2012年06月05日
2012 西日本インカレレポート(個人)
2012 西日本インカレレポート(個人) ●東海特派員・のほこさんの 西日本インカレレポート!① 5月24日、西日本学生選手権大会に行ってきました。 今年は、23日が仕事でどうしても行けなかったので、 個人2日目(ロープ、クラブ)と団体演技を見てきました。 もしかしたら西インカレには、 一日も行けないかもしれない状態だったので、 4月30日に花園大学で行われた関西学生選手権も観戦しましたので、 多少、織り交ぜつつレポートします。 西インカレで一番印象に残ったのは 優勝した廣庭捷平選手。(福岡大学4年生)クラブは、まるでブロードウエイのステージを見ているような おしゃれな演技でした。 普通の電気の照明しかない、体育館のフロアマットが そこだけ、色とりどりのスポットライトがついてるかと 錯覚するような、エンターティナー感満載の演技でした。 独創的な動きと、セクシーさ?に引き込まれました。 そして、ロープは こんなにも自由に動くんだ〜〜 ロープにも表情があるんだ〜 って、思える多彩な操作 廣庭選手が操ってるというよりは、 ロープにも、命があって、心があって、意思を持って動いてるような ロープが廣庭選手と一体になった見事な演技でした。 廣庭選手からは、今年に懸ける意気込みを感じつつ、 上手に力が抜けて、かえって体がシャープにのびやかに動いている ように感じました。 2位は、昨年インカレ覇者の菅正樹選手(花園大学3年生)実は、昨年、インカレで優勝した時にサインをお願いしたことがあるのですが、 「えっ、ちょっと、、、また次に」という感じで、、 優勝して嬉しいというよりは、優勝したことに戸惑ってる雰囲気でした。 大学3年生になった今年。 エースとして、よりストイックに体もかなりしぼった感じで 動きのメリハリや緩急のつけかた 一段と磨くがかかった演技でした。 関西選手権では、4種目ともノーミスの完璧演技 西インカレでは、リングのポロリがあったようですが、 2日目は、ノーミスの演技。 精神的にも非常に落ち着いていて たくましさというか、エースとして迷いのない覚悟を感じる演技でした。 全然失敗する気がしない安定感抜群の中にも 気迫のこもった、思い切りの良さが印象的でした。 3位は竹内佑真選手(花園大学3年生)すらりとした体型を生かした美しい演技が 印象に残る選手 リングでの後ろ手でキャッチなど手具操作の巧みさや タンブリングでの両足着地など見せ場をしっかり持っています。 ロープはスピード感と迫力があって とてもよかったです。 4位 小椋恭平選手(同志社大学4年生)速いスピードの曲が動きにぴったりマッチ。 クラブでの高いタンブが印象に残ってます。 ロープのフィニッシュが個人的には大好きです。 昨年、一昨年とジャパン進出を逃しているので、 今年は4年生ですし、インカレでは魅力全開で がんばってほしいです。 5位 前田優樹選手(花園大学1年生)青森山田高校出身で団体のイメージが強かった選手。 個人競技については、いろんな大会で拝見していましたが、 こんなに素敵だったのねっていうのが、 関西、西インカレを通じての素直な感想です。 これからも楽しみです。 6位 石井龍平選手(花園大学3年生)紫のレオタードがとっても私好みでしたが、 新しいレオタードも、はっと目を引く鮮やかさ。 体の柔らかさを生かした演技。 壮大な曲に合わせたクラブでの 切り返しての前後開脚での着地が印象的。 7位 久納直也選手(花園大学4年生)背中、胸の柔軟性が素晴らしい。 クラブでの後ろ手キャッチはお見事。 しっとりとした曲にのって情感たっぷりな演技。 8位 木村威一郎選手(花園大学2年生)個人的には、去年から一番成長したなぁって感じました。 緑のレオタードがすご〜く記憶に残る選手 手具操作での荒っぽさがありましたが、 タンブリングが安定し、 体の動きが曲とあっていて、時々はっとする動きもあり、 今後楽しみな選手です。 9位 細羽勇貴選手(花園大学1年生)岡山井原高校出身。 昨年度インターハイで団体優勝したときのキャプテンです。 花園大学入学後は、個人選手としてがんばっています。 井原らしいとてもきれいな体の線が出せる選手で、 身長も高いので フロアの上でもとても映える選手です。 大きな体を生かしたスケールのおおきな演技を披露。 クラブでは、タンブリングの最中も手具をまわしたり、 手具が良く動いてるなあって思いました。 10位 服部 心 選手(花園大学1年生)前田選手と同じ青森山田高校団体で活躍。 関西では、けがのためコールに応えるだけの演技でしたが、 西インカレでは元気な姿を見せてくれました。 花園大学で8位内にはいり、見事インカレ出場です。 11位 本田 拓 選手(中京大学1年生)埼玉栄高校から中京大学に入学。 大きな体と高校時代に鍛えたタンブリング力で 見ごたえのある演技でした。 クラブの演技。 曲とよくあって、体の伸びや表現がとても素敵でした。 12位 島 太一 選手(花園大学2年生)残念ながら、花園大学で8位以内に入れなかったので、 インカレ進出は逃しましたが、 チャレンジャーなところが、個人的には、敢闘賞をあげたい選手です。 リスキーな技に、これでもか、これでもかと果敢に挑戦。 ミスで点数は伸びませんでしたが、 最後まであきらめず、やれることは全部力を出し切る、 このチャレンジ精神は素晴らしい。 ぜひ、この悔しい経験を今後に生かしてほしいです。 13位 山田 大作選手(福岡大学1年生)西インカレに行ってよかったなぁって思った理由の一つが この選手を見れたこと。 技術やパワー的にはまだまだこれからと思いますが、 見ていて、とにかく一生懸命で楽しそうなのが魅力的 小柄で華奢な身体が、フロアを跳ねまわり、きびきびとした動きが小気味良い。 14位 中矢 敬太 選手(福岡大学2年生)クラブは新曲で、新しいレオタードがとっても素敵 長身で身体の伸びがとてもきれい。 ふわっとした大きなジャンプが印象的 クラブでの最後のポロリが惜しかったけど 心に染み入るような優しい空間を作り上げてくれました。 花園大学を中心とする西インカレは、 まさしく百花繚乱。 さまざまな個性と多彩な技が咲き乱れる大会でした。 <写真提供:藤田義則>
- 共通ジャンル:
- 体操
- posted by rg-lovers
- 06:32
- 男子新体操(大学生)
- コメント(0)
コメントする
コメントの投稿方法はこちら