仙台でも一、二を争うほどに芋好きで
有名な僕が厳選なる審査を行った結果。
セブンイレブンで売ってる「焼き干しいも」に
決定致しました、モンド・セレクション受賞みたいな
よそ様があげた肩書きに興味は無いが、正直に
「こりゃ受賞すんだろ」という感想、お菓子全体って
カテゴリで見てもかなり上位に食い込む出来。
個人的には「俺ド・セレクション」を授与してもいい。
干し芋特有のガチガチの固さも嫌いじゃ無いが。
この焼き干しイモは適度な歯ごたえと芋由来の
自然の甘さが引き出されてる、謎の美味さ。
未知の芋、ミステリーポテト。
道徳観を無視すれば
一人でやってる時の桃鉄の物件みたいに
全部買い占めたいレベル。
◇優れたお菓子の定義
まぁこの干し芋もかなり上位と言えど、全ての
お菓子の中で一番美味いのは埼玉県民の方には
お馴染みの「舟和の芋ようかん」ですよ。
もう子供の時から敬愛してる、これは20年以上も
不動の地位に君臨してる神の菓子、ゴッド・カシ。
お菓子って言っても評価のポイントは多くて
・単純に美味いこと
・手に入りやすいこと
・値段が安価なこと
・食べごたえがあること
・脂肪、糖質が低いこと
…みたいな様々な観点から見る必要があって。
いくら美味くても「佐渡ヶ島で限定販売」みたく
恐ろしく入手が難しいのはダメですよ。
そういった点を考慮すると「ガリガリくん」とか
「うまい棒」とかの「ロングセラー商品」は
この辺の総合点が高いから愛されてるんですよ。
評価のポイントは人によっても分かれるけどね。
自分は健康面の観点から「脂質と糖質」の低さを
判断基準として組み込んでる、低い方がいい。
http://www.oakhouse.jp/lp/ueno
あと最近知ったんだけど、上野のアメ横の由来って
「飴屋さんがすごい多かったから」らしいが、当時の
主力商品だった「イモ飴」って生まれてから
一度も見たことが無いぞ、アメ横限定の商品?
「いもあめ!」って口に出すと貧乏めいてて
ブッサイクな響きだけど、駄菓子育ちの僕には
死ぬほど美味そうに聞こえるんですよ
絶対探しあてて味わってやろう、今年の野望。
信長の野望以上の野望ですよ、芋飴購入が。