本題に行く前提として押さえておかないと理解が進まない為
【駄目な録画方法とOKな録画方法】について
まず↑の説明から行いたいと思います~こちらは
2013年12月12日発効・2014年 1月10日改訂・2015年 1月15日改訂の
ファイナルファンタジーXI 著作物利用許諾条件
http://support.jp.square-enix.com/rule.php?id=11&la=0&tag=authc
にも関係のある内容なので並べてお話ししますね。
この著作物利用許諾条件の中身はぶっちゃけた話
☑基本的にFFXI動画のアップロードはおっけーよ、但しその際には著作マークを~
という内容です。が、しかしここに実は【FFXI動画の録画方法に関して~が駄目で~がOKと言及されていない】のです。
そこで登場するのが冒頭に私が示しました【GMのCoowindoから聞き出したお話】となります。まあ画像にある通り、そういう決まりがあるなら最初から公式に載せろよという話なんですけどね。つまり
☑サードパーティー製のキャプチャソフトを使用したFF11録画は×、PCもしくはゲーム機を映像ケーブルで外部接続した録画機器でのFF11録画は○
って事なんですね~はい。著作物に関する決まりを知っている方々が多くても、こうした【録画手法】に関する取り決めを知らない人が圧倒的多数です。
あ、私ですか?私がFF11を録画する場合は、民放が採用している映像圧縮フォーマット(ProResもしくはDNxHD等の10bit非圧縮映像※知らなければググってネ)で録画可能なHDMIレコーダーを保有しているので、そちらに録画する運びになっています。映像ソースを編集する際に少し癖のあるソフト(対応OSも注意しなければならない)を使わなくてはならないのでそこがネックになる方がいらっしゃる可能性がありますが、基本的には誰でも出来る範疇の代物です。なので言うまでもなく、私がFF11を録画する場合、録画負荷が100%HDMIレコーダー単体にしかかからない【完全独立型の録画機器】を使っての行為なので(当たり前だがキャプチャソフトを一切起動する必要すら無し)全く違反行為に当たらない訳ですね。
さて、ここまでのお話で何がセーフとなる録画の仕方で、何がアウトとなる録画の仕方であるのかが、私の実例とCoowindoの発言により証明されたかと思いますので、ここから本題に移って行こうと思います。
サードパーティー製のキャプチャソフトは、「FF11録画→動画ファイル作成」の用途に留まらず、Youstreamやニコニコ動画といったストリーミング配信時に使われる事が多々あります。そしてこれを行っている者達がFF11において多く存在しています。うちのサーバーで言うとBluewoodsunやKmaloneやHyperiyonやMusca(Millionlove)あたりがそれになります。そして、過去にこれを行った者が監獄送りにされるケースが発生しています。それは何故か?まずは【ニコ生配信者】が放送中に監獄送りにされた証拠をご覧頂きましょう。(10分12秒~GM降臨)
お分かりになられましたか?そう、この配信者は
☑配信行為に必要なサードパーティー製のキャプチャソフトの使用をヴァナディールで自供した為、これを元に外部ツール使用が認定され監獄送りにされた
という事なんですね。当たり前ですがGMがリモート接続をプレイヤーに行い、プレイヤーのデスクトップ画面を確認したのではありません。つまり裏を返せばこういう事実が分かると思います。
☑違反行為の自白や自供がヴァナで一度成されれば、プレイヤーの環境確認をする事無く、GMは違反者を監獄にしょっ引く事が出来る
つまりこういう事です。考えてみれば当たり前ですよね。ここまでに示した事をまとめますと
✔サードパーティー製のキャプチャソフトを使用したFF11録画は×、PCもしくはゲーム機を映像ケーブルで外部接続した録画機器でのFF11録画は○
✔サードパーティー製のキャプチャソフトの使用をヴァナディールで自供した場合、プレイヤーの環境確認をする事無く、GMは違反者を監獄にしょっ引く事が出来る
この2点が今回の本題です。え?この2点が分かった所でなんだ?と思いますよね。はい、それが今回私にMuscaとセットで絡んで来た例のTailblowのお話に繋がるという訳ですね。ここからはTailblowやMuscaが一昨日4月21日~昨日4月22日私に対し実際に発言したログをご覧頂く方が分かりやすいと思うので掲載して行きたいと思います。
☑2015年4月21日17時50分36秒 Muscaがtellを送って接触してくる
☑2015年4月21日19時25分53秒 Tailblowがtellを送って接触してくる
いずれも相手側からのコンタクトで、ツイッターの件を認識している事を明かします
☑2015年4月21日21時20分34秒 Tailblowとの話が録画の件になる
ここでTailblowがアマレコを使ったソフトウェアキャプチャを行う事をこちらに告げます
Micktll:録画はどういう方法で行うかだけ教えて下さい。見にくいものをあげられても困るので。
Tailblow:簡単なのはアマレコでしょうねー、画質も悪くない
Micktll:アマレコ??
Micktll:それはどういったものですか?初耳だ
Tailblow:説明多いんで、検索が一番かと
Micktll:じゃあ二択です
Micktll:それはソフトウェアキャプチャですか?それともハードウェアキャプチャですか?
Micktll:それでおおよその画質は分かりますので
Tailblow:ソフトウェアかな?よくしらんけど
Micktll:ハードウェアキャプチャではないんですか?ようするに
Micktll:例えばテイルブローさんのPCからHDMIなりDVIなりの信号が出ていて
Tailblow:正直その差をよく理解してないんですが、
Micktll:その信号を昔のビデオデッキみたいに機械に直接つなげて
Micktll:機械単体に録画させる方法をハードウェアキャプチャというのですが
Tailblow:ああ、そういうあれですか、内蔵とか外付けとかのハードウェア
Micktll:ええ、いってみればHDDレコーダーみたいなあれです
Tailblow:今の時代は性能がよく、FF11は古すぎるゲームですから
Micktll:ああいった録画機材を使うわけではなくソフトを使って録画するという認識でいいですか?
Tailblow:まあ昔ならどっちもアウトですけどねw
Micktll:なるほどでは今回は
Micktll:ソフトウェアキャプチャ―であるアマレコというソフトで録画するという事で解釈しますが
Micktll:失礼ですがPCのスペックは大丈夫でしょうか。
Tailblow:それが一番楽かなー?corei7 4770k
Micktll:i7なら大丈夫そうですね。
要点となる原文を抜き出してみました。
で、日時は翌日の2014年4月22日に移りまして
☑2015年4月22日18時28分00秒 冒頭の録画手法の是非に関してGMのCoowindoによる案内時期が2014年6月1日~6月2日であった事をGMのScafithrxに報告する
※本来であれば2014年に自分のTwitter等で明かしても良かったのですが(笑)
☑2015年4月22日20時43分27秒 Tailblowがキャラデリ前提の活動を宣言する
☑2015年4月22日21時20分36秒 前日からTaiblowが宣言し続けたアマレコでの録画を行う旨を、あくまでハードウェアキャプチャに切り替えるつもりがない確固たる意思として明示する
アマレコないしはアマレココのソフトウェア正式名称(AmaRecTV)をしっかり出してしまっています
※実はこの時この状況をGMのScafithrxがリアルタイムで目撃していました
この流れ
✔Tailblowはキャラデリされても痛くも痒くもないので通報上等でプレイする
✔アマレコないしはアマレココのソフトウェア正式名称であるAmaRecTVを使ったソフトウェアキャプチャを行う事、これを前日2015年4月21日から一貫して【ハードウェアキャプチャに変更するつもりが無い意思】として公言する
目も当てられないですね。私が再三【ハードウェアキャプチャで本当に行わないのか?】とTailblowに確認したのですが、Tailblowの狭い視野からすると【Micktllは唯単に動画に記録される事に恐れを成す余り、ああだこうだゴネているだけ】にしか映らなかったようです。
Tailblowに「ハードウェアキャプチャで行わないの?」と2015年4月21日に私がわざわざ確認する義理は本来であれば無かったのです。そして、アマレコで録画する自白をTaiblowがした時点で、Tailblowにハードウェアキャプチャの存在を黙ったままGMに通報してTailblowを処罰させる、という姑息な手段を取ろうと思えば取れる状況でした。
しかしそれでは私が余りに卑怯になってしまうと気が引けたので、違反にならない選択肢を事前にきちんと情報提供してあげてたんですよね。それなのにこれをTailblowが素直に受け取れなかった原因は、Tailblowが人として歪んでいるからとしか言いようがありません。
✔野次馬の立場でありながら他人を陥れ自己顕示欲を発散しようとする事ばかりに囚われ、盲目になっている愚かな人
卑しい野次馬根性の人間の理解力はこんな所なのでしょう。ここも述べていたのですけどね。
こうした人間には善意で手を差し伸べても何も届かないのでしょう。
また画像からも分かると思うのですが、GMのScafithrxが【本当にTailblowがハードウェアキャプチャに切り替えるつもりがないのかどうかをリアルタイムで見に来ていた】んですよね。私もそれを期待していましたし、GMと共にがっくり肩を落としました。
※編集中