【速報】ガラケー生産終了へ 今後は新機種発売なし
- 2015.4.24 04:33
- カテゴリ:国内ニュース , PC インターネット
1: ストレッチプラム(千葉県)@\(^o^)/: 2015/04/24(金) 02:31:33.75ID:mSG07PY+0.net
従来型携帯の生産終了 国内各社、17年以降に
NECは端末完全撤退
2015/4/24 2:00日本経済新聞 電子版
パナソニックなど日本の携帯端末メーカーが独自の基本ソフト(OS)を載せた従来型携帯電話、通称「ガラケー」の生産を2017年以降に中止する。 スマートフォン(スマホ)の普及が進み、ほぼ日本だけで通用する従来型携帯は開発が重荷になっていた。
コスト削減のため、開発する全端末のOSをスマホの標準である米グーグルのアンドロイドに統一する。日本がかつてけん引した従来型携帯の基幹技術がその役割を終える。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21H8H_T20C15A4MM8000/?dg=1
スマホが主にタッチパネル式の画面を搭載し、様々なアプリ(応用ソフト)を取り込んで機能を拡充して使うのに対し、従来型携帯は通話やメールなどの機能に重点を置き、 OSなど基幹技術を端末メーカーと通信各社が共同開発してきた。
今回、メーカーは独自OSの携帯機種の生産を中止する。ただ、折り畳み式やボタンが付いている形状は中高年を中心に根強い人気があるため、 外見や操作性が従来風の端末の生産は続けるが、実態は従来型ではなくアンドロイド機種となる。NTTドコモの「iモード」などのサービスは当面維持する。
NECは現在、ドコモに従来型機種を供給しているが、16年3月に新規の開発をやめ、17年3月には生産も終える。既にスマホ事業も13年に中止しており、 すべての携帯電話端末事業から撤退する。販売済みの製品は当面修理を受け付ける。
富士通やシャープ、パナソニックなどの端末メーカーも相次ぎ、端末のOSをアンドロイドに切り替える。 世界規模でスマホのシェアが高まるなか、従来型専用のOSや半導体を開発する意味合いが薄れたと判断。スマホ技術の全面採用で新製品開発コストを減らす狙いもある。
ガラケーオワコン
スマホ
タブレット
電子書籍
の時代
携帯メーカー「パーツがないので作れません。ガラホなら作れる」
ところが、ガラケーは大きな問題を抱えている。生産台数が減る傾向にあったため、
チップセットなどの重要部品を作る会社が撤退しており、
あと数年でガラケーの製造が不可能になる恐れもあるといわれているのだ。
このため、スマホ用の部品を使ったガラホのような端末がau以外でも増えていく
http://mainichi.jp/select/news/20150406k0000e020147000c2.html
ガラホ
『ガラホ』とはガラケー型スマホのこと。
AndroidOSを搭載したガラケー(フューチャーフォン)。
http://matome.naver.jp/odai/2142090423219893801
京セラ頑張れ
>>10
京セラもガラホ出すってよ
総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2015年2月後半に通過した端末が公示された。
KDDI向けのKYOCERA製FDD-LTE/WiMAX 2+(TD-LTE)/W-CDMA/GSM端末「KA43」が2015年2月27日付けでTUVを通過した。
工事設計認証番号は005-100972。
モバイルネットワークはFDD-LTE 2100(B1)/1800(B3)/800(B18/B26)/700(B28) MHz, WiMAX 2+(TD-LTE) 2500(B41) MHz, W-CDMA 2100(I) MHzで認証を受けている。
http://blogofmobile.com/article/35042
>>13
まじか・・・
この調子だと1~2年の内に完全にガラケー無くなりそうだな
ガラケー最後の砦と思ってたのに
D903i。まだまだ現役です。
>>11
いい機種だよな
俺も1年半前まで現役だったけどauに移っちゃったからなあ
ジョグダイヤルは使いやすくていいわ
時代、時代とうるさいのう
もうちょっと選ぶ自由を与えてくれよ
>>14
メーカー「自由はただではない」
>>14
自由(競争)だからな
弱者は強者に負ける
結局は基本料金を多く取りたいがためにキャリアが流れを作ったんだろ
ガラケーのOSがLinuxベースからLinuxベースになるだけじゃん
パナとかNECのガラケーはLinuxベースのOS
AndroidもLinuxベース
なんのことはない
需要があるのに生産しないとはこれいかに
スマホ使ってるけど電話しか使わないから
正直ガラケーの方が向いてると思う
IOS ガラホまだー?
