【悲報】6時間睡眠を続けると廃人になる模様

    45
    コメント

    DMA-IMG_8823

    1:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 09:42:25.30ID:6/GcyegX0.net
    眠りを極める:睡眠を変えたいすべての人に読んでほしいビギナーズガイド

    James Clear:1972年2月13日、ミッシェル・シフレ氏は、テキサス南西部にある洞窟の奥深くへと降りていきました。シフレ氏が再び太陽の光を浴びたのは、その6カ月後のことでした。
    シフレ氏はフランス人科学者で、時間生物学のパイオニアでした。時間生物学とはバイオリズムを研究する学問です。 バイオリズムの中で最もよく知られているものに概日リズムがあります。
    このリズムが人間の睡眠覚醒サイクルをコントロールしています。シフレ氏のミッションは、概日リズムの働きを確かめることでした。


    3:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 09:42:43.19ID:6/GcyegX0.net

    第一に、睡眠負債は蓄積するということ。研究者たちの言葉を借りれば、睡眠負債は「時間経過とともに蓄積する神 経生物学的なコストを持っている」ことになります。実験開始から一週間後、6時間睡眠の被験者のうち25%が、日中にいつとなく居眠りするようになりまし た。2週間後には、6時間睡眠のグループのパフォーマンスは、連続2日間睡眠をとらなかった時と同じ程度まで低下しました。もう一度言わせてください。6 時間睡眠を2週間続けると、あなたの精神的、身体的パフォーマンスは、48時間まったく睡眠をとらなかった時と同じレベルにまで落ちるのです。


    第二の発見は、被験者たちが自分のパーフォマンスの低下に気づかなかったことです。被験者自身に評価させたとこ ろ、数日はパフォーマンスが落ちたが、あとはほとんど変わっていないと思い込んでいました。実際には、日を追うごとにパフォーマンスは悪化していました。 つまり、人は、自分のパフォーマンスが落ちていても、そのことに気づかないということです。現実の世界では、オフィスの明るい照明や、同僚たちとの会話、 カフェインなどさまざまな要因のおかげで、自分のパフォーマンスが最高でないことに気づかず、完全な状態であると感じてしまっています。あなたは、睡眠不 足でもパフォーマンスは落ちていない、と思っているかもしれません。しかし、それは間違いです。たとえ自分のパフォーマンスに満足しているとしても、それ は「最高」のパフォーマンスではないのです。


    http://www.lifehacker.jp/2015/04/150418sleep_guide.html


    4:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 09:44:06.29ID:9oFVSW2P0.net
    つまりどういうことや
    もっと寝ろってことか?



    6:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 09:45:42.90ID:tphzD7tFK.net
    6時間が寝過ぎなのか寝不足なのかが読み取れない


    21:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 09:52:59.95ID:XO7v0wN30.net
    >>6
    4時間では当然、6時間でも、やから寝不足やろ



    7:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 09:46:39.09ID:DqqY/jUvx.net
    やっぱ七時間は要るってことかね



    9:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 09:47:32.09ID:tPK/MtfPa.net
    ワイ六時間睡眠10年目、嘲笑


    25:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 09:54:48.99ID:s7ALCU5s0.net
    >>9
    >第二の発見は、被験者たちが自分のパーフォマンスの低下に気づかなかったことです。



    30:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 09:57:49.25ID:4A2bOzFzp.net
    >>25
    草生える
    六時間睡眠で足りとるんや!!と言ってる奴らの95パーセントがアホなわけやな



    135:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:40:03.58ID:2EwJi6+L0.net
    >>30
    草生えた



    11:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 09:48:11.77ID:mDgOjMnF0.net
    本気で頭使った日は10時間睡眠プラス2時間昼寝やわ


    12:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 09:48:29.74ID:EQYqq/q30.net
    六時間、睡眠を続けるとやなくて
    「六時間睡眠」を続けるとかよ



    13:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 09:48:55.27ID:886LlCyZ0.net
    6時間が寝不足か寝過ぎか分からない日本人ってやばいな


    15:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 09:49:25.04ID:5AOKi5iq0.net
    ワイ9時間睡眠、高みの見物


    16:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 09:50:25.86ID:GKwFBCMa0.net
    6時間なんて寝不足に決まっとるやろ
    日が落ちてから上るまで何時間あると思ってんや



    17:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 09:50:43.79ID:taLgGr2v0.net
    昭和40年代は夜11時には日本人の90%が寝ていた
    今は夜3時らしい
    ちなみに睡眠時間が増えると出生率は高くなるらしい



