Your SlideShare is downloading. ×
同世代にむけて
Upcoming SlideShare
Loading in...5
×

Thanks for flagging this SlideShare!

Oops! An error has occurred.

×
Saving this for later? Get the SlideShare app to save on your phone or tablet. Read anywhere, anytime – even offline.
Text the download link to your phone
Standard text messaging rates apply

同世代にむけて

2,233
views

Published on

先日内定を持っているというだけでなんの実績もない自分が同じ大学の17卒約400名にむけて話す機会をいただけました。 …

先日内定を持っているというだけでなんの実績もない自分が同じ大学の17卒約400名にむけて話す機会をいただけました。
でせっかくなんで就活の話というよりは同世代にむけてって話をさせていただきました。
前半はどうでもよくて、後半の部分をいろんな人にみていただきたいです。
ひっどい資料ですが笑
日本にこだわっているのはまだまだ世界を知らなすぎるからとは思いますがいまの自分が考えられるのはこれぐらいです。
それに自分の考えが正解だっては思っていないのでいろんなひとの意見聞きたいです。

Published in: Career

0 Comments
5 Likes
Statistics
Notes
  • Be the first to comment

No Downloads
Views
Total Views
2,233
On Slideshare
0
From Embeds
0
Number of Embeds
0
Actions
Shares
0
Downloads
1
Comments
0
Likes
5
Embeds 0
No embeds

Report content
Flagged as inappropriate Flag as inappropriate
Flag as inappropriate

Select your reason for flagging this presentation as inappropriate.

