●最近のわたくし。
2015.04.23 Thu
▼久々ですね:
皆様におかれましては、お元気でありましょうか。
わたくしはといえば、お仕事の疲労により目が霞みまして、「スパークライトコミックス」を「スーパークライストコミックス」と読み間違えて、「ううむ、ご利益のありそうな出版社だ」とか、朦朧とする意識の中で思ったりもしましたが、まあ、寝て起きたら、元気です。
この数ヶ月ばかりは、創造的でない趣味(aka ヤフオクでいらないものを処分)に没頭してて、そっちにリソースを割いてたら、ブログを更新する気力が沸かなくなってた感じですが。
まあ、更新せずに30日経ちまして、あの憎き「上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています」の野郎が表示されやがりましたので、そろそろ更新したく思います。
▼ヤフオクメモ:
とりあえず、再開1発目は年初から3ヶ月半ほど、ヤフオクをしてて学んだことの覚え書きという、俺しか嬉しくないエントリですが。
いや、他のことも書こうと思ったのですが、この話が長くなったので、今回のエントリはこの話だけとしますですます。いつものことですね。
まあ、ここはわたくしの日記帳にしてメモ帳ですので、遠慮なく書きタラします(開き直り)。
とりあえず、今回メインで処分してたのは、タカラ(現・タカラトミー)のロボット玩具がメインでしたが(あとタカラ製のプラモデルとか<タカラ好きだな!)。
こう、なんや知りませんが、最近、中国あたりで、この手のロボット玩具のブームが来てるそうで、んでもって、このところの円安なども加わった結果、「金持ちの中国人が、代理入札業者を噛まして、割と強気な額で入札してくる」という、非常にいい感じな売り手市場になってました。多分。
まあ、実際、「中国でロボ玩具がブーム」とか、ネットの隅っこの方で見かけたウサン臭い話ではあるのですが、実際に代理入札業者がバシバシ入札してくるので、そーいうものと認識せざるを得ぬのです。
どうでもいいですが、「得ぬのです」を「エヌのです」と書くと、なんか星新一のショートショートのセリフみたいですね(ひたすらどうでもいい)。
※代理入札業者は 1)落札者の名前がアジア系、下手したらオークションIDが「Xi'an-Coy-Manh」みたいに中国名の英語表記 2)落札者が日本人でも、送り先が「株式会社グローバルなんたら」「アジア○○貿易」とかいう、まあ、代理入札とかしてそうな会社 3)オークションIDが「buyee」とか、それ系の会社の名前だったり、スゲェ適当な文字列 とかいう感じで、ちょっと取り引きしてれば解るようになります(つーか、そもそも向こうも別段隠す気はない)。
ちなみに、オイラはだいたい週20個くらい出品してたんですが。
その内訳は、おおまかに「限定トイとかの目玉商品1、2個、そこそこにレアなの5、6個、あとはルースの処分品」とかいう感じな配分でね。
こう、毎週目玉商品を出すことで、入札してくる方々が「今週はどんな目玉商品があるかしら」的にチェックしてくれる流れを作りつつ、処分品のルースフィギュアもついでに入札してもらって落札価格の底上げにも期待、とかそんな感じの陣容にしてたのですが(※割と図に当たってたので今後もそうしたく思う)。
でーね。
そうした出品物の陣容にしてると、なんつーか、落札金額が高くなりがちな「目玉商品&レアもの」は、代理入札業者同士と、少数の金のある玩具マニアが競り合って、その一方で、捨て値で出してる「処分品ルースフィギュア」の方には、日本人の多数の金のない玩具マニアが競り合うって感じになるのね。
でー、代理入札業者と玩具マニアがドスン、ドスンと結構デカい単位の金額を入札して競り合ってるのに対して、「処分品のルースフィギュア」の方は、「相手の入札金額を上回るまで、10円単位でチビチビ入札してく」人ばっかでね、なんつーか、「趣味の世界も不景気やも知れぬ」と、思う次第でした。
っつーか、相場が1万円前後のモンをシャレで1円で出品してるブツをね、10円単位で競り合ってる人とかね、もう複数の入札者が競り合ってる時点で、「運よく相場の1割程度で買えちゃった!」なんていうありがちな奇跡は起こりようもないのに、なんで10円単位で競り続けるかね。どうせ終了1時間前に代理業者に蹴散らされるのに。
あと、数百円で出してるルース品に「状態はどうですか?」「関節は大丈夫ですか?」「ちゃんと変形できますか?」「タバコ吸いますか?」みたいな質問してきて、そのクセ、競り合うでもなく早い段階で入札を降りちゃう人とか、相手するの面倒くさいので、勘弁していただきたいなぁ、と思いますが、まあ、逆にこの手の神経質な人に落札されると、後が面倒くさくなる場合も無きにしも非ずなので、とっとと降りてOKです(投げやり)。
