マイクロソフト、Microservicesに対応した「Azure Service Fabric」を発表

2015年4月23日

アプリケーションを機能ごとに軽量なコンポーネントに分割し、それらを疎結合で連係させたシステムとして設計、構築するというのが、最近注目されつつある「Microservices」(マイクロサービス)的なアーキテクチャの概要です。

マイクロサービスの利点は、機能のアップデートが局所的に順次行えることや、コンポーネントごとのスケーラビリティを最適化しやすいこと、開発チームを分散できること、コンポーネントごとに最適な言語やフレームワークを選択しやすいこと、などが挙げられます。

Announcing Azure Service Fabric: Reducing Complexity in a Hyper-scale World | Microsoft Azure Blog

マイクロソフトは、このマイクロサービスに対応したプラットフォームサービス「Azure Service Fabric」を発表しました

Azure Service Fabricは、ステートレス、あるいはステートフルなマイクロサービスの連係をサポートし、スケーラブルに運用できるサービスで、マイクロサービスとして構築されたアプリケーションのオーケストレーション機能を提供し、詳細な動作状況の把握も可能。

分散アプリケーションの運用上の課題である状態管理やライフサイクルマネジメントを解決する機能も提供し、Visual Studioとの統合でビルド、テスト、デバッグ、デプロイ、アップデートといった作業も容易にするとのことです。

マイクロサービスによって多数のコンポーネントを連係させた分散システムは、コンポーネントが増えるごとに連係が複雑になるため、システムがどのように動作しているのか把握が難しくなります。また、バグや障害が起きたときに、それがどこに起因してどこに影響をしたのかといったトレースやデバッグも難しくなります。

Azure Service Fabricはマイクロサービスの利点を得つつ、課題を解決できるような機能を提供することになります。ただしこれが具体的にどのようなサービスなのか、上記以上の説明はいまのところなく、詳細については4月29日から開催予定の同社のイベント「Build 2015」で明らかになるようです。もしかしたら、現在開発中の同社独自のコンテナ技術などと密接に関連したものになるのかもしれません。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : Microservices , Microsoft , Windows Azure , クラウド



≪前の記事
VMwareがvSphereに最適化したコンテナ向け軽量LinuxOS「Project Photon」リリース。Mesosphereも統合予定

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





アクセスランキング - 過去7日間

  1. Docker 1.6リリース、Windows版Dockerクライアントが登場。コンテナへのラベル付け、ログ出力ドライバ、Ulimitsの指定などが可能に
  2. 「さくらのクラウド」が石狩リージョンに加えて東京リージョンを提供開始。リージョン間のブリッジ接続も可能に
  3. 「ストレージで提供する価値の多くがソフトウェアで実現されている」。EMCのオールフラッシュストレージ製品マネージャに聞く、フラッシュストレージの価値と進化
  4. VMwareがvSphereに最適化したコンテナ向け軽量LinuxOS「Project Photon」リリース。CoreOSベース、Mesosphereも統合予定
  5. SEと営業のためのヒアリング講座/MySQLをスケールアウトするVitess/Google、3秒以内にデータ取得できるニアラインストレージ。2015年3月の人気記事
  6. VMwareがvSphereに最適化したコンテナ向け軽量LinuxOS「Project Photon」リリース。Mesosphereも統合予定
  7. AngularJSのエキスパート達が語る、AngularJSの使いどころとつらいところ(前編)。Deverlopers Summit 2015
  8. 2015年のワールドワイドのIT支出はドルベースで1.3%減、ただし為替変動が主要因。ガートナーが予測
  9. マイクロソフト、Windows Serverをコンテナ向けに徹底軽量化した「Nano Server」を発表。サイズを10分の1以下に
  10. 今からでも間に合うDockerの基礎。コンテナとは何か、Dockerfileとは何か。Docker Meetup Tokyo #2
  11. SEと営業のためのヒアリング講座。モデレータのヒアリングテクニックから学ぶ(前編)
  12. Publickey Smar
  13. Docker対応の「Amazon EC2 Container Service」正式公開。コンテナ群のロードバランス、スケールアウト、デプロイ機能なども強化
  14. 新ストレージサービス「Amazon Elastic File System」(Amazon EFS)登場。NFSでマウント、ファイル容量にあわせて自動的にキャパシティが増減しプロビジョニング不要
  15. 「Amazon Machine Learning」発表。クラウドで機械学習サービスを提供

Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus