っている方も
いらっしゃるので。





だけど、なにをしたらいいのか
分からない方が
圧倒的に多いと思います。





そのために
私たちがいます。






まずはお話を聞いていただいて
いいなと思ったら
生活に取り入れてみてください。







うーん…いまいち…と思ったら
辞めたらいいんです。






悩む前に一度
お話を聞きにいらっしゃってくださいね。







桜








漢方や薬膳を知ると
健康的な肉体を作る方法
健全な心を作る方法
愛される人間性を築く方法
が見えてきます。








もし見えなくても
私がしてきたことなので
お会いすることで
感じ取っていただけると思います。






手段をお伝えするだけでなく
真に豊かになる方法を
見つけていただけるように
様々な角度からサポートさせていただきます。







心や体に不調がある方は
環境が変わるまで行動するのを待つのではなく
行動することで環境を変えていきましょう






「元気になる」「しあわせになる」
という決意と信念のもとに
もっと素晴らしい環境のイメージを
描き続けられるように。






私たちは
知識をお伝えするだけでなく
病気を治療するだけでなく
それ以上のものをギフトできる
存在であり続けたいと思います。





「会えてよかった」
そう言っていただけるよう
これからもがんばっていきたいと思います








===================

薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆

http://shop.shobido-kanpo.com

ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
おひとり様薬膳ぞうすいのもと
薬膳酒のもと
薬膳ポン酢のもと

などを販売しています♪

===================








☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おうちでできる「らくちん薬膳」
体よろこぶおいしいご飯☆

2015年1月から週に3回、
1回3分で読める薬膳メールを配信します。

登録はこちら!
http://c4form.jp/BAWZ/fr/5665/aJOhgs

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆







健膳美食サロン事務局
TEL:078/381-5665(咲美堂漢方薬房内)
 ※11〜18時(月曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com



2015年03月29日

残席わずか!「春美人」になるおいしい薬膳茶をブレンドしよう☆

◆◇ 4月のお気軽薬膳イベント ◇◆

今日からあなたもウルツヤ美人♪薬膳ビューティーバーを作ろう☆
3 月27 日(金)15 : 30 〜 17 : 00

AKBもしている「薬膳」とは?おうちでできる薬膳のお話
3月21日(土)10:00 〜 12 : 00

スカートがはきたくなる脚に☆薬膳とセルフケア♪
4月14日(火)・25日(土)13:30〜15:30

「春美人」になるおいしい薬膳茶をブレンドしよう☆
4月16日(木)・18日(土)13:30〜15:00

温める食物と冷やす食物を知って「野菜・肉・魚」で作るおうち薬膳☆
4月11日(土) 14:00〜16:00・4月14日(火) 10:00〜12:00

薬膳ライフアドバイザーによる健康相談会4月14日(火)・25日(土)


*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*








心を笑顔にする薬膳師
池田哲子(のりこ)です






4月の「お気軽薬膳イベント」は
ハーブや生薬や茶葉を使って
あなただけのオリジナル薬膳ブレンド茶を
作りましょう〜
という
ステキなイベント。






薬膳茶ブレンダーのスタッフYOUから
「これも使いたいです!入れて下さい」
と言われたので、
新しいハーブや生薬を仕入れます。






彼女のブレンドは
「こんな感じかなぁ〜」と
軽〜く上がってくるのですが
いつも度肝を抜かれます。





この発想力は素晴らしい






超前向きな性格で
かといってテンションが高すぎるかというと
そうでもなく穏やかです。






焦っていたり困っていると
「まぁ〜いいんちゃいますぅ〜?」
と、ほっこりさせてくれる彼女は
私にとってはとっても必要なスタッフ。






そんな彼女がするイベントは
ふわ〜と楽しい雰囲気で
リラックスしながらも楽しめて
「来て良かったなぁ〜」と思っていただけます。






私がするセミナーとは
ちょっと空気が違うイベントに
ぜひいらっしゃってください






yakuzencha








==============

日にち:4月16日(木)・18日(土)

時間:どちらも13:30〜15:00

場所:健膳美食サロンセミナールーム

参加費:会員様2,000円+税  一般の方2,500円+税

講師:土居裕美(薬膳茶ブレンダー)

定員:各日共に6名様

==============







参加ご希望の方は、
こちらの「お申込みフォーム」から
ご予約をお願いいたします。






↓↓↓




http://www.kenzenbishoku.com/event/yakuzencha_haru.html








準備がありますので、
お申込みとキャンセルは
開催日の3日前の正午までに
お願いいたします。







お電話でもお受けしております。






咲美堂漢方薬房
Tel:078-381-5665
11時〜18時 月曜日定休






すでにたくさんの方から
ご予約をいただいておりまして
残席あとわずかとなってります。






参加ご希望の方は
お早めにお申込みくださいね






===================

薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆

http://shop.shobido-kanpo.com

ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
おひとり様薬膳ぞうすいのもと
薬膳酒のもと
薬膳ポン酢のもと

などを販売しています♪

===================









☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おうちでできる「らくちん薬膳」
体よろこぶおいしいご飯☆

2015年1月から週に3回、
1回3分で読める薬膳メールを配信します。

登録はこちら!
http://c4form.jp/BAWZ/fr/5665/aJOhgs

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆







健膳美食サロン事務局
TEL:078/381-5665(咲美堂漢方薬房内)
 ※11〜18時(月曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com







noriko0704 at 13:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年03月28日

薬膳素材のはとむぎのことを知って食べてみよう!イベント終了しました☆

◆◇ 4月のお気軽薬膳イベント ◇◆

今日からあなたもウルツヤ美人♪薬膳ビューティーバーを作ろう☆
3 月27 日(金)15 : 30 〜 17 : 00

AKBもしている「薬膳」とは?おうちでできる薬膳のお話
3月21日(土)10:00 〜 12 : 00

スカートがはきたくなる脚に☆薬膳とセルフケア♪
4月14日(火)・25日(土)13:30〜15:30

「春美人」になるおいしい薬膳茶をブレンドしよう☆
4月16日(木)・18日(土)13:30〜15:00

温める食物と冷やす食物を知って「野菜・肉・魚」で作るおうち薬膳☆
4月11日(土) 14:00〜16:00・4月14日(火) 10:00〜12:00

薬膳ライフアドバイザーによる健康相談会4月14日(火)・25日(土)


