真実を探すブログ

地震、放射能、経済、政治、気候変動などに関する情報を書いているブログです。ブログの引用、紹介はご自由にどうぞ。(リンクを張ってくれると嬉しいです)
2015.04.23 21:00|カテゴリ:原発関連コメント(4)

【これは酷い】モニタリングポスト(放射能測定器)の不具合、福島県が77台分の契約を打ち切る!4月上旬に半数のモニタリングで数値が急上昇!一部は1000倍に!


20150423154115as@dop5.jpg
4月上旬に福島県のモニタリングポストで一斉に数値が急上昇した問題で、県は「機器の不具合が一向に改善されない」として委託先の業者に契約の解除を通知しました。契約が解除されたのは77台分のモニタリングポストで、その内の33台で平時の1000倍に匹敵するような値が表示されるなどの問題が発生。

福島県や原子力規制委員会は「電波障害等による異常の可能性が高い」と発表し、モニタリングポストの改善を要望していました。
県によると、新たな機器で計測を始める際、機器の健全性について調べた結果を業者が提出しておらず、県の担当者も催促や確認を怠っていたとのことです。

ただ、同時期に福島第一原発の2号機温度が上昇したり、福島第一原発1号機の格納容器の圧力が急低下していました。東日本在住の当ブログの読者と協力して放射能測定をしてみたところ、平時の1.2倍前後と高い値を検出しています。

1000倍に跳ね上がったのも放射能の塊となったホコリ等が付着した可能性も考えられ、33台という不具合の多さからもモニタリングポストを巡る動きは非常に怪しいと言えるでしょう。
本当に不具合だったとしても、国が使う機材の審査がズサンだったということになり、これはこれで問題となります。


☆モニタリングポスト不具合 福島県が契約解除を通知
URL http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150423/k10010057511000.html

引用: 
4月23日 6時55分
福島県が今月から運用を始めた放射線量を計測するモニタリングポストで実際よりも異常に高い数値が記録された問題で、県は機器の不具合が一向に改善されないとして委託先の業者に契約の解除を通知しました。
これを受けて、原子力規制委員会はホームページで公表していた77台分の放射線量のデータを削除する措置を取りました。
:引用終了

☆モニタリングポスト:4月運用開始の30台異常値の不具合
URL http://mainichi.jp/select/news/20150408k0000m040019000c.html

引用: 
毎日新聞 2015年04月07日 18時40分(最終更新 04月07日 23時39分)
県によると、異常を示したのは、県が3月末に設置し、4月から試験運用を開始した簡易型モニタリングポスト77台のうちの約30台。南相馬市や伊達市など7市町村に及び、南相馬市と葛尾村の計2台では通常値の約1000倍に上昇した。

 県によると、3日に南相馬市の2カ所で異常に高い測定値が出たため、業者に確認するよう依頼していた。県放射線監視室は「公表は原因究明してからと考えた。異常を認識した時点で公表すべきだった」としている。【岡田英】
:引用終了

☆ふくいちプラントパラメータモニタ 福島第一原発2号機温度
URL http://fukuichi.mods.jp/?p=24&fname=p02.csv&cnt=1200&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

20150423153653sdopf1.jpg
20150423153709asdpo@2.jpg
20150423153722spd@of3.jpg

☆放射能速報地図
URL http://www.whitefood.co.jp/radiationmap/

20150423153837odsipf.jpg

☆福島県、南相馬市内でモニタリングポストの緊急点検(15/04/08)


関連過去記事

☆東日本各地の空間線量、やや上昇傾向か!?各地から「少し高い」との報告が相次ぐ!桁違いの線量上昇は見られず
URL http://saigaijyouhou.com/blog-entry-6101.html
関連記事
ブログパーツ banner (2)
↓13:03~のMPの問題と同じようなことかもしれないですね。
「フクシマ・地球規模の汚染へ」
https://www.youtube.com/watch?v=6JdXl7Ol5_U
[ 2015/04/23 21:14 ] [ 編集 ]
2015.4.22東日本震災復興及び原子力問題特別委員会(福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律案)

https://www.youtube.com/watch?v=xK-yoOnMVoU&t=10m10s

○山本太郎君

この黒塗り、すごいんですよ、もう。請求しただけで、こちら、今映ってますかね、映像。大丈夫ですか。

私を映していただいている、インターネット中継はどちらのカメラで今映していただいていますか。

こちらですか。あっ、済みません、見せてあげたいんです、視聴者の皆さんに。こんなに黒塗りだよということを見せてさしあげたいんです。

こんな状況なんですよ、どこを取っても黒いという。

これ、おかしくないですか、でも。率直な意見の交換が損なわれるって、これ率直な意見の交換が損なわれるような内容を何かしゃべっているんですか。

漏れたらやばいようなことをしゃべっているということですよね。

これは黒塗りにしないとまずいなという話でしょう。意思決定の中立性が損なわれるってどういうことですか、これ。これ、黒塗りにしないとそういう状況になっちゃうんですか。どれだけやばいこと話してるんですか。

もう自主避難者に対しては避難者とは認めないでおこう、補償、賠償をどうやって打ち切ろうかという話にも及んでるということですか、これ。

不安に思っちゃうということでしょう、これ読んだ人たちが。不当に国民の間に混乱を生じさせるおそれがある、どういうことなのかさっぱり分からないんですよね。
竹下大臣、これ余りにもこの情報隠しというのがひどい状況じゃないかなと思うんですよね。

