シトリックス、OpenStack Foundationのスポンサーになると発表。CloudStackも引き続きサポート

2015年4月24日

米シトリックス・システムズは、オープンソースのクラウド基盤ソフトウェア「OpenStack」の推進団体「OpenStack Foundation」のスポンサーになると発表しました

Citrix Sponsors OpenStack Foundation To Help Drive Cloud Interoperability Standards - Citrix

By joining the foundation’s community of contributors, Citrix demonstrates its continued commitment towards driving interoperability among standards-based cloud platforms and meeting the increasing demand for choice and flexibility in private, public and hybrid cloud solutions.

OpenStack Foundationのコミュニティに貢献することで、Citrixは継続して標準ベースのクラウドプラットフォームとのインターオペラビリティを推進することを示し、また、プライベートクラウド、パブリッククラウド、ハイブリッドクラウドのソリューションに柔軟に対応してほしいという要求の高まりに対応する。

シトリックスは2011年にCloud.comを買収し、Cloud.comがオープンソースとして開発していたクラウド基盤ソフトウェア「CloudStack」を自社製品としました。

2011年の時点でOpenStackは登場していましたが、当時のOpenStackはまだ実績の浅いオープンソースのプロジェクトで実運用に耐える品質ではないとみられていました。一方でCloudStackはOpenStackより先行して開発が進められており、成熟したクラウド基盤ソフトウェアとして商用ベンダの採用が始まろうとしていました。日本国内でもIDCフロンティア、NTTコミュニケーションズなどがCloudStackを採用した商用クラウドサービスを開始しています。

しかし2012年9月にOpenStack Foundationが発足した頃からOpenStackの開発は急速に活発になり、注目度も高まっていった結果、現在ではIBM、シスコ、HP、デルといった大手ベンダが軒並みOpenStackへコミットし自社製品に採用するなど、市場の注目度や存在感の点でOpenStackが上回ることになっています。

今回のCitrixのOpenStack Foundationへの参加は、こうした流れを見据えたものと言えます。

シトリックスは今後、自社製品とOpenStackとの相互運用性などを高めていくことに取り組むと同時に、引き続きCloudStackのサポートも続けていくこともあわせて表明しています。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : Citrix , CloudStack , IaaS , OpenStack , クラウド



≪前の記事
マイクロソフト、Microservicesに対応した「Azure Service Fabric」を発表

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





アクセスランキング - 過去7日間

  1. Docker 1.6リリース、Windows版Dockerクライアントが登場。コンテナへのラベル付け、ログ出力ドライバ、Ulimitsの指定などが可能に
  2. 「ストレージで提供する価値の多くがソフトウェアで実現されている」。EMCのオールフラッシュストレージ製品マネージャに聞く、フラッシュストレージの価値と進化
  3. VMwareがvSphereに最適化したコンテナ向け軽量LinuxOS「Project Photon」リリース。CoreOSベース、Mesosphereも統合予定
  4. VMwareがvSphereに最適化したコンテナ向け軽量LinuxOS「Project Photon」リリース。Mesosphereも統合予定
  5. マイクロソフト、Microservicesに対応した「Azure Service Fabric」を発表
  6. AngularJSのエキスパート達が語る、AngularJSの使いどころとつらいところ(前編)。Deverlopers Summit 2015
  7. 2015年のワールドワイドのIT支出はドルベースで1.3%減、ただし為替変動が主要因。ガートナーが予測
  8. SEと営業のためのヒアリング講座。モデレータのヒアリングテクニックから学ぶ(前編)
  9. 今からでも間に合うDockerの基礎。コンテナとは何か、Dockerfileとは何か。Docker Meetup Tokyo #2
  10. マイクロソフト、Windows Serverをコンテナ向けに徹底軽量化した「Nano Server」を発表。サイズを10分の1以下に
  11. Publickey Smar
  12. SEと営業のためのヒアリング講座/MySQLをスケールアウトするVitess/Google、3秒以内にデータ取得できるニアラインストレージ。2015年3月の人気記事
  13. 「さくらのクラウド」が石狩リージョンに加えて東京リージョンを提供開始。リージョン間のブリッジ接続も可能に
  14. 新ストレージサービス「Amazon Elastic File System」(Amazon EFS)登場。NFSでマウント、ファイル容量にあわせて自動的にキャパシティが増減しプロビジョニング不要
  15. Docker対応の「Amazon EC2 Container Service」正式公開。コンテナ群のロードバランス、スケールアウト、デプロイ機能なども強化

Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus