断捨離で手に入るのは清潔な部屋だけじゃない
自分が持っているものを見つめ直し、
本当に必要かどうか検討し、処分するか残すかの決断を下す。
慣れてくると一瞬の動作ではありますが、
改めて文字にしてみると、なかなかの情報を処理していますね。
私の断捨離は基本的に「保留」というものがありません。
「いる」「いらない」をその時その時できちんと決断することを心がけています
この積み重ねのおかげで決断力が養われた実感があります。
暗い気持ちもサクサク断捨離
物を減らすと、単純に部屋はスッキリします。
それによって気持ちも穏やかになるのを感じています。
しかし、そうであっても落ち込む時は落ち込みます。
以前は落ち込んだら1晩はもう何もやる気が起きなかったのですが
最近はわりと短時間でサクっと「まぁ、しゃーない」と
立ち直る事ができています。
(悩むという事自体、減ってきた気がしますが)
暗い気持ちなんてずっと持っていたっていいことありません。
そもそも、悩んだり悔やんだりって自分の頭の中だけですること
考えてるだけで行動に移さないと現状に何も変化は現れません。
そう思うと、悩んでいるだけの時間ってすごくもったいなくないですか?
逆に考えると、自分の頭の中のことだけなので
それを続けるか、辞めるかの決断を下すのは自分です。
決断が下せないと、結果悩み続けるだけになりますが
「悩むのをやめる」と決断をすれば、
悩みの解決にはなっていないかもしれませんが、
気持ちは少し前向きに切り替えれると思います。
有限の時間を効率よく有意義なものに
基本的に、私は効率が悪い事が嫌いです。
基本がダラダラしてたい人なので、
動く時は最短距離・最短工程・ショートカットでいたいのです。
何も現状が変わらないのに、悩むだけ悩んで布団につっぷしてるくらいなら
気持ちを切り替えて本でも読んでる方が時間を有意義に使えます。
1日に使える時間はどうあがいたって24時間。
この中に、睡眠、仕事、家事のような生きていく上で
しなくてはいけないものの時間もあります。
本当に自分で自由に使える時間って、冷静に考えると
あまり無いですね。
大事な自分の時間を悩んだり、落ち込んだりすることで
過ごしてしまうのはもったいないですね。
要らない悩みはさっさと決断を下して断捨離!
これを読んでくれたあなたが
1分でも笑顔でいれる時間が長くなることを願っています。
緩く呟いてます。フォローお気軽に!
やっぱりロゴは嫌いだわ pic.twitter.com/MPiLhgy2sS
— おはぎʕ0ᴥ0ʔ (@ohg0524) 2015, 4月 22