- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
nankichi こういったたぐいの記事ははてぶのコメントを参考にしない方がいい。居酒屋ユーザーとはてなユーザーは被らない。そもそもはてぶ ユーザーは昔からワタミにはいかない。
-
ncc1701 これだけ掘り下げた記事でも一貫して安全地帯にいる某国会議員こそが、今のていたらくの素地を作ったのだと思う。
-
augsUK マックもそうだけど、一度極端に安くして安さを求める客以外を自分から振り落としておいて後から値段をあげようってのは、ブランドイメージ的に無理だろ。
-
sisya こだわりのない適当料理なら、スーパーのお惣菜と缶詰と冷凍食品を買ったほうがおいしいという時代が来てしまっている今、値段は290円居酒屋に負け、質は食材にこだわった店舗に負け、存在意義をなくしている感がある
-
komochishisyamo ワタミと分かるだけでその店にはいかない事にしてる。あんなところで働く人を増やしたくない。数年前に行った時、あまりにそこの店員が痩せてたので気味が悪かった。
-
dummy1 しっかりと潰れてくれ。
-
sander どれだけ値段が下がってもお客がそれに見合う価値を認めてくれなかったらそれは割高だもんなぁ/何やっても裏目裏目に出るのはデフレ最適化企業の末路
-
You-me 90年代ワタミに行列できてたのは安かったからだけだよねぇ(あえて違いをあげれば明朗会計もあったかしらん。謎のお通し代とかもまだ多かったからね)
-
Arturo_Ui 安く済ませたいだけなら、スーパーで惣菜の見切り品を買って家呑みした方がいいわけで。最近は店で呑むなら「天狗」を第一選択にしている。飲食系には珍しいホワイト企業なので。
-
oobatomoyama 本当の理由は全国が知っているが、会議で出る訳が無いのは当然の話。
-
yellowbell 昨今のニーズは大手居酒屋の看板に嫌気して、新進のポッキリ食べ飲み放題系居酒屋と老舗の酒場放浪記系飲み屋と二極化の感があります。
-
FFF パブリックエネミーとして機能しすぎてる気も
-
Lat やっぱり第一回ブラック企業大賞のことも書かないと。いまさらリーマンショックのことを書かれても他社よりも売り上げが低下している理由にはならないよね。
-
fatpapa ワタミを擁護するつもりはないし魅力皆無なので消えてもいいけど、接客ワースト1とかアンケートでもとったのかと思えば「アナリストは」「業界関係者は」と名前も根拠もなく、水に落ちた犬を打つだけの記事ではある
-
windish ブラックとの評判が広がり客足が遠のいた、という一言を意地でも書かない記事。
-
satomi_hanten 「総合居酒屋」って呼び方をしたこと無いけど確かにその手の形態の飲み屋に行くことはなくなったな。「何かを食べにいく」ことを念頭に飲む店決めてるな。
-
mats3003 ワタミといい、すき家といい、価格を破壊したと思ったら、市場を破壊してたってパターンだから、これ難しいわな。
-
throwS ワタミの経営陣は、ワタミがどうしてこうなったのかわかってるのに、そこをワザと避けているのか(避けざるを得ない)、それとも、素でわかってないのか…前者だと思ってたケド、ひょっとして後者なんじゃ…
-
heystarman 従業員が死んでるのに平気な顔して国会議員なんぞになるような人間がトップの店なんて、どんなに安くても行かないでしょ。
-
yasuhiro1212 単純に「居酒屋チェーン」という業態に飽きた。
-
raitu マハーポーシャ(かつてあったオウム真理教経営のPC激安店)みたいな気味の悪さを感じるほどにブランドは低下してると思う
-
reot8 ブラック儲からない的な実績をバラまきながら潰れてほしい
-
oobatomoyama 本当の理由は全国が知っているが、会議で出る訳が無いのは当然の話。
-
t-saku31 価格競争に転じたら消耗戦にしかならんぞ。そんなにワタミは体力あるの?