※神経質な人の例:品物が到着後に「商品写真では見えないところの色が褪せていたので対応していただきたい」的な連絡をしてくるのは、まあいいとして(俺のミスですし)、その連絡で弁護士事務所のホームページへのリンクをズラリと張って、「弁護士のサイトで調べた結果、説明や画像で不十分だった点は信義誠実の原則に反し、一切該当しない」とかいう恫喝とも取れるテキストや、「過去に冷酷非情な店と出品者に酷い目に遭わされた」とか、聞いてもいないことまで書き連ねる感じの人。「返品・返金すればいいですか?」って聞き返したら「あなたは評価が多い人なのでそのような誠実な対応をしてくださることと云々」とかいうテキストを返してきましたが、違います、返金対応するのは俺が誠実だからじゃないです。あなたが気持ち悪いから係わり合いになりたくないだけです。
まあ正直ね、捨て値で出してる品物に疵のなさを求めてくる日本人より、連絡とか入金とかが日本人よりも割とノンビリしてるけど、連絡時に余分なことを書き連ねず、金離れも良い代理入札業者の方が楽よね、とか思わないでもないです。
例え落札後に1週間ほど連絡来なくて、その間に、落札者のIDにミルミル「連絡来ないので落札取り消し」な感じの評価が付きだしてても、俺に対してキチンと金を払ってくれれば、全くもって無問題です(実話)。
▼オチらしきもの:
でー、ヤフオクに出品してると、マイページでオススメされてる商品を落札しちゃう機会も増えるのですよね、これが。
こう、こないだ読んだ『トランスフォーマーズ:モア・ザン・ミーツ・ジ・アイ』の第6巻でのクロームドーム&リワインドのカップリングに非常に萌えたのですが。
その影響で、トランスフォーマー・コレクターズクラブ限定の「クロームドーム」と「リワインド&イジェクト」セットを買い揃えたり、あと同誌の新レギュラーのナイトビートのトイを買ったりしてしまいました。クロームドーム&リワインドは身長差がいい感じで、カップルで並べてると萌えます。ちょう萌えます。スワーブやテイルゲートあたりとリワインドを絡めるのも萌え萌えです。
などと、無理矢理アメリカン・コミックスの話題を絡めたところでオワル。
<完>
皆様におかれましては、お元気でありましょうか。
わたくしはといえば、お仕事の疲労により目が霞みまして、「スパークライトコミックス」を「スーパークライストコミックス」と読み間違えて、「ううむ、ご利益のありそうな出版社だ」とか、朦朧とする意識の中で思ったりもしましたが、まあ、寝て起きたら、元気です。
この数ヶ月ばかりは、創造的でない趣味(aka ヤフオクでいらないものを処分)に没頭してて、そっちにリソースを割いてたら、ブログを更新する気力が沸かなくなってた感じですが。
まあ、更新せずに30日経ちまして、あの憎き「上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています」の野郎が表示されやがりましたので、そろそろ更新したく思います。
▼ヤフオクメモ:
とりあえず、再開1発目は年初から3ヶ月半ほど、ヤフオクをしてて学んだことの覚え書きという、俺しか嬉しくないエントリですが。
いや、他のことも書こうと思ったのですが、この話が長くなったので、今回のエントリはこの話だけとしますですます。いつものことですね。
まあ、ここはわたくしの日記帳にしてメモ帳ですので、遠慮なく書きタラします(開き直り)。
とりあえず、今回メインで処分してたのは、タカラ(現・タカラトミー)のロボット玩具がメインでしたが(あとタカラ製のプラモデルとか<タカラ好きだな!)。
こう、なんや知りませんが、最近、中国あたりで、この手のロボット玩具のブームが来てるそうで、んでもって、このところの円安なども加わった結果、「金持ちの中国人が、代理入札業者を噛まして、割と強気な額で入札してくる」という、非常にいい感じな売り手市場になってました。多分。
まあ、実際、「中国でロボ玩具がブーム」とか、ネットの隅っこの方で見かけたウサン臭い話ではあるのですが、実際に代理入札業者がバシバシ入札してくるので、そーいうものと認識せざるを得ぬのです。
どうでもいいですが、「得ぬのです」を「エヌのです」と書くと、なんか星新一のショートショートのセリフみたいですね(ひたすらどうでもいい)。
※代理入札業者は 1)落札者の名前がアジア系、下手したらオークションIDが「Xi'an-Coy-Manh」みたいに中国名の英語表記 2)落札者が日本人でも、送り先が「株式会社グローバルなんたら」「アジア○○貿易」とかいう、まあ、代理入札とかしてそうな会社 3)オークションIDが「buyee」とか、それ系の会社の名前だったり、スゲェ適当な文字列 とかいう感じで、ちょっと取り引きしてれば解るようになります(つーか、そもそも向こうも別段隠す気はない)。