*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*







心を笑顔にする薬膳師
池田哲子(のりこ)です






今月のお気軽薬膳イベントは、
調理師の咲美堂スタッフによる
はとむぎを知って食べるイベント






はとむぎ_1







はとむぎと言うと
なんとなく知っているけど
スーパーに売っていないし
どうやって使ったらいいのか
分かりにくい食品。






でも、ステキな効能がいっぱい






新聞にも掲載されています。





はとむぎ_2







今回のイベントは
はとむぎのことを知ることプラス
はとむぎを食べてみるという
魅力的なもの。






キャベツ、玉葱などと一緒に
ハトムギ入りのスープを作ります。





はとむぎ_3







ミキサーに掛けて豆乳を足して
ポタージュに






はとむぎ_4







はとむぎをミキサーにかけると
とろみが付くので
簡単にポタージュができます。






はとむぎ_5







山芋をすり下ろしたものに
刻み葱とハトムギを入れてもOK。






はとむぎ_6







ホットプレートで焼きます。






はとむぎ_7







はとむぎの利尿作用を高めるために
同じくり尿作用と解毒作用のある
小豆を入れたご飯も。






はとむぎ_8







丸くしてかわいいご飯に






はとむぎ_9







菜の花を湯がいたものを添えて
はとむぎランチのできあがり






はとむぎ_10







残ったものをいただきましたが
どれも美味しかったですよ






スタッフYOUは、
このようなイベントを担当すると
本当に上手にします。






知識も経験も豊富ですし
薬膳茶をブレンドさせたら
天才的なお茶を作ります






今日も新しいブレンド薬膳茶を考えているので
またご紹介しますね。






ご参加いただきましたみなさま、
ありがとうございました。






ぜひぜひお食事に
はとむぎを仲間入りさせてあげてくださいね






===================

薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆

http://shop.shobido-kanpo.com

ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
おひとり様薬膳ぞうすいのもと
薬膳酒のもと
薬膳ポン酢のもと

などを販売しています♪

===================








☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おうちでできる「らくちん薬膳」
体よろこぶおいしいご飯☆

2015年1月から週に3回、
1回3分で読める薬膳メールを配信します。

登録はこちら!
http://c4form.jp/BAWZ/fr/5665/aJOhgs

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆







健膳美食サロン事務局
TEL:078/381-5665(咲美堂漢方薬房内)
 ※11〜18時(月曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com



極上笑顔になる☆表情筋イベント終了しました♪

◆◇ 4月のお気軽薬膳イベント ◇◆

今日からあなたもウルツヤ美人♪薬膳ビューティーバーを作ろう☆
3 月27 日(金)15 : 30 〜 17 : 00

AKBもしている「薬膳」とは?おうちでできる薬膳のお話
3月21日(土)10:00 〜 12 : 00

スカートがはきたくなる脚に☆薬膳とセルフケア♪
4月14日(火)・25日(土)13:30〜15:30

「春美人」になるおいしい薬膳茶をブレンドしよう☆
4月16日(木)・18日(土)13:30〜15:00

温める食物と冷やす食物を知って「野菜・肉・魚」で作るおうち薬膳☆
4月11日(土) 14:00〜16:00・4月14日(火) 10:00〜12:00

薬膳ライフアドバイザーによる健康相談会4月14日(火)・25日(土)


*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*







心を笑顔にする薬膳師
池田哲子(のりこ)です






先日、私の大好きなお友だち
表情筋トレーナーの浅井千華子さんにお越しいただいて
表情筋トレーニングイベントをしました






表情筋_1







ちかちゃん、今日もカワイイ






いい写真がなくてごめんなさい…
ホントはもっともっとステキな女性です。






私とちかちゃんの出逢いは
数年前のホテルでのイベント。






当時あまり元気がなかった私は
彼女の笑顔に惚れ込んでしまい
「ぜひうちでイベントをしてください」
と告白してしまったんです






すると、快く引き受けてくださって
それからは定期的にイベントをしたり
プライベートで飲みに行ったり





同い年で環境も似ていたり
すっかり意気投合してしまい
大事なお友だちです。






私、笑顔のステキな女性が大好き。





あ、ヘンな意味じゃなくてですね
ステキな笑顔でお話されると
なんだか嬉しいじゃないですか。





ちょっぴりお茶目なところや
私と同じく内にちっちゃなおじさんがいるのも
大好きなところです。





彼女がお話するイベントは
いつも大盛況。





今回も、大盛り上がりでした。






パソコンの画面で
表情筋トレーニングをすると
どんな風に変わるのかを説明してもらい
みなさん興味津々。







表情筋_2







そのあとはテキストを見ながら
実際にトレーニング。






表情筋_3







トレーニング中のお写真は
みなさん若干変顔なのでカット






咲美堂スタッフも参加したのですが
口元が変わったのが分かりますか?






