【悲報】連続ドラマ「デスノート」のキャストwwwwwwwwwwwwwwwww
【画像】中国の美人すぎる水泳選手(18歳)がネット上で大人気!!! 「ぐうかわ」
【悲報】おのののかに田中みな実がイラつく場面が映し出されるwwwwwwwwww
【画像】 市議会議員候補 おまたみえこ
さみしいーときもー
いーつもーあーなーたーがー
めにうーーーかぁぶー
つかよく発掘したなこんな本
ボトムズって子供向けだったのか・・・
ガンダムユニコーンとかやばそう
1001:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/04/05(日) 23:47:03.91 ID:AtoZ
お前ら今の「はじめの一歩」の惨状知ってるか?マジでやべーぞwww
山本彩の無修正写メがヤバイwwwwww(画像あり)
【画像】松井玲奈のむっちむちな下半身がたまんねえ!これはもう抜けるレベル!
【超!閲覧注意】彼に何が起こった? マジでヤバい画像
【画像】夜10時、夜食待ち中のネコの表情
【画像】高校女子バレーの尻wwwwwwwww
宗教勧誘の女に2時間「私は神だ」と言い続けた結果wwwwwwwwwww
【画像】視力0.01「私達の世界はこんな感じ。知って欲しい」 視力2.0のボク「知らねーよ」
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
1.名無しAtoZ:2015年04月22日 01:37 ▽このコメントに返信
80年代は今みたいにポケモンや妖怪にスーパー戦隊にプリキュア・セーラームーンって
幼児向けのアニメ番組のバラエティ少なかったのかしら?
2.名無しAtoZ:2015年04月22日 01:45 ▽このコメントに返信
とりあえず塗り絵の肩パーツは赤く塗るしかない
歌詞重すぎて子供が歌ってたらビビるわ
3.名無しAtoZ:2015年04月22日 01:47 ▽このコメントに返信
鼻からコーヒー吹いたわ・・・。
4.名無しAtoZ:2015年04月22日 01:48 ▽このコメントに返信
ひらがな多すぎて読みにくいったら無いな
5.名無しAtoZ:2015年04月22日 01:54 ▽このコメントに返信
幻影編の続きが見たい・・・
この時代のアニメは監督が作りたい物をどうやって子供向けに見せかけるか、スポンサーですら騙してた時代ですから・・・
6.名無し:2015年04月22日 02:03 ▽このコメントに返信
もう 戻れな~い♪
7.名無しAtoZ:2015年04月22日 02:10 ▽このコメントに返信
三鷹の基地を襲うという難しい設定を説明させられるお父さんの苦労を思うとw
8.名無しAtoZ:2015年04月22日 02:12 ▽このコメントに返信
ゴートってブールース・ゴウトなのか!
9. :2015年04月22日 02:18 ▽このコメントに返信
>>1
子供向けが山ほどあって、それゆえ絵本作るのがデフォでこんな悲劇が起きたのさ
10.名無しAtoZ:2015年04月22日 02:19 ▽このコメントに返信
※5
大和田先生の漫画であったね
お禿監督がスポンサーにイデオンの嘘八百な説明をするヤツ
11.名無しAtoZ:2015年04月22日 02:28 ▽このコメントに返信
ボトムズの意味を保護者に教えれんなw
12.名無しAtoZ:2015年04月22日 02:33 ▽このコメントに返信
※1
むしろ大人向けのアニメのバラエティが少なかった、というより安易に作れなかったんだろ
今でこそ制作委員会方式で沢山の深夜アニメが作られているけど、
昔はアニメを作るためには大手玩具会社にお金を出してもらわなきゃならず、
玩具会社にお金を出してもらうには建前だけでも子供向けにしなきゃならなかったんだと思う
13.名無しAtoZ:2015年04月22日 02:40 ▽このコメントに返信
放送当時のアニメ雑誌、おまけ(アニメージュの楽譜?)と
ボトムズ小説版が部屋のどこかにあると思うんだけど、需要あるかな?
おまけはアニメージュとかのメジャー誌のやつで、
捨ててない月刊本は当時ちょっとオタ寄りのOUTかFanRoadだと思うんだ。
14.名無しAtoZ:2015年04月22日 02:50 ▽このコメントに返信
※1
基本的に全てのアニメはNHKアニメや黎明期のOVA以外は子供向けだった時代。
だから、マクロスやボトムズなんかも「少年はロボットが大好きで玩具が売れる」という前提のもと、
アニメスタッフが当時の青年アニメファンにも受ける設定を盛り込んで作ってた。
当時は高学年から低学年のつながりが現代より強くて、「お兄ちゃんたちが夢中のアニメだから
自分たちも見て盛り上がる」という流れがあって玩具も売れやすかった。
にしてもボトムズに絵本は最悪に合わないなw
15.あ:2015年04月22日 03:11 ▽このコメントに返信
んあ?ボトムズってこんな路線のアニメだったのか?
炎のさだめはキーが高くて歌い辛いが
なるほど、子供なら丁度いいな!納得ゥ!
するかよ!
あんなの歌ってる小学生とか、気味悪いわ!
そういえば、ダグラムでも似たようなもんなかったっけ?マンガだったかな?
