ニュース詳細
ドコモとKDDI SIMロック解除は購入半年後4月23日 5時19分
k10010057521_201504230549_201504230549.mp4
契約した携帯電話会社以外ではスマートフォンなどの端末を使えないようにする「SIMロック」の解除が、来月から携帯電話会社に義務化されることを受け、NTTドコモとKDDIは「SIMロック」を実際に解除する時期を端末の購入から半年後とするなど、具体的な手続きを発表しました。
「SIMロック」は、スマートフォンや携帯電話などに入れて電話番号などを識別する「SIMカード」を契約した携帯電話会社以外の端末で利用できないように制限をかけるものです。
来月以降に発売される新製品の端末から、「SIMロック」の解除が携帯電話会社に義務化されることを受けて、NTTドコモとKDDIは具体的な手続きを発表しました。
それによりますと、端末を入手する目的だけの行為や分割で購入した端末の未払い金の不払いなどを防ぐため、実際に解除する時期は購入から半年後としています。
また、解除の手続きは店舗やインターネット、それに電話で受け付け、解除の手数料はネットで申し込んだ場合はかからないものの、店頭や電話で申し込んだ場合は3000円かかるとしています。
一方、ソフトバンクは具体的な手続きは、まだ検討中だとしています。
「SIMロック」が解除されると契約先の携帯電話会社を変更する場合、端末を買い替える必要がなくなるほか、海外で現地の「SIMカード」を利用してメールや通話ができるようになることから、利用者にとって便利になることが期待されています。
来月以降に発売される新製品の端末から、「SIMロック」の解除が携帯電話会社に義務化されることを受けて、NTTドコモとKDDIは具体的な手続きを発表しました。
それによりますと、端末を入手する目的だけの行為や分割で購入した端末の未払い金の不払いなどを防ぐため、実際に解除する時期は購入から半年後としています。
また、解除の手続きは店舗やインターネット、それに電話で受け付け、解除の手数料はネットで申し込んだ場合はかからないものの、店頭や電話で申し込んだ場合は3000円かかるとしています。
一方、ソフトバンクは具体的な手続きは、まだ検討中だとしています。
「SIMロック」が解除されると契約先の携帯電話会社を変更する場合、端末を買い替える必要がなくなるほか、海外で現地の「SIMカード」を利用してメールや通話ができるようになることから、利用者にとって便利になることが期待されています。