俺はずーっとガラケーだよ
ガラホ
スマートフォン
と同じようにインターネットができる
画像
>>32
スマートフォン
ガラホ
インターネットの時代だね
>>32
完全に需要を読み違えてんだよなぁ…
>>56
需要じゃなくて、生産できるものに変えるだけ
今度ガラケーからガラケーに買い換えようと思てたオレはどうすんだよ
>>33
同じだ
メールと発着信だけでいいのに
ラインもつかわないし
ガラケスマホの2台持ちがいいのに
スマホスマホの2台持ちなんか嫌だ
通話品質とか大丈夫なのか?
IP電話みたいにブツブツ切れたりするんだろ恐ろしいわ
>>37
ガラケーより品質いいよ
少なくともドコモは
柄歩ってプランはスマホと一緒で高くなるの?
>>42
ガラホはスマホと同じ
通信料金
>>43
サンクス
行けるとこまでガラケーでいくわ
>>42
庭はスマホより1000円安い
ドコモはガラケーと同じらしいになるだろうね
>>51
さよか
ガラケー3人の家庭がスマホに切り替えると固定費が増えてしょうがない
ガラケーは通信料金が安いから
廃止してガラホにすんだろうな
格安SIMでIP通話にするのが主流になるんでないの?
キャリアはどちらにしろ辞めるから良いとして。
WindowsスマホかWindowsガラホ頼むよ。
ガラケーでインターネッツはしないんだよ画面小さいから、バッテリーも気になるし、電話専用
インターネッツ目的はスマホでするんだよ、バッテリーも容量多いから、電話使う事を気にせず使える
使い勝手と料金が変わらないなら別に構わんが
どういうのが出るのかな
ガラスマでもいいけど仕事用でほぼ待受だから電池持ちが悪いとめんどくさいな
何かあれだな、民主党政権になって後悔する日本人を見ているような現象だなw
ついて行けなくて困る人が続出するのかな?
>>71
ついていけなくてじゃなくて
大切な何かが失われた感じ
>>79
ない。
辞めちゃったからね。
ガラケー+Simフリーのタブで全く不自由ないけど、3G止められたら詰むわ。
そのときはキャリアから卒業するわ、たぶん。
ウチのオカンでさえ、らくらくホンのスマホだからなぁ。
機械に弱いけど、簡単マニュアルみたいなのを読み込んで今では普通に使ってる。
年寄り向けガラケーも終了するんかな
うちのおかん(76)はらくらくホンの短縮ボタンから掛けることを覚えるのに1ヶ月、
電話帳から掛けるのに1年、番号直接入力で掛けることを覚えるまでに2年半かかった
らくらくホンのバッテリーが弱って買い替えを余儀なくされても、スマホを覚えるとか絶対無理
ボタン操作が欲しいわけじゃない。電池の持ちのよさと安定した動作が欲しい。
Androidでこれを実現可能?
パカパカ携帯の正式名称結局わからなかったな
>>89
二つ降りとか?
フリップ式とか?
クラムシェル
>>89
>>92
ありがとう!
天気や時刻表もガラケー用のモバイルサイトの方が軽くて見やすいのに
開発のプラットホームがアンドロイドに統一されるだけだから、いままでの携帯に一
定の需要がある限りはそっくりなのが出てくるだろうが、ここで問題になるのは料金
体系とセキュリティだな。
私はN-02Cが修理不能になるまで戦う^^
76: 栓抜き攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/: 2015/04/24(金) 03:33:31.80ID:J26tl8Ve0.net
メールと発着だけていいから
電池のもちがいいのと
毎日充電しなくていいくらい
いらない機能ははぶいてほしい
【画像】今の大学生って本当にこんな言葉使いすんの
【画像】4chan民のバレンタインデー凄すぎワロタwwwwwwwwwww
ラーメン屋で被り丼して帰る客wwwwwww
やばい画像見つけたwwwwwwwwwwwwwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2015年04月24日 04:47 ▽このコメントに返信
ガラホは折り畳み式ゆえに画面が小さくてPC向けサイト表示すると文字とかがデフォで読めないレベルの小ささ
オススメできない
3.気になる名無しさん2015年04月24日 04:50 ▽このコメントに返信
好みで使ってたガラケーのW51Sはauの周波数廃止で使えなくなってショックだった…
泣く泣くスマホにしました
4.気になる名無しさん2015年04月24日 04:52 ▽このコメントに返信
結局、OS戦争でまたアメリカに負けた。
日本のキャリアとメーカーはこの負け負けごっこをいつまで続けるのかね。
いったいどこの国のキャリアとメーカーなのやら。
5.気になる名無しさん2015年04月24日 05:22 ▽このコメントに返信
N50Xシリーズとか人気の機種だったな
はじめて持った携帯は503だったな…
ありがとう、NEC
6.気になる名無しさん2015年04月24日 05:57 ▽このコメントに返信
まだ俺達にはパナソニックがいる・・・
7.気になる名無しさん2015年04月24日 05:59 ▽このコメントに返信
良く落として傷つけるからガラケーで良いのに
外で音楽聞いたりとかネットとかやらないし通話とメールと写真だけで良いのに
8.気になる名無しさん2015年04月24日 06:13 ▽このコメントに返信
ずっとP905だったな
9.気になる名無しさん2015年04月24日 06:13 ▽このコメントに返信
ガラホいいんじゃね?
