ブロガーさんの著書
昨日は社労士会の城西統括支部総会、新宿支部総会がありました。
私も支部役員の一人ですので、なんとか都合をつけて出席してきました。
昨年は出席できなかったので、今回はがんばりました。
ただ…思っている以上に心身ともにお疲れ気味らしいので、懇親会ではアルコールを控え目に過ごしていました。
赤ワインを少々で、むしろ食べ物に手を伸ばし放題って感じ。
ブロードウェイの裏にある塚田農場で二次会となりましたが、ここでも食べ系に努めた次第。
最近、ちょっと油断するとすぐ泥酔してしまいます。
美味しいものを食べ、旨い酒をいただいて、それなりのオカネを払っているのに、翌朝覚えていないのって…。
勿体ないじゃないって(ケチな私)…。あと、やっぱり何か起こしたら怖いですからね。
最近はすぐ記事にでますから…「本人いわく:酔ってて覚えていません」っていうコメントを新聞で読むと…。
とてもひとごととは思えないのです。
置き引きにあったり、見ず知らずの終着駅で始発待ち…とかタクシー○万円とか、そんな程度で済んでいるうちに…。
さて…。
今回は、私が日ごろ読ませていただいているブロガーさんの著書をご紹介してみたいと思います。


何度も書いていることですけれど、世の中にはいろんな意見をお持ちの方々がたくさんいます。
私にも、私なりの考えというものがあります。
○○だから左翼だとか…。
△△だから右翼だとか・・・。
一概には言えないのではないかな、なんて思っています。
だって、安倍総理って、左側のヒトたちから見たら右翼なんでしょ?
でも、本物の右側のヒトたちからみると、まだまだ物足りない真ん中らしいじゃないですか。
たとえば共産党・・・。
中国の共産党は一党独裁ですし、道路でいえば左側どころではなく、道路の外側のず~っと向こうの左側。
日本の共産党だって、中国のそれと全く同じとまでは言いませんが、指導者の任期がきわめて長い。
対案がないし、天皇制廃止だし、そもそも共産主義って崩壊してるし。
反権力をかかげ、弱いモノの見方チックでありながら、実際に自分たちが政権をとると弾圧的に変貌する歴史をもつ。
日本の道路は左側通行だからなのか、総じて左巻きの方々は知識人として扱われやすい風潮が長く続きました。
朝日新聞とか、日教組とか、古くは学生運動とか…。
右巻きの方々は街宣車でガナリちらす「右翼」であり、ヤクザちっくな人々というイメージでしょうか。
これが、ネットの普及によって随分と変わってきましたからね。
今回の著者さんのブログはこちら ⇒ 中韓を知りすぎた男
テレビで全く取り上げなくても、新聞が記事にしなくても、ネットでいろんなことを知ることができますから。
私だって、社会的には何の力はないし、特定の宗教に凝り固まってもいないし、政治団体に所属しているわけもなし。
なのに、好き勝手に自分の意見を発信できるし、共感できる書籍を不特定多数にご紹介することもできるわけ。
まあ…。
私は左巻きも、右巻きも、どちらも好きじゃない。偏っている人は好きじゃない。
だからといって、政治や世の中に無関心な「真ん中」でもない。
レイヤーが違うとでもいえばいいのか…そういうポジションは何なのでしょうね。
私も「ネット右翼」って呼ばれてしまうのかしら?
南朝鮮では、また「元徴用工が日本企業を提訴」なんてでていました。
勝訴したら米国の資産を差し押さえる?なんて言ってます。
自国民が盗んでいた他国の仏像は返さないわ、条約は無視するわ…。
ホントに…どうしようもないとはこのことか。



私も支部役員の一人ですので、なんとか都合をつけて出席してきました。
昨年は出席できなかったので、今回はがんばりました。
ただ…思っている以上に心身ともにお疲れ気味らしいので、懇親会ではアルコールを控え目に過ごしていました。
赤ワインを少々で、むしろ食べ物に手を伸ばし放題って感じ。
ブロードウェイの裏にある塚田農場で二次会となりましたが、ここでも食べ系に努めた次第。
最近、ちょっと油断するとすぐ泥酔してしまいます。
美味しいものを食べ、旨い酒をいただいて、それなりのオカネを払っているのに、翌朝覚えていないのって…。
勿体ないじゃないって(ケチな私)…。あと、やっぱり何か起こしたら怖いですからね。
最近はすぐ記事にでますから…「本人いわく:酔ってて覚えていません」っていうコメントを新聞で読むと…。
とてもひとごととは思えないのです。
置き引きにあったり、見ず知らずの終着駅で始発待ち…とかタクシー○万円とか、そんな程度で済んでいるうちに…。
さて…。
今回は、私が日ごろ読ませていただいているブロガーさんの著書をご紹介してみたいと思います。
何度も書いていることですけれど、世の中にはいろんな意見をお持ちの方々がたくさんいます。
私にも、私なりの考えというものがあります。
○○だから左翼だとか…。
△△だから右翼だとか・・・。
一概には言えないのではないかな、なんて思っています。
だって、安倍総理って、左側のヒトたちから見たら右翼なんでしょ?
でも、本物の右側のヒトたちからみると、まだまだ物足りない真ん中らしいじゃないですか。
たとえば共産党・・・。
中国の共産党は一党独裁ですし、道路でいえば左側どころではなく、道路の外側のず~っと向こうの左側。
日本の共産党だって、中国のそれと全く同じとまでは言いませんが、指導者の任期がきわめて長い。
対案がないし、天皇制廃止だし、そもそも共産主義って崩壊してるし。
反権力をかかげ、弱いモノの見方チックでありながら、実際に自分たちが政権をとると弾圧的に変貌する歴史をもつ。
日本の道路は左側通行だからなのか、総じて左巻きの方々は知識人として扱われやすい風潮が長く続きました。
朝日新聞とか、日教組とか、古くは学生運動とか…。
右巻きの方々は街宣車でガナリちらす「右翼」であり、ヤクザちっくな人々というイメージでしょうか。
これが、ネットの普及によって随分と変わってきましたからね。
今回の著者さんのブログはこちら ⇒ 中韓を知りすぎた男
テレビで全く取り上げなくても、新聞が記事にしなくても、ネットでいろんなことを知ることができますから。
私だって、社会的には何の力はないし、特定の宗教に凝り固まってもいないし、政治団体に所属しているわけもなし。
なのに、好き勝手に自分の意見を発信できるし、共感できる書籍を不特定多数にご紹介することもできるわけ。
まあ…。
私は左巻きも、右巻きも、どちらも好きじゃない。偏っている人は好きじゃない。
だからといって、政治や世の中に無関心な「真ん中」でもない。
レイヤーが違うとでもいえばいいのか…そういうポジションは何なのでしょうね。
私も「ネット右翼」って呼ばれてしまうのかしら?
南朝鮮では、また「元徴用工が日本企業を提訴」なんてでていました。
勝訴したら米国の資産を差し押さえる?なんて言ってます。
自国民が盗んでいた他国の仏像は返さないわ、条約は無視するわ…。
ホントに…どうしようもないとはこのことか。
スポンサーサイト