Cancel
No notes for slide

Transcript

  • 1. 同世代に向けて
  • 2. 【プロフィール紹介】 佐藤直樹(22) 福島県桑折町出身。 慶應義塾大学商学部4年生。 株式会社DeNA16卒内定者。 好きな食べ物は肉、魚、お寿司。 好きな国は日本!大好き! 最近は横浜DeNAベイスターズ応 援してます!みんな応援してね!
  • 3. • 前半は自分が就活をしていて考 えたこと、感じたことについて • 後半は自分たちの世代がしなく ちゃいけないことについて
  • 4. 約40万人
  • 5. ・日本の新卒がだいたい40万人、その1%でも4000 人 ・みんなに人気のある外コン、外銀、商社、広告な どの会社の新卒採用人数はどんぐらいなのか ・そこに入るためには新卒40万人の中で何%に入 る必要があるか
  • 6. 業界・企業のこと 知らなすぎ!!!
  • 7. 学校を選ぶ時は どんな部活あって、あそこの部活は強くてとか、 学科のこと調べてどんな勉強できるとか、 受験はどんな問題でてとか、 卒業生はどんなとこに進学・就職してって いろんなこと調べて受けてるはずなのに、 就職の時は全然業界・会社・仕事の内容とか知 らなすぎ
  • 8. 業界・企業のこと ちゃんと知ることが 大事!!!
  • 9. ・上位1%以下に入るためには やっぱ業界・企業のことちゃんと知ることが大事 ・世の中の就活生ほとんど知らないから ちゃんと知ってるってだけでも相当差別化でき ると思う
  • 10. 3月1日
  • 11. ・3月1日は経団連に入っている会社の採用活動 解禁日であって就職活動解禁日ではない!! ・就職活動はいつからでもおっけー 情報感度の高いやつははやめに動いてる ・みんな採用活動の解禁が3月1日になったから就 職の時期遅くなったって勘違いしてるけど 本当はそんなことないから、情報感度の高いやつ らとそれ以外の格差がさらにひろがったんじゃない かって思ってる
  • 12. だから
  • 13. さっさと動け!!!
  • 14. でも
  • 15. 就職は手段でしか ないからね!!!
  • 16. ・最近起業してる、または起業したいっていう学 生も増えてるけど、起業も就職もただの手段。 ・起業して何したいのか、就職して何したいのか そこが大事 ・就職って手段を選ぶなら、そこで自分は何が したいのか、それを考えるためにも業界・会社 のことを知らなくちゃいけない
  • 17. 自分のことも いっぱい知ろう!!!
  • 18. ・自分がどんなことが好きなのか、好きだったの か、どんな時嬉しいのか、どんなことに興味あ るのかとか過去の自分をまず思い出して、自分 の価値観をしろう!!
  • 19. 一番やりたいこと なんてなかなか わかんないよ!!!
  • 20. ・やりたいことなんてそんな簡単には見つからない。 それかいっぱいでてくる。 ・だから自分が少しでも興味あることとかを大事に しよう。 ・自分も興味あること、やりたいことっていっぱいあ るし、あった。あとからもどんどんでてきた。 たぶんこれからもどんどん出てくる。 ・そんな時はいっぱいでたやりたいこと、興味ある ことの共通項を見つけよう。
  • 21. やりたい!!! って思った時に やりたいことができる 環境に!!!
  • 22. ・自分は元々広告、BtoBのサービス、SNSなど のtoCのサービスって興味が移っていったんだ けど、共通項はITだった。 ・でやりたいことはすぐ変わるから自分がやりた いって思った時にやりたいことができる会社 だって思ってDeNAに決めた。 ・でもいつか自分がその時にしたいってことが 社内でできなかったらまよわず外に出ていくと 思う。
  • 23. なんでITなのかと これからの自分たちの 世代について
  • 24. 日本の状況って どうなってるか 知ってる???
  • 25. ・自分は日本大好き!!!ご飯はおいしいし、い い人多いし、こんな住みやすいとこはない!!! ・でも自分たちは生まれた時からずっと不況、少子 高齢化、日本はこのままじゃだめだってずっと言わ れてる。 ・でも実際に自分たちは普通に生活してるし、毎日 楽しいし、あんま実感ないよね。
  • 26. 2050年に 日本のGDPは 世界の3%に
  • 27. 2050年に 日本の人口は 1億人以下、 15歳~59歳が 人口の45%に
  • 28. ・2006年、日本のものづくりの産業がまだ強 かった時、日本のGDPが世界の約12%だった ・これが2050年には3%になるっていわれてる ・そして人口もいまの半分ほどになって、働き盛 りの人たちがさらに人口の50%を切る
  • 29. ・ソニー、トヨタなどは日本発の20世紀を代表す る会社 ・でも最近みんなが使っているものはGoogle、 Apple、Amazon、Facebook、twitter、LINEは全部 海外のものでこれらの会社が21世紀を代表す る会社だと思う
  • 30. くやしくね??
  • 31. ・最近グローバル化、グローバル化ってめっちゃい われるけど、特にインターネットの業界ってのは国 境がないっていわれるけど、自分はどこまでいって も日本人だし、日本が大好き ・それにグローバル化っていわれてるけどいま日 本に住んでる人の8割は日本で生まれて、日本で 育って、日本で死ぬと思う ・みんなが暮らしてく日本をもっと盛り上げないと自 分たちがつらくなる
  • 32. ・社会人に会うと、自分から見たらレベルがちが すぎて、自分との距離がはかれないって人がす ごい多い ・自分はまだ世界ってものを見ていないけど 優秀な人ってのは日本にすごい多いのにいま 勝ててないってのがとてもくやしい
  • 33. 株式会社日本
  • 34. ・日本を会社って考えた時に、新卒が40万人は いってきたとしたら成長産業のITに人をさかな いのはおかしい ・でもいまの日本てのは商社、銀行だったりが 支えてくれててその人たちがいるから自分がIT の分野で好き勝手できるって思ってる
  • 35. ・どこに価値観をおいてるかで、「お金をかせぎた い」、「家族を大切にしたい」って価値観も素敵だと 思うし、自分もそういう価値観は持ってる ・ただ「楽しいことがしたい」「日本発の世界を代表 するサービスを作りたい」とかって価値観が自分が 一番強いとこだから、商社や金融の人にいまは支 えられながらITで勝負をしたい ・そしていま商社とかに行く人は何年かしたらこっ ちの業界に来てくれたらめっちゃ嬉しい笑
  • 36. ・この前に知恵袋にのってた基本的な経済の考え方って いうのがあってそこにはこんなことが書いてあった。 ・Aさんがおにぎりつくって、Bさんがそのおにぎりに100円 出しました。そうすると市場には100円と100円の価値を もつおにぎりっていう財が2つできた。 だからサービスをつくって、それにお金をだしてもらうと 倍々ゲームで市場に価値が増えていく。 ・だからお金をかせぐってのは他人の財を奪うことでは なく悪いことじゃない。
  • 37. ・経済ってのはこの通りで、経済的に豊かにな るにはどんどんサービスをつくって、それにお金 を出してもらう必要がある ・それを考えた時にも成長産業でやらないとき ついよね
  • 38. みんなで 日本代表を 強くしよう!!!
  • 39. ・経済的にどんどん豊かになるとみんなスポーツとか娯楽に お金を出してくれるようになる ・スポーツの競技人口も増えるし、みんながお金を落としてく れるから、育成にもお金をかけられる ・だから自分がサービスをつくって、それで経済を盛り上げる と、なんと回り回って日本代表が強くなる ・逆にこのままだど日本代表が強くなれない ・だいぶ飛躍してるけど笑
  • 40. だから
  • 41. もし会社は別でも同じ 業界に来てくれたら めっちゃ嬉しい!!!
  • 42. そして最後に
  • 43. いいやつでいるっての はとても大事
  • 44. ・最近ほんといろんな人にあうことが多いけど、優秀とかそうい う前にまずみんなとてもいい人!!! ・やっぱ人として当たり前のところはほんと大事にしたほうがい い。そういう人のところには人も情報も集まる ・自分もほんとは今回話すとかすごい嫌だったんけど(笑)人探 すのとか大変だし、頼りにされてるなら頑張ろうかなと ・だから基本はいいやつでいる当たり前のことを大事にしよう ・自分いいやつっていってるみたいだけど笑
  • 45. おしまい