表情筋_4







最後は全員で記念撮影







表情筋_5







後日お会いした生徒さんからは
「毎日やってますよ!!」と言われて
さらにステキに輝いていました






私もずっと続けているトレーニング。






仲良くさせていただいている
「オリジナル育乳ブラちゃび」オーナーのちゃびさん
社内研修で表情筋トレーニングを
取り入れていらっしゃいます。





表情筋_6



↑右がちゃびさん






そして、ちかちゃんとちゃびさんは
咲美堂の薬膳ポン酢イベントでお顔会わせ






これ以来、私のちゃびさんと
仲良くさせていただいています






こんな美女達と仲良くできて
ご縁繋ぎができて
本当にうれしいです






これからも楽しいイベントを企画しますね。






イベントチェックは
こちらからどうぞ


↓↓↓



http://kenzenbishoku.com/first/course/special.html






===================

薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆

http://shop.shobido-kanpo.com

ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
おひとり様薬膳ぞうすいのもと
薬膳酒のもと
薬膳ポン酢のもと

などを販売しています♪

===================








☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おうちでできる「らくちん薬膳」
体よろこぶおいしいご飯☆

2015年1月から週に3回、
1回3分で読める薬膳メールを配信します。

登録はこちら!
http://c4form.jp/BAWZ/fr/5665/aJOhgs

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆







健膳美食サロン事務局
TEL:078/381-5665(咲美堂漢方薬房内)
 ※11〜18時(月曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com



あらゆる可能性は人を通じて開花する♪薬膳の知識だけではなく人との繋がりを大切にします

◆◇ 4月のお気軽薬膳イベント ◇◆

スカートがはきたくなる脚に☆薬膳とセルフケア♪
4月14日(火)・25日(土)13:30〜15:30

「春美人」になるおいしい薬膳茶をブレンドしよう☆
4月16日(木)・18日(土)13:30〜15:00

温める食物と冷やす食物を知って「野菜・肉・魚」で作るおうち薬膳☆
4月11日(土) 14:00〜16:00・4月14日(火) 10:00〜12:00



*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*







心を笑顔にする薬膳師
池田哲子(のりこ)です






漢方や薬膳をしていると
体のバランスが取れてきて
心のバランスも整ってきます。






考え方が変わってくるのです。






なので、前向きになりたいと思ってる方には
おすすめの養生法







私も大きく変わったんです。







どうしていいか分からないときに
「分かりません。助けてください」
という勇気。






以前の私は
それを言う勇気がありませんでした。





 
かわいそうな子を演じているだけでした。






だけど、「分からない」と
丸投げでは誰も助けてくれません。






「分からないし不安だけど、
私はこんな風に思っている
こうなりたいんです」
と伝えると、力になってもらえます。







生徒さんたちからも
「分からないです。
覚えられないんです。
試験に落ちるかもしれません」
とよく相談を受けますが、
いつも私はこのように聞きます。






「どうしたいの?どうなりたいの?」






すると、
「えっ…試験に合格して
薬膳を考えられるようになりたいです」
と少し驚いたように答える方が多いです。






「だったら、勉強すればいいよね。
どこが覚えられないのか言ってみて。
いつ勉強する?
モーニングメールを送りましょうか?」






という解決策に結びつきます。






だけど、
私には時間がない
覚えられない
合格できない…
という「ない」「ない」「ない」では
発展しません。






「じゃ、どうする?」
というのを考えないといけません。






考えた結果、
どうしても無理だと判断したら
辞めるのも選択肢のひとつでしょう。






だけど、それに納得できますか?






できるなら、発展的な決断です。






でも、単に逃げただけなら
ずっとイヤな感じが残ります。





そのために
「どうなりたいか?」を考えて
それを誰かに伝えると
ヒントをもらえます。






受験生なら私に伝えてください。






今まで何百人という受験生を
全員高得点合格に繋げた実績があります。






何回も同じようなお悩みを聞いていて
たくさんの問題を解決に導きました。






なにごとに置いても
自分より経験のある人に聞くのが
いちばんだと思います。







「分からなくて不安」なのは
経験したことがないか
経験が少ないから。






だったら、経験した人に
アドバイスを求めましょう






「どうしたらいいか分かりません。
助けてください」






私がやっと言えるようになったとき
気づけばお金では買えない
人とのご縁でいっぱいになっていました。






 
昨日も尊敬する大好きな女性社長に
背中を押していただきました。





 
あなたのことが好きだから応援する。
あなたのビジネスが必要。





 
そうおっしゃって頂いて
涙が止まらず…。






あらゆる可能性は
人を通じて開花する。





 
経営者の先輩から
教えてもらった言葉。





 
まだまだ助けていただかないと
できないこともたくさんあります。
 




ですが、少しずつ
私でもお役に立てることが増えてきました。




 

心と体が健康になってきた結果だと思います。






漢方や薬膳の知識だけではなく
これからも誰かにギフトできるように
楽しく笑顔でがんばりたいと思います。






薬膳は、
自分の体にとって良いものを摂って
しあわせになるお食事






経営者、講師、相談員と
走り回る毎日ですが
忙しくても薬膳はできます。





しかも、苦痛なことは
なにひとつありません。





楽しくおいしく食べて
体も心も元気になります。





みなさまの生活にも
取り入れてみませんか?





まずは気軽に薬膳イベントやお話会に
いらっしゃってください






昨日は、「薬膳ビューティーバーを作ろう」
というイベントでした。






私がブログを書く前に
オリジナル育乳ブラのちゃびさん
ブログに書いてくださいました






o0480059113257545745







ちゃびさん、ありがとうございます






薬膳のお話を聞いてみたいという方は
こちらがオススメ。






温める食物と冷やす食物を知って
野菜・肉・魚で作るおうち薬膳☆







4月11日(土) 14:00〜16:00
4月14日(火) 10:00〜12:00





詳細とお申込みは
ホームページをご覧下さい。


↓↓↓



http://www.kenzenbishoku.com/first/course/special.html#yakuzenkiso04






基礎から順番に
楽しく学んでみたい方は
こちらがオススメ






薬膳アドバイザー認定試験
試験対策セミナー






詳細とお申込みは
ホームページをご覧下さい。


↓↓↓


http://www.kenzenbishoku.com/first/course/step2_1.html






どちらのセミナーも
私が直接お話させていただきます。






一緒に楽しい時間を過ごしましょう






===================

薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆

http://shop.shobido-kanpo.com

ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
おひとり様薬膳ぞうすいのもと
薬膳酒のもと
薬膳ポン酢のもと

