• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • nankichi nankichi こういったたぐいの記事ははてぶのコメントを参考にしない方がいい。居酒屋ユーザーとはてなユーザーは被らない。そもそもはてぶ ユーザーは昔からワタミにはいかない。
  • ncc1701 ncc1701 これだけ掘り下げた記事でも一貫して安全地帯にいる某国会議員こそが、今のていたらくの素地を作ったのだと思う。
  • augsUK augsUK マックもそうだけど、一度極端に安くして安さを求める客以外を自分から振り落としておいて後から値段をあげようってのは、ブランドイメージ的に無理だろ。
  • sisya sisya こだわりのない適当料理なら、スーパーのお惣菜と缶詰と冷凍食品を買ったほうがおいしいという時代が来てしまっている今、値段は290円居酒屋に負け、質は食材にこだわった店舗に負け、存在意義をなくしている感がある
  • komochishisyamo komochishisyamo ワタミと分かるだけでその店にはいかない事にしてる。あんなところで働く人を増やしたくない。数年前に行った時、あまりにそこの店員が痩せてたので気味が悪かった。
  • dummy1 dummy1 しっかりと潰れてくれ。
  • sander sander どれだけ値段が下がってもお客がそれに見合う価値を認めてくれなかったらそれは割高だもんなぁ/何やっても裏目裏目に出るのはデフレ最適化企業の末路
  • You-me You-me 90年代ワタミに行列できてたのは安かったからだけだよねぇ(あえて違いをあげれば明朗会計もあったかしらん。謎のお通し代とかもまだ多かったからね)
  • Arturo_Ui Arturo_Ui 安く済ませたいだけなら、スーパーで惣菜の見切り品を買って家呑みした方がいいわけで。最近は店で呑むなら「天狗」を第一選択にしている。飲食系には珍しいホワイト企業なので。
  • oobatomoyama oobatomoyama 本当の理由は全国が知っているが、会議で出る訳が無いのは当然の話。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2015/04/22 01:37

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むはてなブログ(2)

関連商品

関連エントリー