    26:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 09:55:20.97ID:EQYqq/q30.net
    >>17
    スケベしたら減るやろ
    睡眠時間に入れとるんかスケベタイム



    27:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 09:55:59.88ID:DuDFY3/cp.net
    なんでこれ6時間睡眠だけ狙われてんや

    7時間睡眠でも試せやハゲ



    31:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 09:58:12.00ID:f9s/oM0u0.net
    >>27
    ソースに7時間以上がいいみたいに書いてあるやろ



    71:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:14:53.72ID:s7ALCU5s0.net
    >>27
    試してるぞハゲ



    29:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 09:57:27.44ID:WICY6QOu0.net
    日本のカレンダーは
    月月火水木金金
    労働時間は24時間じゃアホンダラ!!



    34:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 09:59:23.34ID:fQsrHo350.net
    睡眠なんて体質だと思うわ


    36:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 09:59:50.90ID:4A2bOzFzp.net
    95パーセントが6時間じゃあ足りんってのは衝撃やね
    しかも足りてないのに足りとると思い込んどるとか



    40:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:02:03.45ID:rLZF++GJM.net
    6時間+昼寝30分じゃいかんのか?


    46:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:04:29.77ID:JpZSkX5H0.net
    >>40
    トータルで7時間以上必要らしいで



    41:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:02:23.74ID:YusuJ8Uor.net
    48時間起きっぱだと半ば死んでるけど毎日6時間でそうなる体感はせんな


    49:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:05:21.24ID:4A2bOzFzp.net
    >>41
    ソースにあるけど自分じゃポンコツ化しとるのに気付けないってのもデカイな
    恐ろしいわこれ
    ワイも毎日必ず6時間以上寝とるわけやないから気を付けなアカンと思った



    50:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:05:45.01ID:atpFA9RG0.net
    どうすりゃ正解なのかさっぱりわからんな


    60:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:08:10.96ID:4A2bOzFzp.net
    >>50
    ショートスリーパー以外は毎日7~9時間寝るのが正解だってはっきりしとるやんけ!



    51:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:06:02.66ID:EQYqq/q30.net
    まとめ:ノンレム睡眠は体の回復に必要なものであり、レム睡眠は精神の回復に必要なものです。これらのフェーズに費やす時間は、年齢とともに減少します。つまり、睡眠の質や、体の回復力も年齢とともに低下するということです。


    ん?



    131:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:37:57.20ID:9oFVSW2P0.net
    >>51
    睡眠が短くなるのは本来長くとるべきのものが取れなくなる、つまり回復力が落ちる
    やろ

    年寄りは寝る時間が短いってのは
    長時間寝る必要が無くなるんじゃなくて
    必要な時間眠れなくなる



    52:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:06:27.00ID:K57GHCGe0.net
    21時に寝て6時に起きるのが理想やな


    54:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:06:39.03ID:KMaQXfeh0.net
    睡眠は時間じゃなくて質らしい
    質のいい睡眠を取れば時間は多少短くてもええらしい



    59:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:07:47.25ID:DHPhe+op0.net
    信じられん
    反例はいくらでもありそう



    61:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:09:21.13ID:W8Kf5qnj0.net
    睡眠に対する説は研究者によってかなり差があるからなぁ
    この人が正しいのかもしれんし正しくないのかもしれん
    ぴったり当てはまる人もいるがそうじゃない人もいるんや

    知らんけど



    63:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:11:24.14ID:IRBNfBt9H.net
    日本だと下手すりゃ六時間睡眠は寝過ぎとか言われるからなぁ


    80:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:19:43.84ID:4mwJnwUyK.net
    >>63
    いや一般的には寝過ぎでしょ
    4~5時間が普通



    87:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:23:08.71ID:IRBNfBt9H.net
    >>80
    こういうやつ



    93:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:24:37.03ID:MQtYklPs0.net
    >>80
    まあ大体そんなもんだよな
    1時就寝~朝6時起床



    68:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:14:08.85ID:79OABFSp+.net
    最近四時間寝たら目が覚めるわ
    二度寝も無理ンゴ



    75:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:16:01.80ID:EQYqq/q30.net
    >>68
    おじーちゃんかな



    74:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:15:53.04ID:K57GHCGe0.net
    23時くらいに寝て夜中の3時くらいに目が覚めた時の絶望感


    99:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:26:28.76ID:qTmEZUX40.net
    >>74
    朝5時の中途半端感の方がキツイ



    76:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:17:36.71ID:vheLkILO0.net
    ワイ平日5~6時間やけど土曜に寝まくるから負債完済してるようなもんよな?