などを販売しています♪

===================







☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おうちでできる「らくちん薬膳」
体よろこぶおいしいご飯☆

2015年1月から週に3回、
1回3分で読める薬膳メールを配信します。

登録はこちら!
http://c4form.jp/BAWZ/fr/5665/aJOhgs

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆






健膳美食サロン事務局
TEL:078/381-5665(咲美堂漢方薬房内)
 ※11〜18時(月曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com



2015年03月25日

薬膳ライフアドバイザーによる薬膳相談会

◆◇ 3月・4月のお気軽薬膳イベント ◇◆

薬膳を食べてみる!はとむぎの使い方を知って食べて使ってみよう☆
3月28(土)10:30〜12:00

今日からあなたもウルツヤ美人♪薬膳ビューティーバーを作ろう☆
3 月27 日(金)15 : 30 〜 17 : 00

AKBもしている「薬膳」とは?おうちでできる薬膳のお話
3月21日(土)10:00 〜 12 : 00

スカートがはきたくなる脚に☆薬膳とセルフケア♪
4月14日(火)・25日(土)13:30〜15:30

「春美人」になるおいしい薬膳茶をブレンドしよう☆
4月16日(木)・18日(土)13:30〜15:00

温める食物と冷やす食物を知って「野菜・肉・魚」で作るおうち薬膳☆
4月11日(土) 14:00〜16:00・4月14日(火) 10:00〜12:00



*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*







心を笑顔にする薬膳師
池田哲子(のりこ)です






今日は毎週参加している
社外の朝会でした。






そこで1分間スピーチをするのですが
前回は私について
今回は薬膳について
お話をさせていただきました。






トマトとブロッコリーのお話です






薬膳というと
特別なものと思われがちなので
このお話をすると
少し驚かれました。






終わってから、
「薬膳って普通の食べものなんやね」
と言っていただけた瞬間
もう嬉しくて






「奥さんがイライラするんだけど
なにがいい?」とか
「僕は便秘なんだけど…」とか
いろいろ相談を受けました。





「こういうのって
自分で勉強しないとダメなんよね??」






もちろん、お勉強もできますが
プロからアドバイスしてもらうことも
できるんですよ







お勉強して自分で分かるようになるには
少し時間が掛ります。





なので、
今すぐ
自分にあった食物を知りたい方は
こちらにいらっしゃってください







↓↓↓



薬膳ライフアドバイザーよる健康相談会
野菜・肉・魚の食材で
あなたにピッタリの食物をお知らせします







ayako








================

相談会日程:
4月14日(火)・25日(土)
11:00〜17:00

ご相談料:
おひとり様 3,000円+税
 ※おふたりでご来店のときは、
 それぞれに体質に合った薬膳茶をプレゼント
 ※おふたりでご来店の場合は、
 電話でお問い合わせください

所要時間:
おひとり様 30分

薬膳ライフアドバイザー:
竹田あや子(国際薬膳調理師)
池田哲子(国際薬膳調理師・漢方カウンセラー)
※アドバイザーの指名はできません

注意事項:
*舌を見せていただきますので、
直前に着色するものの飲食はお控えください
*予約後にメールが届きます。
「yoyaku@shobido-kanpo.com」からの
メールが届くようにしておいてください

ご予約後にご都合が悪くなった場合は、
電話(078-381-5665)か
メール(yoyaku@shobido-kanpo.com)で
ご連絡をお願いいたします。



================






ご予約は、こちらのページから
お願いいたします。


↓↓↓



4月14日(火)のご予約
https://coubic.com/shobido/380028



4月25日(土)のご予約
https://coubic.com/shobido/222484






みなさまがハッピーになれるお食事を
ご提案したいと思います。






気になる症状があれば
どんどんおっしゃってくださいね





===================

薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆

http://shop.shobido-kanpo.com

ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
おひとり様薬膳ぞうすいのもと
薬膳酒のもと
薬膳ポン酢のもと

などを販売しています♪

===================







☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おうちでできる「らくちん薬膳」
体よろこぶおいしいご飯☆

2015年1月から週に3回、
1回3分で読める薬膳メールを配信します。

登録はこちら!
http://c4form.jp/BAWZ/fr/5665/aJOhgs

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆







健膳美食サロン事務局
TEL:078/381-5665(咲美堂漢方薬房内)
 ※11〜18時(月曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com



