先ほど、クレジットカード、電子マネー、デビットカード3種類の長所と短所をまとめてみましたが、今度は混同されることが多いVISAカード(クレジットカード)とVISAデビットカードの違いを表にして比較してみようかと思います。
これを読んでいただければその違いが一目瞭然でわかるようになるはずですよ。
VISAカードとVISAデビットカードの違い:
それではポイント獲得、有効期限、利用限度額、支払い方法などなど、VISAカードとVISAデビットカードの違いをご覧ください。
| 比較項目 | VISAカード | VISAデビットカード |
|---|---|---|
| 種類 | クレジットカード | デビットカード |
| 年会費 | 年会費無料から10万円以上のものまで | 年会費無料から数千円のものが主 |
| 発行費用 | 原則、無料 | |
| 入会金 | 原則、無料 | |
| 有効期限 | 5年程度 | 5年程度 |
| 利用限度額 | 10万円程度から100万円以上まで、カードによる | 銀行口座残高の範囲内 |
| 支払い方法 | 一括払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払いなど | 一括払いのみ |
| あとからリボ | 一括払いしたものを後でリボ払いに切り替え可能 | 利用できない |
| 支払いタイミング | 一定期間分をまとめて、後日、支払日に引き落としがかかる | 支払いに使ったタイミングで都度、指定口座より引き落としがかかる |
| 日本国内での利用 | VISA加盟店で使える(コンビニ、ファミレス、ホテルなどで使える) | |
| 海外での利用 | VISA加盟店で使える(VISAカードが使えるお店であればどこでも使える) | |
| ショッピング保険 | ショッピング保険がついているものも多い | 原則、ほぼ付いていない |
| 盗難保険 | ほぼすべてのVISAカードに付けられている | ほぼすべてのVISAデビットカードに付けられている |
| ポイント獲得 | 総じてポイントは獲得しやすい | 総じてポイントは獲得しにくい |
| ポイントモール | ポイントアップモールが備わっている場合が多い | ほとんど存在しない |
| 入会審査 | 入会審査あり | 入会審査なし |
| 入手可能な年齢 | 高校生を除く18才以上 | 高校生を含む16才以上 |
| 無職の作成 | 作成できない可能性が高い | 作成可能 |
| 自己破産者 | 作成できない可能性が高い | 作成可能 |
| クレヒスの蓄積 | 利用すればクレヒスが構築される | クレヒスは作られない |
| 独自の危険性 | 利用状況が悪いと、住宅ローン審査などに悪影響も(逆にいえば利用状況が良いとローン審査に好影響もある) | カード紛失時にはキャッシュカードを紛失することになるため、4桁の暗証番号がバレてしまえば不正出金されてしまうことも |
| その他 | 銀行口座残高がなくても、買い物に利用できてしまうため、自制が効かないタイプには使いすぎの心配も | 急な出費が必要になった場合でも、銀行口座残高以上には支払いに使えない。同様に分割払いなども使えない |
VISAカードとVISAデビットカードの違いその2:
説明ばかりではその違いがわかりにくいので、もう一つ、わかりやすい表も作りました。個人的な主観も含まれていますが、総じてこんな感じなんじゃないんでしょうか?
| 比較項目 | VISAカード | VISAデビットカード |
|---|---|---|
| 種類 | クレジットカード | デビットカード |
| ポイント獲得 | ◎ | △ |
| ポイント獲得 | ◎ | △ |
| サービスの充実度 | ◎ | △ |
| 付帯保険の充実度 | ◎ | △ |
| 維持費用 | ○ | ○ |
| 発行可能年齢 | 18才 | 16才 |
| 入会審査の有無 | 有り | 無し |
| 使える場所の多さ | ◎ | ◎ |
| 使いすぎの予防 | △ | ◎ |
VISAデビットカード保有が向いているケースは3つ:
結局のところ、VISAカードよりもVISAデビットカードを保有するほうが向いているケースは主に3つだと私は思っています。
- 16才~18才の高校生であるということ
- 過去に自己破産をするなどして、VISAカードを作れない方
- クレジットカードを持つとお金を使いすぎてしまう方(自制が効かないタイプの方)
これ以外の方の場合には、年会費無料で作れるクレジットカードを作っておいたほうが何かと安全&使い勝手が良いです。更にVISAカードのほうがポイントも溜まりやすく、付帯している保険も充実しているとくれば、もうVISAデビットカードには勝ち目はないのですね。
以上、VISAカードとVISAデビットカードの違いまとめ!それぞれのメリットやデメリットを、わかりやすく表にしてみた話題でした。どちらを作るか迷っている方にすこしでも役立ててもらえれば幸いです(初心者向けのクレジットカード作成ガイドも是非、ご覧ください)。