メインストリームではない活躍の仕方、世の中をモデル化したい
僕は東京都台東区に生まれ、地元の公立の小学校に通いました。しかし、私立中学への進学率が高い学校だったこともあり、小学5年生になると、急に回りに遊ぶ友達がいなくなってしまったんです。
どうしたものかと思った結果、親に相談し、友人と同じ塾に通わせてもらうことにしました。もっぱら、勉強というよりは塾で流行っていた大貧民が楽しくて通っていましたね。(笑)ところが、大貧民が強い友人は皆上のクラスに行ってしまうので、自分も最強の大貧民チームに入ろうと頑張っていると、気づけば一番上のクラスにおり、受験を経て開成中学に入学することに決めました。それまでは勉強で目立ったこと等なかったのに、モチベーション次第で結果は出るんだなと感じましたね。
しかし、実際に中学校生活が始めると、周りの生徒に圧倒されてしまったんです。勉強はもちろん、スポーツも楽器もできる。「なんでこんな人がいるの?」という感じでした。そこで、この人たちと張り合うのは難しいなと感じるようになり、萎縮し、何をやっても目立てないような感覚に陥り、自分のアイデンティティが見えなくなってしまいました。
そんな悩みが高校1年生頃まで続いたのですが、他の学校の友達と遊ぶようになってから世界が広がり、少しずつ自分の立ち位置みたいなものが定まってきました。
世の中の「レール」には乗らず、人と違うことをしようと考えるようになったんです。例えば、同世代で流行っていた私立高校の鞄を発注して売りさばいたり、人とは違うことにやりがいを見いだしていきました。
その後、卒業が近づくと、将来は実家の家業である美容師になろうと考えていました。元々祖父の代から皆美容師で、自分も美容師の仕事をするイメージがあったんです。周りは医者や弁護士を目指す中でしたが、自分の道を歩もうと考えていました。ただ、親戚の中でも、大学を出て専門学校に入った叔父の影響を受け、一橋大学の商学部に進学することを決めました。