noriko0704 at 20:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

神戸本校&うどん分校【香川県高松市】で「薬膳アドバイザー認定試験」試験対策セミナー受講生募集中☆

◆◇ 3月・4月のお気軽薬膳イベント ◇◆

薬膳を食べてみる!はとむぎの使い方を知って食べて使ってみよう☆
3月24 日(火)・3/28(土)10:30〜12:00

今日からあなたもウルツヤ美人♪薬膳ビューティーバーを作ろう☆
3 月27 日(金)15 : 30 〜 17 : 00

AKBもしている「薬膳」とは?おうちでできる薬膳のお話
3月21日(土)10:00 〜 12 : 00

スカートがはきたくなる脚に☆薬膳とセルフケア♪
4月14日(火)・25日(土)13:30〜15:30

「春美人」になるおいしい薬膳茶をブレンドしよう☆
4月16日(木)・18日(土)13:30〜15:00

温める食物と冷やす食物を知って「野菜・肉・魚」で作るおうち薬膳☆
4月11日(土) 14:00〜16:00・4月14日(火) 10:00〜12:00



*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*







心を笑顔にする薬膳師
池田哲子(のりこ)です






健膳美食サロンでは
神戸と高松で受験準備に大忙し…







受験生たちからは
受験手続き完了のお知らせと
「がんばります!」というメールが
届いています。






合格祈願にも行ったし
あとは1日集中講座をして
快適に受験していただくための
準備を進めていきます。






そして、新しい受講生募集の時期。






5月開講の
薬膳アドバイザー認定試験
試験対策セミナー受講生を募集中です







ということで
連日お電話やメールで
たくさんのお問い合わせをいただいています。






よく聞かれるのが
「他のスクールで学ぶのと
なにが違うのですか?」
ということ。






正直なところ、
全部のスクールを見ている訳ではないので
比較ができません…






なぜ比較をしないのかというと
お伝えする内容に自信があるからです。






私は、
国際薬膳師の資格を持っているだけではなく
漢方スクールで5年以上学んでいます。






そして、現在も毎日
咲美堂漢方薬房
漢方カウンセラーとして
症例を見ているプロです。






食物についての知識だけではなく
中医学をしっかりと学んで実践しています。






それと、
たくさんの病気をしてきて
漢方や薬膳で元気になったので
誰よりも症例に詳しいです。







つまり、
私の知識は学んだだけではなく
実践で身につけたもの。






講師歴も長いですし、
経験していることが多いので
具体的に例え話をしたり
分かりやすくお話できるので
とにかく頭に入りやすいのです。





薬膳女子会_2







難しい中医学用語や
西洋医学と違う考え方には
みなさん最初は戸惑われます。





ですが、そこを分かりやすく
お伝えしています。






これは、たくさんの生徒さんたちが
おっしゃってくださっています。







そして、もうひとつのこだわり。






それは、
楽しく勉強して
実践に活かせるようにすること。







中には資格だけ取れたらいい
とおっしゃる方もいらっしゃいますが
やはり資格取得後は
お仕事や生活に活かして欲しいです。






なので、
「試験に出ること」と
「試験には出ないけど大事なこと」と
「覚えておくと役に立つよ」
ということを
分けてお話しています







認定試験の試験対策セミナー以外にも
気軽に参加していただける薬膳イベント
イベントよりも少しお勉強ができるワンデーセミナー
があります。
(3月・4月はお休み)






薬膳インストラクター資格取得後には
弁証フォローアップセミナー
上級者のための中医基礎理論
方剤学セミナー
ステップアップセミナー
などもございます。






つまり、楽しく学びながら
中医学と薬膳の知識をつけていける
というのが
健膳美食サロンの特徴です







あとは、立地や費用などの
問題もあると思いますので
よく比較してみてくださいね。






でも、「どこで学ぶか」よりも
「誰からどのように学ぶか」がポイントだと思います。







とはいえ、
どんな人が講師をしていて
どんな空気のスクールで
どんな感じのお話なのか…
が気になりますよね。






なので、健膳美食サロンでは
お試しセミナーもご用意しております






詳しくは、ホームページをご覧下さいね。


↓↓↓



http://www.kenzenbishoku.com/first/course/special.html#yakuzenkiso04






===================

薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆

http://shop.shobido-kanpo.com

ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
おひとり様薬膳ぞうすいのもと
薬膳酒のもと
薬膳ポン酢のもと

などを販売しています♪

===================








☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おうちでできる「らくちん薬膳」
体よろこぶおいしいご飯☆

2015年1月から週に3回、
1回3分で読める薬膳メールを配信します。

登録はこちら!
http://c4form.jp/BAWZ/fr/5665/aJOhgs

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆







健膳美食サロン事務局
TEL:078/381-5665(咲美堂漢方薬房内)
 ※11〜18時(月曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com




2015年03月24日

四国のみなさまへ☆香川県高松市で薬膳アドバイザー認定試験&試験対策セミナーを開講します

◆◇ 3月・4月のお気軽薬膳イベント ◇◆

薬膳を食べてみる!はとむぎの使い方を知って食べて使ってみよう☆
3月24 日(火)・3/28(土)10:30〜12:00

今日からあなたもウルツヤ美人♪薬膳ビューティーバーを作ろう☆
3 月27 日(金)15 : 30 〜 17 : 00

AKBもしている「薬膳」とは?おうちでできる薬膳のお話
3月21日(土)10:00 〜 12 : 00

スカートがはきたくなる脚に☆薬膳とセルフケア♪
4月14日(火)・25日(土)13:30〜15:30

「春美人」になるおいしい薬膳茶をブレンドしよう☆
4月16日(木)・18日(土)13:30〜15:00

温める食物と冷やす食物を知って「野菜・肉・魚」で作るおうち薬膳☆
4月11日(土) 14:00〜16:00・4月14日(火) 10:00〜12:00



*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*








心を笑顔にする薬膳師
池田哲子(のりこ)です






いよいよ受験シーズン。






今年は、神戸だけではなく
うどん分校(高松)の生徒さんたちが
薬膳アドバイザー認定試験を受験されます






当初、講師の池田佳代と
「5名様ぐらいがいいね」と言っていましたが
なんと!10名様が受講し、
全員が受験してくださることになりました






そして、年明けぐらいから
「次の認定試験とセミナーは
いつから募集ですか??」
というお問い合わせが。






うどん分校、すごい人気です






ということで、
10月受験の
薬膳アドバイザー認定試験も
高松で実施することになりました







もちろん、試験対策セミナーも
高松でしますよ。






池田佳代








=================

認定試験日:
2015年10月中旬を予定


試験対策セミナー:
全5回

 (1)5月16日(土) 13:30〜16:30
 薬膳について・食物の性質・五行理論

 (2)6月6日(土)  13:30〜16:30
 気血津液の働き、生成と輸布

 (3)7月18日(土) 13:30〜16:30
 体質チェックとタイプ別食物、
 自分に合った薬膳茶をブレンドする。

 (4)8月8日(土)  13:30〜16:30
 薬膳設計のまとめ

 (5)9月12日(土) 13:30〜16:30
 模擬試験


場所:
丸亀町レッツ カルチャールーム
〒760-0029 高松市丸亀超5-8
※詳細は、改めてお知らせします


講師:
池田佳代
(国際薬膳調理師・健膳美食サロン認定講師)



