単語記事: アクションエディター

編集

アクションエディターとは、アントン制作ゲーム制作ツールフリーソフト)である。

略称は「アクエディ」。

 現在は無印アクションエディター無印に大幅なバージョンアップをする形で作られたアクションエディター+、
1から作りなおしたアクションエディター4の3種類が開されている。
本稿ではに最新版のアクションエディター4について解説する。

 ちなみに、3作にもかかわらずナンバリングが4なのはアクションエディターの前身といえるフリーゲーム
『ヤシーユの地アクション2+』を1番と数えているからである。

概要

アクションエディターは、名前通りに横視点アクションゲームを作るためのゲーム制作ツールである。
ダウンロードこちらの配布サイト(おもしろゲーム神殿)から。バグ修正とサポートが良好だったり。

”できないことは あんまりない”
 ゲームおまけにあるステージエディットのように、あらかじめ設定しておいたキャラクターブロックなどを
配置していく作業がメインで、それらをワールドマップ等で繋げることでゲームを作ることができる。
この操作そのものは簡単で取っ付き易いが、キャラクターの設定がとても自由にできるのが特徴で
ステータス変数ターゲットに設定したキャラとの位置関係など複雑な条件分岐で動作を設定できるほか
透明化・無敵化することで他のキャラと干渉しないキャラを作り、そのキャラフラグ管理などの動作を設定すれば
システム根幹まで作ることが出来る。
 ステージ内の設定はとても自由にできる反面、タイトル画面やワールドマップなどはデフォルト固定。

 リアルタイムで動作するゲーム全般の作成が得意で、横スクロールアクションのほかに
シューティングアクションRPGRTSなども工夫次第で作成可
アクションゲーム用のツールとしては異色なパズルゲームや、ターンの概念を自作することで
RPGさえも作られている。

 簡単な操作方法や工夫次第では想定外ジャンルゲームを作れる点は、ツクールシリーズに似ていると言える。
ニコニコ自作ゲームフェスでもアクエディゲームが複数受賞しており、非常に高いポテンシャルを持つツールである。

素材の規格

基本的には32x32dotで一つのコマになるが、キャラクター320x320dotまで対応。ソードと呼ばれるグラフィックは幅と高さを自由に設定することができる。

BGMチャンネルはひとつ。操作は再生と終了しかできず、ゲームの処理と同期することもできないため
少々使い勝手が悪い。

弱点・注意点

”できないことも あるんです・・・”
 3Dの描画、画像の加算・透明度操作、マウス操作、テキストサイズ変更、素材ゲームデータ暗号化は不可能

”工夫『できる』のか、工夫『しなければならない』のか”
 本ツールは工夫次第でとても自由ゲームを作れるが、逆を言えば『デフォルトから少しでもはみ出すと独自の工夫が必須』とも言える。
例えば、ステータス表示を変えようとした場合は変数管理やピクチャ表示を使いこなす必要があり、
デフォルト固定であるタイトルワールドマップも、ステージタイトル等に見立て、うまく組み合わせれば
できないこともない。
他にも、「行きの概念は変数で作る」や、「ゲームBGM同期が取れないので、マリオシーケンサ構造をステージ内に作る」など、やろうと思えばできるものの、決して手軽にできるわけではない。

 プログラミングの知識は必要ないものの、論理的な思考や、作りたい動作を各種コマンドに当てはめる発想は必要不可欠。
構造が複雑になればバグ潰し作業も必要になり、『視覚的なプログラミング言語の一種』と称する用者もいるほど。

とはいえ、デフォルトで用意されている範囲ならとても手軽にゲームを作ることができ、
した分だけクオリティの底上げができる余地もある本ツールは、ゲーム制作興味があるのなら
是非とも手にとってもらいたいツールである。

関連動画

アクションエディターを使用したゲーム紹介動画

きたない

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

関連リンク


【スポンサーリンク】

携帯版URL:
http://dic.nicomoba.jp/k/a/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%83%BC
ページ番号: 5208559 リビジョン番号: 2149994
読み:アクションエディター
初版作成日: 14/03/09 19:57 ◆ 最終更新日: 15/01/23 21:26
編集内容についての説明/コメント: 文章を概要・素材の規格・弱点の3つに分けて、掲示板に寄せられた意見と主観を元に内容を掘り下げました
記事編集 / 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

アクションエディターについて語るスレ

9 : ななしのよっしん :2014/10/09(木) 18:18:52 ID: hm9RpD09bR
ロックマンとかマリオの本格的なゲーム作ろうとするとどうしてもワールドマップセーブネックになるんだよな
ステージ面は自由度高いだけにセーブ画面非表示にしたりワールドマップスキップ出来ないのが惜しい
10 : ななしのよっしん :2014/10/21(火) 19:33:30 ID: ij6cYiFilE
>>9
ワールドマップセーブ回りの使い勝手が微妙ってのは同意。
ただ、ある程度は工夫次第で何とかなる部分はある。

ゲーム開始時のワールドマップをスキップする(ように見せる)」
ゲーム開始時にワールドマップ背景にしたものを使い、
キャラマップチップは透明にしつつ、自動でステージに入るようにし、
以後ステージ繋ぎでゲームを進めていくようにすれば、ワールドマップの存在を視したゲームを作れる。
ちなみにワールドマップBGMOFFか、頭数秒間無音にしとくと違和感ないかも。

ステージからセーブ画面を出す(ように見せる)」
セーブ用のステージを1つ作っておいて、そこを行き来するようにする。
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
11 : ななしのよっしん :2014/11/24(月) 05:37:43 ID: KrxnUhOpG5
これでSTG作ってんだけど元々PCオンチだから難しいwww
説明サイトはよく見るけどメイキングとか制作過程サイトとかあるかなあ?これってADVみたいにはできないの?
12 : ヒール :2014/12/28(日) 02:20:15 ID: j8VsQCvzP2
無印、+に入ってるWafuu.midっていう曲が好き
最初「わっふー」「わふー」だと思ってたけど「和風」って最近気づいた
13 : ななしのよっしん :2015/01/07(水) 21:23:06 ID: B1yImK5HLI
他はなんとでもなるけど、加算・透明度の操作ができないのとピクチャ・メッセージが弱いのはなんとか善して欲しいな
一昔前ならそれでもよかったんだけど、流石に今の時代に加算が使えないのは辛すぎる
14 : ななしのよっしん :2015/01/20(火) 23:54:38 ID: L8n+vSDtzE
全体的にほぼ書き換えました。多少良くなったかな?
構成とか彙、ゲーム知識が拙いので加筆みます。
15 : ななしのよっしん :2015/02/13(金) 03:41:57 ID: C3Pb7ckcjw
やっぱデフォルトグラフィックが人を選ぶのかな
ポチかわいいポチ
16 : ななしのよっしん :2015/03/06(金) 21:41:08 ID: B1yImK5HLI
「見たから創造できる作れる内容」と「実際に作れる内容」の乖離がすさまじくでかいからな
すごいお世話になったし素材集でも作って開してもいいけどデフォルトパレットが壊滅的に使えないのでフルカラーになるのがな……
17 : ななしのよっしん :2015/03/27(金) 21:38:55 ID: bzxQYWntnR
ノンケ向けの記事だと思ってたら関連動画の項で盛大に草生えた
18 : ななしのよっしん :2015/03/30(月) 23:46:51 ID: ayM0zuCkLY
サンプルキャラたちのどは同サイトレジェンドオブシーユで戦える敵らしい

レジヤシの動画あったっけ?
  JASRAC許諾番号: 9011622001Y31015