16.名無しAtoZ:2015年04月22日 03:12 ▽このコメントに返信
>>19
何だ、この荒んだ塗り絵は?www
親が、むせるぞ w
17.あ:2015年04月22日 03:29 ▽このコメントに返信
サンライズのロボアニメの踏み絵かな、スポンサーの絡みで商品出さんと作れないとか
18.名無しAtoZ:2015年04月22日 03:42 ▽このコメントに返信
あわね~w
19.名無しAtoZ:2015年04月22日 03:44 ▽このコメントに返信
替え歌かなんかかと思ったらなんだこれ
当時の子供は苦笑いやろうなぁ
20.名無しAtoZ:2015年04月22日 03:51 ▽このコメントに返信
当時小学生だけど、割と人気あったよ
ハヤテのようにーザブングルーほどじゃなかったけど
ロボット物、ヒーロー物なんて死ぬのはデフォだった
009やガッチャマンも死んでたし
内容が暗いとか思った事なかったなあ
※1
むしろ今の子供は見れるアニメが少なくて可哀想
21.名無しAtoZ:2015年04月22日 04:01 ▽このコメントに返信
戦闘メカザブングル(1982~83年放送)
装甲騎兵ボトムズ (1983~84年放送)
たがみよしひさ「GREY」(1985~86年連載)
やっぱりGREYが二つの設定とかをパクったんだろうなぁ・・・
22.名無しAtoZ:2015年04月22日 04:07 ▽このコメントに返信
そう言えば、イデオンの絵本とかもあったなぁ…
「ばっふ・くらん を やっつけろ!」とかあって
今思うと「いいのか?それで?」だよな…
米20
オレも当時小学生くらいで、割とマセた方だったと思うが、
他はともかく、ボトムズだけは全然理解できなくて着いていけなかった覚えがあるな
メカもちょっと地味っちゅうか、子供ウケはしなかったよな
今見ると無茶苦茶面白いけど(苦笑
ああ確かにあの頃は、小学生が♪傷を~なめあう~道化芝居~♪とか歌ってたわ 怖っ…
23.名無しさん:2015年04月22日 06:37 ▽このコメントに返信
昔はみんな見る番組が決まってたから、次の日の学校で話すネタに困らなかったよなあ
24.名無しAtoZ:2015年04月22日 06:56 ▽このコメントに返信
当時たまたま見た回が戦艦の中でレッドショルダーマーチ流され続けてキリコがもだえるアレ
25.通りすがり:2015年04月22日 06:57 ▽このコメントに返信
ちなみにですが
ダグラムとボトムズはコミックボンボンでダイジェスト版のマンガが連載されていました
26.あ:2015年04月22日 07:00 ▽このコメントに返信
初期ガンダムもそうだけど、当時はこういうアニメを作ってる側が、視聴者層を理解していなかったと聞いたことがある。
「シャアがゆうえんちをおそっているぞ!」みたいな絵本があったような。
27.名無しAtoZ:2015年04月22日 07:49 ▽このコメントに返信
放送初回から素体のオールヌードですぜ
28.名無し:2015年04月22日 08:18 ▽このコメントに返信
内容が完全に子ども向けじゃないだろ
29.名無しAtoZ:2015年04月22日 09:05 ▽このコメントに返信
今更だが頭おかしいな70年代アニメwww
30.あ:2015年04月22日 09:11 ▽このコメントに返信
キリコが弾け気味でワロタ
31.名無し:2015年04月22日 09:41 ▽このコメントに返信
スコープドッグが時速41kmってとこがなんかショックだわ
32.名無しAtoZ:2015年04月22日 09:57 ▽このコメントに返信
カラオケで歌いたいね
33.名無し:2015年04月22日 10:40 ▽このコメントに返信
前番組で姉妹作のダグラムなんてちびっ子向けの夕方アニメの体裁でいて
本格的なゲリラロマンと政治闘争劇やりやがったからな
ある意味視聴者のレベルが試された時代
34.ななし:2015年04月22日 10:53 ▽このコメントに返信
コミ障でツンデレのキリコタソが会社クビになって、フラグ立てまくったあげく、王様の後継者に選ばるシンデレラストーリーだろ?
35.:2015年04月22日 10:56 ▽このコメントに返信
一般人の認識
ガンダム:安室とシャーがたたかう話
エヴァ:パチンコ、あやなみが可愛い
マクロス:歌う
ギアス:何それ
ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。
36.名無しAtoZ:2015年04月22日 10:57 ▽このコメントに返信
※26
「がんばれガンダム ちきゅうをまもれ」ってアオリ文の
絵本を見たことがあるわ
別の絵本では赤いグフとか描いてあったし
カオスっぷりが凄いよな
37.名無しAtoZ:2015年04月22日 12:21 ▽このコメントに返信
※13
見つかったら是非!
38.:2015年04月22日 12:26 ▽このコメントに返信
※35
これを見に来た
39.まとめブログリーダー:2015年04月22日 12:51 ▽このコメントに返信
昔のアニメ絵本ってアニメなら何でもかんでも
絵本にしてたよなw
北斗の拳のアニメ絵本も衝撃だったっけ
40.名無し:2015年04月22日 19:46 ▽このコメントに返信
こんなもん今の子供が知ってるわけねぇだろ
41.通りすがり:2015年04月23日 00:15 ▽このコメントに返信
最後の1枚のフィアナのポーズに草www
チョロQボトムズなんてあったよね
42.名無し:2015年04月23日 00:16 ▽このコメントに返信
いきなりむせてて草