=================






試験対策セミナーが受講できないときは
神戸校のセミナーに
振替受講することができます







受験料・セミナー受講料など:
神戸校に準じますので、
ホームページをご確認ください。

↓↓↓


http://kenzenbishoku.com/first/course/step2_1.html



お申込みは、
「ご予約システム」より
お願いいたします。


↓↓↓


http://www3.revn.jp/kenzenbishokusalon/





こちらのページから
ご予約いただけますが
ご覧いただけない方は
トップページで「うどん分校」を選んでから
5月のカレンダーをご覧下さい。


↓↓↓



https://www3.revn.jp/kenzenbishokusalon/?c_type=2#Schedule







お申込み受付期間は、
2015年4月20日(月)まで
とさせていただきます。






===================

薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆

http://shop.shobido-kanpo.com

ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
おひとり様薬膳ぞうすいのもと
薬膳酒のもと
薬膳ポン酢のもと

などを販売しています♪

===================








☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おうちでできる「らくちん薬膳」
体よろこぶおいしいご飯☆

2015年1月から週に3回、
1回3分で読める薬膳メールを配信します。

登録はこちら!
http://c4form.jp/BAWZ/fr/5665/aJOhgs

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆






健膳美食サロン事務局
TEL:078/381-5665(咲美堂漢方薬房内)
 ※11〜18時(月曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com




2015年03月23日

薬膳アドバイザー・薬膳インストラクター・国際薬膳調理師認定試験の合格祈願に綱敷天満宮さんへ行ってきました☆

◆◇ 3月・4月のお気軽薬膳イベント ◇◆

薬膳を食べてみる!はとむぎの使い方を知って食べて使ってみよう☆
3月24 日(火)・3/28(土)10:30〜12:00

今日からあなたもウルツヤ美人♪薬膳ビューティーバーを作ろう☆
3 月27 日(金)15 : 30 〜 17 : 00

AKBもしている「薬膳」とは?おうちでできる薬膳のお話
3月21日(土)10:00 〜 12 : 00

スカートがはきたくなる脚に☆薬膳とセルフケア♪
4月14日(火)・25日(土)13:30〜15:30

「春美人」になるおいしい薬膳茶をブレンドしよう☆
4月16日(木)・18日(土)13:30〜15:00

温める食物と冷やす食物を知って「野菜・肉・魚」で作るおうち薬膳☆
4月11日(土) 14:00〜16:00・4月14日(火) 10:00〜12:00



*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*







心を笑顔にする薬膳師
池田哲子(のりこ)です






半年にいちどの年中行事
受験生達の合格祈願に
行ってきました。






いつもお世話になっている
神戸市須磨区の綱敷天満宮さま






いいお天気でキレイな青空です。






綱敷天満宮に合格祈願_1








咲美堂の開店のときにも
ご祈祷をしていただきました。






綱敷天満宮に合格祈願_3







普段は、こちらからお参りするのですが
今日はなんと!!
いつも仲良くしていただいている
宮司さまのご厚意で
中に入れていただきました






綱敷天満宮に合格祈願_2







宮司さまが受験生全員の
合格を祈願してくださいましたよ。






綱敷天満宮に合格祈願_4







合格祈願の絵馬と
須磨の海を指さす
波乗り祈願像さん






綱敷天満宮に合格祈願_5







薬膳アドバイザー
神戸校15名、高松校10名
薬膳インストラクター15名
国際薬膳調理師15名
全員「高得点で!!」合格できますように







欲張りなので
普通の合格ではなく
「高得点で!!」です。





波乗り祈願像さんの後ろ姿とともに






綱敷天満宮に合格祈願_6







ナスにも座って祈願してきましたよ。






綱敷天満宮に合格祈願_7








波乗り坂のカニさんにもご挨拶






綱敷天満宮に合格祈願_8








牛さんの頭もなでなで







綱敷天満宮に合格祈願_9







神戸校と高松校の受験生のみなさん
これでもうバッチリですよ〜






あとは楽しみながらお勉強をして
体調を崩さないように
お過ごしくださいね。






試験監督は私がします。






シッポ振りながら監督できることを
楽しみにしていますね






でも、毎回、爆笑珍回答が…






これも楽しみだったりします






受験生のみんさんが
「高得点で」合格できますように〜






===================

薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆

http://shop.shobido-kanpo.com

ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
おひとり様薬膳ぞうすいのもと
薬膳酒のもと
薬膳ポン酢のもと

などを販売しています♪

===================








☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おうちでできる「らくちん薬膳」
体よろこぶおいしいご飯☆

2015年1月から週に3回、
1回3分で読める薬膳メールを配信します。

登録はこちら!
http://c4form.jp/BAWZ/fr/5665/aJOhgs

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆







健膳美食サロン事務局
TEL:078/381-5665(咲美堂漢方薬房内)
 ※11〜18時(月曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com