そんなこと言って次振るんじゃないだろうなというようなお顔を今されていましたけれども、済みません、そのとおりでございます。

竹下大臣、この情報隠し、ちょっとひどいんじゃないかな、異常じゃないかなと。もう片っ端からなんですよ。

じゃ、大臣にもお見せいたします。こんな状況なんですよ、もう。タイトルまで隠されていて、一体何を話し合ったのかなということさえも分からない。

何かよく、何なんですかね、これもう。

特定秘密なんですか、これ。

みなし仮設住宅の期間延長というのをどうするべきか。

自主避難者の家賃、これ東電が負担すべきじゃないのかって。請求者は国なのか福島県なのか。

個人情報以外、個人情報以外ですよ、個人情報以外の情報を全て公開して、正々堂々と公開の場で議論すればいいだけの話じゃないかなと思うんですよ。

もちろん、誤解が生まれるような言葉があるとかということはフォローすればいいわけですから。

何も全て黒塗りにしてしまってといったら、本当にこれもう完全密室ですよね。何かそういうメモ取った、議事録残したといったって、全部これ黒塗りにされちゃって訳が分かんないという。

余計勘ぐっちゃうというか。

一生懸命お仕事をされていて、何とか力になりたいと思われている方も多いと思うんですよ。なのに、こういうことをしてしまうがために、余りにも、疑う、疑うしかなくなっちゃいますよね、こういうことやられたら、疑心暗鬼になっちゃうという。

大臣、いかがでしょうか。公開の場でこれやっていくべきじゃないかなと。

個人情報、そのようなものは一応伏せて、もちろんですけれども、それ以外の情報を全て公開して堂々と話し合うべきじゃないかなと。

当事者も呼んでとか、いろんな形でそういうものを公開していくという透明性というものが一番重要なんじゃないかなと思うんですけれども。済みません、ありがとうございます。


○山本太郎君

反対討論いたします。

私は、生活の党と山本太郎となかまたちを代表し、福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律案に反対の立場から討論を行います。

我が国は、二〇一一年に原子力緊急事態が宣言され、四年たった現在も解除されていません。

抜け落ちた燃料がどこにあるかも誰一人分からない状態で、この先どのような事態に発展するか予測が立たない、大地震が来るかもしれないし、いろんなことがもう予測が立たない状況です。

東電事故原発はコントロールできているとはとても言えず、そればかりでなく、汚染水と呼ばれない汚染水が大量の放射性物質とともに海に垂れ流されている環境に対し、人々の帰還を急ぐことが住民の生命、財産を守る政治の仕事とは思えません。

収束の方法も分からず、原子力緊急事態宣言もいまだ解除されていない中で、今やるべきことは、帰還ではなく避難の継続、避難の拡大、健康管理を福島県以外にも拡大すること、自主避難を含む補償、賠償の拡大が本当の政治の仕事ではないでしょうか。

皆さん御存じのとおり、ウクライナのチェルノブイリ法、チェルノブイリ法ですよね、年間一ミリシーベルト以上が移住の権利ゾーン、年間五ミリシーベルト以上は移住の義務ゾーン。

事故から五年たってできたチェルノブイリ基準でさえこのルール。

国会図書館の調査、説明によると、このチェルノブイリ法はただいま現在も同じ数値、基準のまま生きています。

過酷事故を経験した国から我が国は学ぶつもりはないのでしょうか。

避難指示の解除、帰還の基準が年間二十ミリシーベルトという高い線量となっていることに私たちはとても納得することができません。

原発事故で年間二十ミリシーベルト以上ということで強制避難させられた人たちに、二十ミリシーベルト以下になったから帰還してもらうなんておかしいと思いませんか。

事故前まではどうだった。

年間一ミリシーベルト以下という世界的なコンセンサスが基準だった我が国。

事故後、政治でどんなこと決めましたっけ。

長期的には年間一ミリを目指すと言っている。あっ、一ミリって分かっているんじゃないかって。

除染に関してはどうでしたっけ。

年間一ミリを上回る市町村については、申請があれば財政支援だって受けられる仕組みもあったでしょう。

一ミリって分かっているんじゃないかって。

土壌検査も完璧って言えますか。

二キロの範囲で一点だけ測定するという二キロメッシュの測定方法で百か所程度やった程度で、土壌検査で実際の汚染状況が把握できるわけないですよね。

住民を帰還させるための誠意ある態度とは思えない。

帰還事業にしても、自主避難者へのみなし仮設の問題でも、加害者側が自己責任に近い形で被害者に対し泣き寝入りをさせるやり方に、当事者の話を直接聞く者として許すわけにはいきません。

東電原発事故による被害、損害が存在する限り、東電と政府は賠償、補償の義務を広く負うことを法律で明確に規定すべきであるということを最後に申し上げて、私の反対討論といたします。

ありがとうございました。
[ 2015/04/23 22:28 ] [ 編集 ]
要するに「機器がオカシイ」と言ってるんだけど…
オカシイ原因は究明してるんだよな?
[ 2015/04/23 22:34 ] [ 編集 ]
いや、機器は正しいけど情報規制委員会がおかしいんじゃない?
[ 2015/04/23 23:37 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
スポンサードリンク
人気記事ランキング
お知らせ
FC2が見づらい方はアメーバブログの方を見てみてください。 FC2とアメブロの内容は基本的には同じです。 ☆世界の真実を探すブログ URL http://ameblo.jp/sekainosyoutai/
アクセス数
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ニュース
2位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
時事
1位
アクセスランキングを見る>>
プロフィール

ヤマダ

Author:ヤマダ
記事の更新を優先するので、コメント返信はあまりしないと思いますが、コメントには一通り目を通しています。重要な情報や話などはコメントやメッセージだと埋もれてしまう場合があるので、出来るだけメールでお願いします。(旧ブログ「正しい情報を探すブログ」)メールアドレス kennkou1usagi@mail.goo.ne.jp

ツイッター
CS放送
スポンサードリンク
人気ブログランキング
banner (2)
検索フォーム
スポンサードリンク