-
morningcrow ブラック企業だから来ないだけだよ。あとベリーベリーティースカッシュも復活させろよ、あれ飲みに行ってたのに、しょぼくれたワインばっかり推しやがって。
-
zakkie 今のワタミの中核は創業者に心酔していた人達なんだから、立て直せるように思えない。
-
hatake 実際、呼んでも店員なかなか来ないし、料理も飲み物も出てこない。 人手不足なんだろうが、それを現場と客におっかぶせてるようでは、足は向かなくなるなぁ。
-
charlienews ワタミは早くなくなって欲しい。
-
santo いや、創業者のマイナスイメージが原因の半分以上なのでは。
-
hiroomi “海鮮、鶏肉などメイン食材の魅力を前面に押し出した「専門居酒屋」が人気を集めている。一方、和民に代表される「総合居酒屋」は、どの店も金太郎飴のように同じメニューしかない”
-
yuki_furu 居食と感謝の店、ワタミが燃える。 圧倒的、ひたすら圧倒的パワーが蹂躙しつくす。 役員の不和も価格競争も呑み込んで走る炎、炎。 音をたててワタミが沈む。 次回「値下げ」。 店長は食べずに接客する。
-
kori3110 完全にブランドイメージが地に落ちてるからなあ
-
hestigo 『居酒屋に安さだけを求める顧客とのギャップになった』お、おう……
-
naggg 10年以上前の学生時代、めちゃくちゃ金がなくて、和民でお通しをキャンセルしてビンビールで閉店までねばったなぁ。何回もお世話になりました。なので、頑張ってほしいー。
-
Mukke 「値下げのために人件費を削るなどで『接客サービスが業界ワースト1』と不名誉な烙印を押されているワタミには,近年『料理が遅い』『量が少ない』『値段が高い』『接客が悪い』といった不評が定着している」報い。
-
yuko-hirom 悪をのさばらせてはいけないという普通の感覚がなぜか日本人には理解されない。何も考えずに叩いとけって
-
kvx ワタミ、お店は好きだよ。地元に店舗が出来ない限りもう一生行けないと思うけど。
-
kastro-iyan すき家もだけど一旦潰した方がいい。ここまでブラックイメージが定着してると挽回不可能だと思う。ブラック評はネット外にも広がりやすいし
-
PowerEdge ここ5年ほど行ってないので批判もできん
-
hylom 値段並みの料理は出してくれるので、イベントの打ち上げとか人数が多い時には便利なんだけど、それ以外で行きたいかというと微妙なあたりが。値段だけならそれ以上に安い店も少なくないし。
-
yellowbell 昨今のニーズは大手居酒屋の看板に嫌気して、新進のポッキリ食べ飲み放題系居酒屋と老舗の酒場放浪記系飲み屋と二極化の感があります。
-
beth321
-
FFF パブリックエネミーとして機能しすぎてる気も
-
Lat やっぱり第一回ブラック企業大賞のことも書かないと。いまさらリーマンショックのことを書かれても他社よりも売り上げが低下している理由にはならないよね。
-
fatpapa ワタミを擁護するつもりはないし魅力皆無なので消えてもいいけど、接客ワースト1とかアンケートでもとったのかと思えば「アナリストは」「業界関係者は」と名前も根拠もなく、水に落ちた犬を打つだけの記事ではある
-
windish ブラックとの評判が広がり客足が遠のいた、という一言を意地でも書かない記事。
-
chalkamo
-
satomi_hanten 「総合居酒屋」って呼び方をしたこと無いけど確かにその手の形態の飲み屋に行くことはなくなったな。「何かを食べにいく」ことを念頭に飲む店決めてるな。
-
mats3003 ワタミといい、すき家といい、価格を破壊したと思ったら、市場を破壊してたってパターンだから、これ難しいわな。
-
throwS ワタミの経営陣は、ワタミがどうしてこうなったのかわかってるのに、そこをワザと避けているのか(避けざるを得ない)、それとも、素でわかってないのか…前者だと思ってたケド、ひょっとして後者なんじゃ…
-
heystarman 従業員が死んでるのに平気な顔して国会議員なんぞになるような人間がトップの店なんて、どんなに安くても行かないでしょ。
-
fviAtCore
-
yasuhiro1212 単純に「居酒屋チェーン」という業態に飽きた。
-
usagino-mori
-
raitu マハーポーシャ(かつてあったオウム真理教経営のPC激安店)みたいな気味の悪さを感じるほどにブランドは低下してると思う
-
sugorokusan
-
reot8 ブラック儲からない的な実績をバラまきながら潰れてほしい
-
parakeetfish
-
zaikabou
-
oobatomoyama 本当の理由は全国が知っているが、会議で出る訳が無いのは当然の話。
-
t-saku31 価格競争に転じたら消耗戦にしかならんぞ。そんなにワタミは体力あるの?