2015年03月22日

神戸の花隈・みなと元町で☆漢方薬・薬膳・薬膳茶・お野菜・カフェ…お楽しみいただけます♪

◆◇ 3月・4月のお気軽薬膳イベント ◇◆

薬膳を食べてみる!はとむぎの使い方を知って食べて使ってみよう☆
3月24 日(火)・3/28(土)10:30〜12:00

今日からあなたもウルツヤ美人♪薬膳ビューティーバーを作ろう☆
3 月27 日(金)15 : 30 〜 17 : 00

AKBもしている「薬膳」とは?おうちでできる薬膳のお話
3月21日(土)10:00 〜 12 : 00

スカートがはきたくなる脚に☆薬膳とセルフケア♪
4月14日(火)・25日(土)13:30〜15:30

「春美人」になるおいしい薬膳茶をブレンドしよう☆
4月16日(木)・18日(土)13:30〜15:00

温める食物と冷やす食物を知って「野菜・肉・魚」で作るおうち薬膳☆
4月11日(土) 14:00〜16:00・4月14日(火) 10:00〜12:00



*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*







心を笑顔にする薬膳師
池田哲子(のりこ)です






以前にもブログに書きましたが
私の漢方薬との出逢いは
重度の子宮内膜症になったことでした。







その頃の私は外食が多く、
ファーストフードなども
よく食べていました。






会社にはお弁当を持って行っていましたが
半分以上は冷凍食品。





体調を崩したことで漢方と出逢い
食事の大切さを知りました。





だけど、なにからやったらいいのか
まったく分かりませんでした。





なので、いろんな本を買いました。






でも、どれもよく分かりませんでした…。





ということで、漢方スクールに行って学び、
そこで得た知識をもとに
いろいろなことを試しました。





まずは、体に良くないことを辞めること。
そして、体に良いことを始めること。







インスタント、レトルト、冷凍食品などを
全部やめました。





お弁当も手作りのものにしました。





適当に飲んでいたお茶も
替えました。





これが、私の「お茶養生」との出逢いです






それから、いろいろなお茶を試してみました。





だけど、まずいものは飲みたくないし
結果も出て欲しい…。





ということで、
もっともっと学びたいと思いました。





たくさんのことを学んだので
こんどは多くの方にお伝えしたいと思って
健膳美食サロンというスクールを作りました。






そして、咲美堂漢方薬房という
漢方薬店を作りました。





咲美堂漢方薬房






漢方薬店なので、
生薬問屋さんと取引ができます。






個人輸入のものは
どこからどうやって入ってくるか分からないですが
生薬問屋さんの生薬は
法律に基づいた検査にクリアしています。






なので、安全なのです。





安全なものを使って
安心して養生に使っていただけるように
素材は厳選しています。





おいしいお茶を楽しんでいただけるよう
お味もスタッフたちとなんども試飲をしています。





そうやってできあがる薬膳茶は
みなさんの心をハッピーにしてくれます





気になる症状が落ち着いたり
ふとラクになれる瞬間があれば、
頭がクリアになったり
よし、がんばろう!と思えます。





普段何気なく飲んでいるお茶を
薬膳茶に替えるだけで
新しい世界の扉を開くことができます





もちろん、自分でブレンドすることもできますし
プロがお選びすることもできます。





そんな場を作りたいと思って
漢方・薬膳スクールと漢方薬店をしています






そして、咲美堂がある花隈は
とてもステキな街です。






歩いてすぐのところには
オシャレな八百屋さんの
「Plus 3 marche Motomachi」さん
その目と鼻のさきには
かわいいカフェの「cafe kukka(カフェクッカ)」さんがあり
私たちの思いに共感してくださっています。







いろいろな角度から
薬膳を愉しんでいただけます。






学んでみたい方は
健膳美食サロンへ






漢方薬や薬膳茶を試してみたい方
薬膳素材をお買い求めになりたい方は
咲美堂漢方薬房へ。





お野菜で薬膳を作りたい方は
「Plus 3 marche Motomachi」さんへ。





薬膳を食べてみたい方は
「cafe kukka(カフェクッカ)」さんへ。
(期間限定のメニューの予定です)





咲美堂がある花隈の
ご近所マップ

場所を確認してくださいね



↑↑↑


google map が開きます。





花隈が熱いです






ぜひ遊びにいらっしゃってくださいね






三宮からは阪急で一駅で
下車すぐ。
元町・神戸駅から歩けます







===================

薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆

http://shop.shobido-kanpo.com

ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
おひとり様薬膳ぞうすいのもと
薬膳酒のもと
薬膳ポン酢のもと

などを販売しています♪

===================








☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おうちでできる「らくちん薬膳」
体よろこぶおいしいご飯☆

2015年1月から週に3回、
1回3分で読める薬膳メールを配信します。

登録はこちら!
http://c4form.jp/BAWZ/fr/5665/aJOhgs

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆






健膳美食サロン事務局
TEL:078/381-5665(咲美堂漢方薬房内)
 ※11〜18時(月曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com



あなたのレシピがカフェメニューに!花隈(みなと元町)の「Cafe kukka」さんとコラボします♡

◆◇ 3月・4月のお気軽薬膳イベント ◇◆

薬膳を食べてみる!はとむぎの使い方を知って食べて使ってみよう☆
3月24 日(火)・3/28(土)10:30〜12:00

今日からあなたもウルツヤ美人♪薬膳ビューティーバーを作ろう☆
3 月27 日(金)15 : 30 〜 17 : 00

AKBもしている「薬膳」とは?おうちでできる薬膳のお話
3月21日(土)10:00 〜 12 : 00

スカートがはきたくなる脚に☆薬膳とセルフケア♪
4月14日(火)・25日(土)13:30〜15:30

「春美人」になるおいしい薬膳茶をブレンドしよう☆
4月16日(木)・18日(土)13:30〜15:00

温める食物と冷やす食物を知って「野菜・肉・魚」で作るおうち薬膳☆
4月11日(土) 14:00〜16:00・4月14日(火) 10:00〜12:00



*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*








心を笑顔にする薬膳師
池田哲子(のりこ)です






今日は、ランチやパンケーキがおいしい
ご近所カフェの「Cafe kukka」さん
お邪魔してきました






咲美堂漢方薬房のブログにも
ご紹介していますので
ご覧くださいね。






Cafe kukka







ステキなことが
決まりましたよ〜






なんと!!
「健膳美食サロン」ホームページでしている
「みんなの薬膳レシピ」の特別賞のレシピ

カフェで再現してくださることになったんです〜






期間や数量限定での提供となりますが
嬉しいですよね






オーナーの田原さま
ありがとうございます






ということで、
さっそく3月分のレシピから選考して
4月下旬に「Cafe kukka」さんで
お楽しみいただけるように
準備をしていきたいと思います。






この「薬膳レシピコンテスト」は
受講生のみなさんはもちろん
一般の方も
咲美堂漢方薬房
漢方・薬膳スクール「健膳美食サロン」
いらっしゃったことがない方でも
ご応募いただけますよ