    81:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:21:10.51ID:syzlJtF40.net
    >>76
    それだと土日のパフォーマンスは取り戻しても平日のパフォーマンスは低下したままだろ



    89:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:24:06.96ID:vheLkILO0.net
    >>81
    「2週間連続で6時間睡眠の場合パフォーマンスが低下した」やろ?
    5日間くらいならヘーキってことちゃうん



    78:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:18:56.97ID:HthaPgeva.net
    要はもっと寝ろってことやろ


    84:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:22:04.99ID:meG7rGgn0.net
    6時間睡眠なんておかしいと思ったよ


    83:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:21:50.26ID:+rZjoapM0.net
    8~10時間は寝ないとアカンわ


    85:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:22:58.81ID:M4TaC7xur.net
    ワイニート、毎日12時間は寝てるけど最近廃人に近くなった気がする

    地震が起きてもベッドから動くのが億劫になったりするレベル



    90:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:24:23.06ID:mDgOjMnF0.net
    >>85
    ベッドが安全という高度な演算してるのかも知れんやん



    107:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:29:10.97ID:vheLkILO0.net
    4時間半睡眠で充分みたいな著書あったから実践してみたけど、
    まあいけるっちゃいけるけど水曜くらいからしんどくなってくるからやめたわ



    113:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:31:58.96ID:JXd45U0/p.net
    まるまる10時間寝ると身体中にパワーが満ちて何にでも積極的に動ける


    117:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:33:59.10ID:DHPhe+op0.net
    >>113
    俺は寝すぎるとダルくなるわ
    日頃睡眠不足気味でたまにたくさん寝ると元気になるんかいな



    132:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:38:57.46ID:JXd45U0/p.net
    >>117
    8~10時間がすっきりして、それ以上だと怠くなるしそれ以下だと頭働かない
    ショートスリーパー羨ましすぎる



    118:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:34:26.87ID:Iai22Y2Ha.net
    24を三等分にして8時間睡眠とか言うけどさ
    労働時間は通勤含めて8時間以上あるしもう(自由時間)ないじゃん



    114:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:32:13.18ID:u7sP8l4Ya.net
    仕事から帰ってただ寝るだけの生活やん
    嫌やわー



    144:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:44:06.46ID:AGhgHCk1H.net
    日本社会にも昼寝を取り入れよう


    151:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:45:17.35ID:SoWwcw+m0.net
    こんなん関係ないって
    くったくたに疲れてるならたくさん睡眠しないといけないし
    そんな疲れてないのなら睡眠時間もほどほどでいい
    そんだけのこと



    95:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/04/23(木) 10:24:53.26ID:Y+G/Is6M0.net
    6時間でもそれなりには動けるけどベストではないよなあ
    7.5ぐらいが一番目覚めエエわ





    毎日3時間睡眠で元気な奴wwwwwwwww

    【画像】今日のしずかちゃんの格好wwwwwwwwwww

    【画像あり】幼少時代の益若つばさ可愛すぎワロタwwwwww

    太ってきた彼女に痩せろといった結果



    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2015年04月24日 02:07  ▽このコメントに返信

      元記事から
      >この実験では、普段7〜8時間の睡眠をとる、48人の健康的な男女が集められました。
      これ結果は普段の生活より1~2時間短いからそうなってるだけで
      6時間睡眠がもうスタンダードになってる人は体がそれに適応してるのでは?

      2.気になる名無しさん2015年04月24日 02:13  ▽このコメントに返信

      ※1
      人間は精神的な適応力は高くても、1世代でコロコロ適応して体質変わるほど肉体的な適応力が高い生物じゃないぞ

      3.気になる名無しさん2015年04月24日 02:15  ▽このコメントに返信

      もっと仕事時間が短くなれば78時間くらい取れるんだろうけど
      帰ってから余暇に時間費やすと自然に56時間になる
      日本の現代社会がすべて悪い

      4.気になる名無しさん2015年04月24日 02:16  ▽このコメントに返信

      7時間以上寝てても睡眠時間がずれ込んでると駄目なんだろうな
      最近は4時過ぎ就寝、11時頃起床、ちゃちゃっと準備済ませて出勤、がパターン化してるわ。

      5.気になる名無しさん2015年04月24日 02:20  ▽このコメントに返信

      六時間労働で年間休日127日の俺には関係無い

      6.気になる名無しさん2015年04月24日 02:28  ▽このコメントに返信

      米1
      ほんとこれ
      普段6時間睡眠の人間も連れてこないと意味ないだろ・・・
      こういう論文は今回の議題に関わらず人によって見解が様々だからやっぱり自分で最善の方法を探すしかないと思う