ちなみに、オイラはだいたい週20個くらい出品してたんですが。
その内訳は、おおまかに「限定トイとかの目玉商品1、2個、そこそこにレアなの5、6個、あとはルースの処分品」とかいう感じな配分でね。
こう、毎週目玉商品を出すことで、入札してくる方々が「今週はどんな目玉商品があるかしら」的にチェックしてくれる流れを作りつつ、処分品のルースフィギュアもついでに入札してもらって落札価格の底上げにも期待、とかそんな感じの陣容にしてたのですが(※割と図に当たってたので今後もそうしたく思う)。
でーね。
そうした出品物の陣容にしてると、なんつーか、落札金額が高くなりがちな「目玉商品&レアもの」は、代理入札業者同士と、少数の金のある玩具マニアが競り合って、その一方で、捨て値で出してる「処分品ルースフィギュア」の方には、日本人の多数の金のない玩具マニアが競り合うって感じになるのね。
でー、代理入札業者と玩具マニアがドスン、ドスンと結構デカい単位の金額を入札して競り合ってるのに対して、「処分品のルースフィギュア」の方は、「相手の入札金額を上回るまで、10円単位でチビチビ入札してく」人ばっかでね、なんつーか、「趣味の世界も不景気やも知れぬ」と、思う次第でした。
っつーか、相場が1万円前後のモンをシャレで1円で出品してるブツをね、10円単位で競り合ってる人とかね、もう複数の入札者が競り合ってる時点で、「運よく相場の1割程度で買えちゃった!」なんていうありがちな奇跡は起こりようもないのに、なんで10円単位で競り続けるかね。どうせ終了1時間前に代理業者に蹴散らされるのに。
あと、数百円で出してるルース品に「状態はどうですか?」「関節は大丈夫ですか?」「ちゃんと変形できますか?」「タバコ吸いますか?」みたいな質問してきて、そのクセ、競り合うでもなく早い段階で入札を降りちゃう人とか、相手するの面倒くさいので、勘弁していただきたいなぁ、と思いますが、まあ、逆にこの手の神経質な人に落札されると、後が面倒くさくなる場合も無きにしも非ずなので、とっとと降りてOKです(投げやり)。
※神経質な人の例:品物が到着後に「商品写真では見えないところの色が褪せていたので対応していただきたい」的な連絡をしてくるのは、まあいいとして(俺のミスですし)、その連絡で弁護士事務所のホームページへのリンクをズラリと張って、「弁護士のサイトで調べた結果、説明や画像で不十分だった点は信義誠実の原則に反し、一切該当しない」とかいう恫喝とも取れるテキストや、「過去に冷酷非情な店と出品者に酷い目に遭わされた」とか、聞いてもいないことまで書き連ねる感じの人。「返品・返金すればいいですか?」って聞き返したら「あなたは評価が多い人なのでそのような誠実な対応をしてくださることと云々」とかいうテキストを返してきましたが、違います、返金対応するのは俺が誠実だからじゃないです。あなたが気持ち悪いから係わり合いになりたくないだけです。
まあ正直ね、捨て値で出してる品物に疵のなさを求めてくる日本人より、連絡とか入金とかが日本人よりも割とノンビリしてるけど、連絡時に余分なことを書き連ねず、金離れも良い代理入札業者の方が楽よね、とか思わないでもないです。
例え落札後に1週間ほど連絡来なくて、その間に、落札者のIDにミルミル「連絡来ないので落札取り消し」な感じの評価が付きだしてても、俺に対してキチンと金を払ってくれれば、全くもって無問題です(実話)。
▼オチらしきもの:
でー、ヤフオクに出品してると、マイページでオススメされてる商品を落札しちゃう機会も増えるのですよね、これが。
こう、こないだ読んだ『トランスフォーマーズ:モア・ザン・ミーツ・ジ・アイ』の第6巻でのクロームドーム&リワインドのカップリングに非常に萌えたのですが。
その影響で、トランスフォーマー・コレクターズクラブ限定の「クロームドーム」と「リワインド&イジェクト」セットを買い揃えたり、あと同誌の新レギュラーのナイトビートのトイを買ったりしてしまいました。クロームドーム&リワインドは身長差がいい感じで、カップルで並べてると萌えます。ちょう萌えます。スワーブやテイルゲートあたりとリワインドを絡めるのも萌え萌えです。
などと、無理矢理アメリカン・コミックスの話題を絡めたところでオワル。
<完>
- 関連記事
- ●最近のわたくし。 (04/23)
- ●別にどうでもよき日常。 (03/12)
- ●どうでもよき日々また日々。 (02/26)