3月のテーマは、
「セロリ・イカ・菜の花」です






201503recipe







あなたのレシピが
カフェメニューになるチャンス







まだ間に合います






3月31日(月)まで募集していますので
ステキなレシピを送ってくださいね。





くわしくは、こちらをご覧下さい。



↓↓↓




http://kenzenbishoku.com/recipe/contest.html






みなさまからのステキなレシピを
ワクワクしながらお待ちしております






===================

薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆

http://shop.shobido-kanpo.com

ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
おひとり様薬膳ぞうすいのもと
薬膳酒のもと
薬膳ポン酢のもと

などを販売しています♪

===================







☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おうちでできる「らくちん薬膳」
体よろこぶおいしいご飯☆

2015年1月から週に3回、
1回3分で読める薬膳メールを配信します。

登録はこちら!
http://c4form.jp/BAWZ/fr/5665/aJOhgs

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆






健膳美食サロン事務局
TEL:078/381-5665(咲美堂漢方薬房内)
 ※11〜18時(月曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com



noriko0704 at 15:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年03月21日

AKBもしている「薬膳」とは?おうちでできる薬膳のお話☆終了しました

◆◇ 3月・4月のお気軽薬膳イベント ◇◆

薬膳を食べてみる!はとむぎの使い方を知って食べて使ってみよう☆
3月24 日(火)・3/28(土)10:30〜12:00

今日からあなたもウルツヤ美人♪薬膳ビューティーバーを作ろう☆
3 月27 日(金)15 : 30 〜 17 : 00

AKBもしている「薬膳」とは?おうちでできる薬膳のお話
3月21日(土)10:00 〜 12 : 00

スカートがはきたくなる脚に☆薬膳とセルフケア♪
4月14日(火)・25日(土)13:30〜15:30

「春美人」になるおいしい薬膳茶をブレンドしよう☆
4月16日(木)・18日(土)13:30〜15:00

温める食物と冷やす食物を知って「野菜・肉・魚」で作るおうち薬膳☆
4月11日(土) 14:00〜16:00・4月14日(火) 10:00〜12:00



*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*








心を笑顔にする薬膳師
池田哲子(のりこ)です






今日の午前中は、
AKBもしている「薬膳」とは?
おうちでできる薬膳のお話

という漢方・薬膳の基礎のセミナーをしました。






このセミナーは
漢方や薬膳のお話を聞くのが初めての方や
初めてスクールにいらっしゃる方がほとんどなので
いつも少人数で開催しています。





今回は、5名の方が
参加してくださいました。





ありがとうございます






いちばん遠い方は、
愛媛県を朝早く出発して
新幹線で来て下さった方






遠いところお越しいただいて
ありがとうございました。






受講される方には
最初にご挨拶も兼ねて
自己紹介をしていただきます。






いろいろなスクールを見ましたが
ここのホームページからは
ハッピーオーラが出ていました






ホームページがほわっとしていたので
ここにしました







こんな感想をいただきました。
ありがとうございます。






アンケートボックス



↑ アンケートボックス






そして、終わってからのアンケートでは…






 薬膳のはじめの第一歩が少しわかって
楽しかったです。



 分かりやすい言葉で話していただき
実際に現われる症状と体の状態を説明されたので
自分の状態と関連させながら
聞くことができました。



 本を読んでも分からなかったことが
とってもよく分かりました。
壁を越えた気がします!



 ハッピーオーラをいただけました!



 分かりやすい説明で
スーッと入ってきて
あっという間の時間でした!







受講してくださったみなさま
ステキな感想をいただき
ありがとうございます。





私がひとりで勉強していたとき
本当に分からなくて困りました…。






なので、こうやって「分かりやすかった」と
言っていただけることが
なによりもうれしいです。






最後に受講生のおひとりから
「先生!お会いしたかったんです!
握手してください!!」と。






えー!!私なんかと…と思いましたが
喜んで熱い握手をさせていただきました






受講生のほとんどの方が
薬膳アドバイザー認定試験試験対策セミナー
受講するとおっしゃってくださいました。






薬膳がおもしろい!
もう少し勉強してみようと思っていただけたことが
本当に本当にうれしいです






一緒に楽しみながら
お勉強しましょうね。





ただいま健膳美食サロンでは
5月開講の薬膳アドバイザー認定試験
試験対策セミナー受講生を募集中です





↓↓↓



http://www.kenzenbishoku.com/first/course/step2_1.html





いきなりお勉強はちょっと…という方には
こちらがオススメ



↓↓↓



温める食物と冷やす食物を知って
野菜・肉・魚で作るおうち薬膳☆






http://www.kenzenbishoku.com/first/course/special.html#yakuzenkiso04






ご予約は、リンク先のページから
お願いいたします。





===================

薬膳茶・薬膳セットのオンラインショップ☆

http://shop.shobido-kanpo.com

ティーポット用薬膳茶・ティーバック薬膳茶
おひとり様薬膳ぞうすいのもと
薬膳酒のもと
薬膳ポン酢のもと

などを販売しています♪

===================







☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おうちでできる「らくちん薬膳」
体よろこぶおいしいご飯☆

2015年1月から週に3回、
1回3分で読める薬膳メールを配信します。

登録はこちら!
http://c4form.jp/BAWZ/fr/5665/aJOhgs

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆






健膳美食サロン事務局
TEL:078/381-5665(咲美堂漢方薬房内)
 ※11〜18時(月曜日定休)
MAIL:info@kenzenbishoku.com