      7.気になる名無しさん2015年04月24日 02:31  ▽このコメントに返信

      毎日3時間睡眠のワイ無事早死にする模様

      8.気になる名無しさん2015年04月24日 02:36  ▽このコメントに返信

      ※6
      普段8時間前後のスポーツ選手たちが10時間にしたらパフォーマンス改善した結果も載ってるだろ……
      ホント元記事すら読まずにアホな事言う馬鹿って多いのな

      9.気になる名無しさん2015年04月24日 02:39  ▽このコメントに返信

      長年連載してノウハウ溜め込んでるはずの漫画家が晩年衰退していくのってもしかして

      10.気になる名無しさん2015年04月24日 02:40  ▽このコメントに返信

      だから日本人って頭おかしい奴多いんだな

      11.気になる名無しさん2015年04月24日 02:43  ▽このコメントに返信

      これはあるかも
      たいてい6時間睡眠なんだが久しぶりに8時間寝たらいつもより仕事が捗った

      12.気になる名無しさん2015年04月24日 02:46  ▽このコメントに返信

      睡眠大国イタリアやギリシャが正しかったんや・・

      13.気になる名無しさん2015年04月24日 02:53  ▽このコメントに返信

      ワイは7時間半がベストやな。まあ普通。
      けど毎日4時間くらいしか寝ないで、終始思考力キレッキレの人間も
      おるんよなあ。羨ましいわ。

      14.気になる名無しさん2015年04月24日 03:02  ▽このコメントに返信

      とりあえずお前らは寝ろ。俺も寝る

      15.気になる名無しさん2015年04月24日 03:12  ▽このコメントに返信

      3時間しか寝れない時は寝たら朝になるから寝たくなくて、鬱になったら起きたら生活が辛いから寝たままになりたかった。

      16.気になる名無しさん2015年04月24日 03:15  ▽このコメントに返信

      > いや一般的には寝過ぎでしょ
      > 4~5時間が普通
      意識高いっすねw

      17.気になる名無しさん2015年04月24日 03:39  ▽このコメントに返信

      最低12時間寝てるけど廃人だぞ
      どゆことや

      18.気になる名無しさん2015年04月24日 04:02  ▽このコメントに返信

      ※8
      ※1や※6が指摘しているのは
      6時間普段から寝てる人のデータを参考にしなければ6時間睡眠がダメなのか否か判断しにくいってことだよ
      例えば普段から5時間睡眠の人が6時間睡眠にしたときと6時間睡眠の人が7時間睡眠にした時、逆に6時間睡眠の人が5時間睡眠にした時……………みたいに色々なデータを集めて相関関係を得ない限り6時間睡眠がダメとは一概に言えない
      ってこと

      19.気になる名無しさん2015年04月24日 04:04  ▽このコメントに返信

      別に大人はいいけどさ、子供とかなおさら寝なきゃいけないのに10時間も寝て学校通って受験とか無理じゃね

      20.気になる名無しさん2015年04月24日 04:14  ▽このコメントに返信

      馬鹿な学者だな。
      短時間睡眠でも、寝ないで活発に動くことを最良としてる人間は

      そんなの問題にしてないんだよ。

      俺みたいに、寝ようと思えば毎日半日でも寝られる様な(身分)奴こそ「本当の廃人」なんだよ。

      21.気になる名無しさん2015年04月24日 04:26  ▽このコメントに返信

      ※18
      生まれつき6時間でいい人、つまり目覚ましなどなくてもスッキリ起きられる人はいいけど
      そうじゃなくて途中で慣れたと思ってる人は、気付かない間にずっとパフォが落ちてるってことでしょ