物理キー欲しい時もあるしね
10.気になる名無しさん2015年04月24日 06:16 ▽このコメントに返信
これパーソナルユースはいいとして、ビジネスユースは?
大画面どころか、カラー液晶すら不要なニーズは一定以上あると思うし、
電話アプリ固まってたとか、濡れ手で通話できないとか不便すぎないか?
11.気になる名無しさん2015年04月24日 06:16 ▽このコメントに返信
今だにガラケーだけど、ガラホー高そう
12.気になる名無しさん2015年04月24日 06:22 ▽このコメントに返信
安けりゃいいんだけどな…そもそもそんなに機能使わないし
13.気になる名無しさん2015年04月24日 06:24 ▽このコメントに返信
ジジイはどうするんだ
14.気になる名無しさん2015年04月24日 06:45 ▽このコメントに返信
米13
うちの会社の役立たずハゲ嘱託ジジイですら
いまやスマホだわ
15.気になる名無しさん2015年04月24日 06:56 ▽このコメントに返信
なんか最後に残った会社の一人勝ちになりそうだな、需要はむしろ増えてるんじゃなかったか?
16.気になる名無しさん2015年04月24日 07:07 ▽このコメントに返信
ガラケー自体はまあいいけど携帯だけのサイトとか携帯アドレスだけのメルマガとかは早く無くなってほしい
欲しい情報がありそうだと思ったらその手のやつだった時とか本当イライラする
17.気になる名無しさん2015年04月24日 07:13 ▽このコメントに返信
会社ももうどこでもスマホ支給だろ
18.気になる名無しさん2015年04月24日 07:13 ▽このコメントに返信
電話とメールだけってんならPHS使えばイイじゃん
19.気になる名無しさん2015年04月24日 07:14 ▽このコメントに返信
老人はスマホが難しいのではなく
老人はスマホを憎悪してるよ
20.気になる名無しさん2015年04月24日 07:40 ▽このコメントに返信
※18
エリア広げてから言えよ低能
21.気になる名無しさん2015年04月24日 07:40 ▽このコメントに返信
もっともらしい言い訳してるけど、要するにより多くの金を巻き上げたいだけたろ
しょーもな
22.気になる名無しさん2015年04月24日 07:41 ▽このコメントに返信
各社が独自でos作ったところで割に合わないってことだろ
まあ売れてる数考えれば当然だわな
23.気になる名無しさん2015年04月24日 07:48 ▽このコメントに返信
F900iTまだ現役
24.気になる名無しさん2015年04月24日 07:51 ▽このコメントに返信
まだガラケーだけどiモードが終わったら流石にスマホにするわ
25.気になる名無しさん2015年04月24日 07:55 ▽このコメントに返信
需要がないから作らないだけ
26.気になる名無しさん2015年04月24日 07:55 ▽このコメントに返信
馬鹿高い月額料金が諸悪の根源。
安ければスマホでもスマタでも許す。
舐めんなよ キャリア三兄弟
27.気になる名無しさん2015年04月24日 07:59 ▽このコメントに返信
これからは格安SIMの時代。
28.気になる名無しさん2015年04月24日 08:00 ▽このコメントに返信
料金が高いとか言ってるやつは馬鹿なんだろな
29.気になる名無しさん2015年04月24日 08:02 ▽このコメントに返信
青森の田舎に住んでるけど40代まではスマホ、50代はガラケーって
奇麗に分かれてるんだよなあ
30.気になる名無しさん2015年04月24日 08:05 ▽このコメントに返信
今だにクソ田舎だと3G回線なのに勝手にスマホにするなよな。
auお前だよ。
どんだけ電波わりいんだ、乗り換えるぞ
31.気になる名無しさん2015年04月24日 08:06 ▽このコメントに返信
料金が高いと思わないのは池沼なんだろうな(´ω`)
32.JMR2015年04月24日 08:15 ▽このコメントに返信
税金泥棒は駆除して終わり
『スマホ持ってなかったりネットないやつは犯罪者』ですか
33.気になる名無しさん2015年04月24日 08:21 ▽このコメントに返信
高い方がブルジョア気分の池沼なんだろ
34.気になる名無しさん2015年04月24日 08:21 ▽このコメントに返信
両親も妹もネットやらないからちゃんとそういう需要にあったシンプルで分かりやすい料金体系出してくれんだろな…
アラーム自動電源オンと待ち受けなら五日は余裕で持つ電池が便利なのに