-
morningcrow ブラック企業だから来ないだけだよ。あとベリーベリーティースカッシュも復活させろよ、あれ飲みに行ってたのに、しょぼくれたワインばっかり推しやがって。
-
R2D2CLRASH
-
dekaino
-
zakkie 今のワタミの中核は創業者に心酔していた人達なんだから、立て直せるように思えない。
-
trini
-
Rela930
-
hatake 実際、呼んでも店員なかなか来ないし、料理も飲み物も出てこない。 人手不足なんだろうが、それを現場と客におっかぶせてるようでは、足は向かなくなるなぁ。
-
charlienews ワタミは早くなくなって欲しい。
-
kanamako0655
最終更新: 2015/04/22 01:37
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - ワタミ、不振深刻で唖然とする異様な光景…料理遅い&高...
- 2 users
- 暮らし
- 2015/04/22 22:30
-
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(2)
-
2015/04/22 - 本仕込み
- id:porimern
- 2015/04/23
-
業績回復は難しいのでは? - 雪使いのつぶやき
- id:dustsnow
- 2015/04/22
関連商品
-
Amazon.co.jp: 検証 ワタミ過労自殺: 中澤 誠, 皆川 剛: 本
- 1 user
- 2014/09/30 15:41
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: ワタミ・渡邉美樹 日本を崩壊させるブラックモンスター (コア...
- 1 user
- 2014/12/03 22:59
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: ワタミの初任給はなぜ日銀より高いのか? ナベテル弁護士が教え...
- 1 user
- 2014/12/16 11:53
-
- www.amazon.co.jp
-
NHKラジオ実践ビジネス英語 2015年 05 月号 [雑誌]
関連エントリー
おすすめカテゴリ - 企業メディア
-
効率的な議事録作成でチームを加速させよう | サイボウズ式
-
- 政治と経済
- 2015/04/21 18:27
-
-
2歳の息子のトイレトレーニングがだだ漏れだったので、だったらということで息...
-
- 暮らし
- 2015/04/21 11:01
-
-
「できません」が言えない人はプロ失格 | サイボウズ式
-
- 暮らし
- 2015/04/14 19:08
-
- 企業メディアの人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - 政治と経済
-
銀行破綻で経験の浅い若手行員はどう動いたか【長銀OBのいま(2)】|DOL...
-
- 政治と経済
- 2015/04/23 08:46
-
-
政府 小型無人機規制強化へ法整備の検討急ぐ NHKニュース
-
- 政治と経済
- 2015/04/23 08:29
-
-
uncorrelatedさんはTwitterを使っています: "デフレ脱却のために賃上げ要請を...
-
デフレ脱却のために賃上げ要請をする安部総理と、インフレで実質賃金を下げて雇用を改善しようとしてる浜田参与との認識に齟齬があるような気がするのですが気のせいでしょうか。 — あります。 http:/...
- 政治と経済
- 2015/04/23 07:46
-
-
「変革」企業がマネー呼ぶ 株価2万円、主役が一変 :日本経済新聞
-
- 政治と経済
- 2015/04/23 02:40
-
- もっと読む