      22.気になる名無しさん2015年04月24日 04:26  ▽このコメントに返信

      やっぱ一番キリが良いと言うか目覚めが良い時はほぼキッカリ7時間半経ってるわ
      脳の睡眠1時間半サイクルは本当なんやね

      23.気になる名無しさん2015年04月24日 04:31  ▽このコメントに返信

      ※6ちゃんは6時間睡眠でパフォーマンスが低下しているだけだから優しくしてあげて

      24.気になる名無しさん2015年04月24日 05:57  ▽このコメントに返信

      周りに流されやすい日本人は「睡眠時間短い場合のパフォーマンス低下に気づかない」が理解できないんだな

      そうつの周りの70%が長時間睡眠だとそいつも長時間睡眠派に変わるだろう

      ホント日本人には考える力が足りない。そもそも考える習慣がない。

      善良で優秀な独裁者が居た方が幸せなんだろうな

      25.気になる名無しさん2015年04月24日 06:29  ▽このコメントに返信

      1日1食の聖人は3時間しか眠らない

      26.気になる名無しさん2015年04月24日 06:30  ▽このコメントに返信

      てかカフェイン取りすぎなんだよなwwww
      砂糖や炭水化物で眠くなるからさwカフェインで無理やり目を覚ましてる奴ばかりじャんwww

      27.気になる名無しさん2015年04月24日 06:33  ▽このコメントに返信

      これはワイも歳とって実感した。20代のころは睡眠時間長くとるなんて人生の無駄遣いwって思ってが7-8時間取るようにしてからパフォーマンスの違いを実感したわ。
      短時間睡眠でできる仕事ってのはその程度の仕事なんだよね。

      28.気になる名無しさん2015年04月24日 06:53  ▽このコメントに返信

      言いたいことはわかるんだが残りの18時間の過ごし方でも違いが出そうなもんだが…睡眠の質にも言及は無し?参考になるのかならないのかよく分からんなこれ

      29.気になる名無しさん2015年04月24日 06:59  ▽このコメントに返信

      ロングスリーパーはアホみたいな風潮なんなの?

      30.気になる名無しさん2015年04月24日 07:03  ▽このコメントに返信

      パフォーマンスが低下したと言われてもどう実験したのかもっと具体的に書いてもらわないと説得力に欠けるなあと思う

      31.気になる名無しさん2015年04月24日 07:11  ▽このコメントに返信

      寝れないよそんなに
      もし寝れても頭痛がするわそんなに寝たら

      32.気になる名無しさん2015年04月24日 07:20  ▽このコメントに返信

      奴隷多すぎィ!
      睡眠も満足に取れない人生って恥ずかしくないの?(ブーメラン)

      33.気になる名無しさん2015年04月24日 07:21  ▽このコメントに返信

      米28 米30
      ほんっっっとうにこいつらは、微塵も元の記事読むつもりないのなww

      34.気になる名無しさん2015年04月24日 07:25  ▽このコメントに返信

      そりゃ6時間以上寝たいけど仕事してたら物理的に無理なんだよなぁ…

      35.気になる名無しさん2015年04月24日 07:47  ▽このコメントに返信

      受験期 13時間勉強してたけど8時間は寝てたぞ

      仕事やってても8時間は睡眠取れるんじゃないか?

      36.気になる名無しさん2015年04月24日 07:53  ▽このコメントに返信

      日本なんて頭のおかしいジジイが支配してる国なんだから、若者はこんな国捨てるべきだと思うけど?
      立て直すとか革命家気取るより、よっぽど良いけどね。
      自分の子供は日本に居させるつもりはない。

      37.気になる名無しさん2015年04月24日 07:54  ▽このコメントに返信

      ※36
      さっさと出てって、どうぞ

      38.気になる名無しさん2015年04月24日 07:57  ▽このコメントに返信

      でも寿命は長いよな。よく分からん

      39.気になる名無しさん2015年04月24日 08:31  ▽このコメントに返信

      日本はミサワ多いからな、まあ自分で防衛するしかない

      40.気になる名無しさん2015年04月24日 09:26  ▽このコメントに返信

      やっぱり6時間って足りないよ。
      長過ぎても駄目だけど、睡眠時間が短いのが続くと鬱になるリスクも、自殺率上がるからな。
      早寝早起きが理想だけど、仕事に大半が時間取られ過ぎて無理だけど。

      41.気になる名無しさん2015年04月24日 09:28  ▽このコメントに返信

      6時間以上睡眠って、仕事してるとそんなにできないだろうが。理論値であって現実的じゃない気がする。

      42.気になる名無しさん2015年04月24日 09:36  ▽このコメントに返信

      1日7時間寝て10時間仕事したって8時間余るわけだが

      寝る時間なんか十分にあるだろ

      43.気になる名無しさん2015年04月24日 09:37  ▽このコメントに返信

      労働時間が8時間とか長すぎるのが悪い

      44.気になる名無しさん2015年04月24日 10:24  ▽このコメントに返信

      42だけど
      7時間余る、だわ

      45.気になる名無しさん2015年04月24日 10:28  ▽このコメントに返信

      ※42
      算数もできないとか既にパフォーマンス低下してるじゃねぇか

      キニ速の全記事一覧

      週間ページランキング

      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      はてなブックマーク
      3日間集計逆アクセス
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved. ブログパーツ