35.気になる名無しさん2015年04月24日 08:23 ▽このコメントに返信
スマホ普及してから電車内のマナー悪くなってったよね
36.気になる名無しさん2015年04月24日 08:24 ▽このコメントに返信
ガラケーってだけでドヤ顔する斜に構えた底辺馬鹿どもが発狂するなw
37.気になる名無しさん2015年04月24日 08:36 ▽このコメントに返信
充電なしでも2日保つくらいスマホの電池が進化しない限りはガラケーで通すつもりだったのに・・・
スマホすぐ切れるから大嫌いなんだよ、充電池持ち歩くの嫌だし
38.気になる名無しさん2015年04月24日 08:43 ▽このコメントに返信
俺のスマホは電池よく持つけどなあ
使い方が悪いんじゃね
39.気になる名無しさん2015年04月24日 08:56 ▽このコメントに返信
ネット使うけど通話ほとんどしないからWi-Fi使用の2台持ちでやってる。とりあえずガラケーの料金形態が残ってればいいかな。ていうかスマホの通話し放題はオプションでいいのに…
40.気になる名無しさん2015年04月24日 09:10 ▽このコメントに返信
携帯専用サイトが見たいためだけにガラケー使ってんのに・・・。
スマホいらない。
機能も多すぎだし高いから嫌。
どっかで携帯作ってくれないかな~。
41.気になる名無しさん2015年04月24日 09:16 ▽このコメントに返信
俺も7年くらい前のガラケーとタブレット併用だわ
この流れで一社だけ作り続ければ儲かるんじゃないかと思うんだけどな
42.気になる名無しさん2015年04月24日 09:19 ▽このコメントに返信
ほんとに通話とたまのメールしか使わないなら、位置情報通知とかの設定を切っとけば今のスマホは3~4日に一回だぞ充電
昔の古い機種のイメージで語りすぎ
43.気になる名無しさん2015年04月24日 09:25 ▽このコメントに返信
電池の持ちがって言うけど今のスマホ普通に2、3日持つじゃん
44.気になる名無しさん2015年04月24日 09:32 ▽このコメントに返信
ニーズ無視して固定費毟り取ろうとすればするほどキャリア離れが進むだけ
少し考えた方がいい
45.気になる名無しさん2015年04月24日 09:33 ▽このコメントに返信
絶対ガラケーじゃなきゃ嫌だって程ではないが、
基本電話とメールができればそれでいいから今後もガラケー愛用するつもりだったんだがな
46.気になる名無しさん2015年04月24日 09:40 ▽このコメントに返信
今のスマホは電池の持ちの件はクリアしてそうだから、あとは基本料金をガラケー並みにしてくれりゃガラケーユーザーもガラホに移行できるな。
47.気になる名無しさん2015年04月24日 09:47 ▽このコメントに返信
ガラケー無くなってもスマホは持たない
三千円くらいの料金にはならないだろうからな
48.気になる名無しさん2015年04月24日 09:51 ▽このコメントに返信
今度auのぐらちなに買い替えようとした俺・・・
特攻します!
49.気になる名無しさん2015年04月24日 09:56 ▽このコメントに返信
電話メール以外いらんわ
液晶がカラーであることさえ無駄だろ
50.野球は世界一楽しいスポーツ@山形県は世界一の田舎です2015年04月24日 09:58 ▽このコメントに返信
>>37
>>38
SoftBankのiPhone4Sを3Gで3年使ってるけど通話が途切れたことなんか1度も無いネガキャンもここまでくると哀れで泣けてくるな
ってか70代後半の親とか出てくるけどこいつら何歳だよいつまでネットなんかやってんだか呆れるわ@24歳親は48歳
51.七紙7742015年04月24日 10:12 ▽このコメントに返信
独占状態でガラケー出せれば、逆に商売繁盛しそうだけどな。
あと開発費用かかるから採算取れないとか言うけど、ハードウェアアップするだけで、システムはもう開発しなくて良いよ。
ガラケーユーザーが求めているのは多機能性ではなく、シンプルかつ安価なガラケーだからだ。
52.気になる名無しさん2015年04月24日 10:17 ▽このコメントに返信
主にビジネスで通話は5年前のガラケ、メールは2年前のスマホにしてるけど
通話しまくってもほんと3,4日は持つ。スマホはすぐ切れる。
53.気になる名無しさん2015年04月24日 10:20 ▽このコメントに返信
消費者いじめやめてほしい
1.気になる名無しさん2015年04月24日 04:41 ▽このコメントに返信
まだ2年先やん、まぁ中古買えば大丈夫