Do you like coffee?

いつか素敵な一杯をあなたに…

【旅に出したモノと新しく迎えたモノ】

 

家から排除したもの

f:id:coffeedrip:20150401044430j:plain

2~4月までの間で、自分の暮らしで不必要なものを売ったり捨てたりした。

大きな物で、ベットと洋服タンスとデスクとチェアを売った。

家具や家にあるものの高さを抑えることも大事なことだと分かった。

その結果、空間が広がり息詰まりが軽減される。

売った金額は6000円也。

 

 

服も今までは雑誌を買って検討していたが、その雑誌を買う行為と

服も殆どが白いブラウスと黒いブラウスを着るバリスタなので

日中は殆ど着ないから、古着屋に纏めて45点を売った。

結果的に38000円を手にする。

 

 

ネットとケータイ環境もLINEをやめ、Twitterのアカウントも削除。

一日に数時間分の空きが生まれる。

それにより、はてなブログを始めることの切欠が生まれた。

 

また、ゲーム機を3台持っていたがPCでするフラッシュゲームで代用できた。

それにより、TV前の雑な環境が改善された。

ゲーム機、ゲームソフトを売ることで14000円の確保。

それをコーヒーポットを購入することで現金に換えてしまった。

 

DVDBlu-rayは、本当に何度も観るものだけを残したら9枚だけになった。

映画好きだったが、300枚ほどのDVDBlu-rayを売った。

結果、42000円ほどが手元に残る。

HB(ホームベーカリー)と酵母を育てる瓶などに交換。

 

 

また、大量の本を売って本棚と本を家から排除した。

簡易的なシェルフをDIYで作り、そこに必要な本を15冊だけ残す。

大学時代に読んで感銘を受けた本5冊と、新規に買った本を合わせると少ないかも知れない。

折角ネットがあるのだから、情報はそちらで得ようと思う。

 

そして、今年の2月に4年間付き合った女性とも別れた。

僕が大手企業の内定を蹴って、バリスタの道を選択したから。

やはり、彼氏が大手企業にいるのは彼女としても鼻が高かったのだろう。

でも、僕は自分がしたいことや頑張りたいものが卒業前からはっきりしていた。

バリスタをしていると給料的には20万も行かない生活だろう。

しかし僕には副業があるので、そちらでの収入が安定している。

今の師匠のところのバイトも、時間が短いから一日としては安い。

しかし、いろいろなことを考えて時給は1300円にしてくれた。

これは感謝しても足りないくらいの額だと僕は思っている。

 

結果、彼女と別れて月に16万円ほどが浮くことになる。

今まで、それほど使っていた感覚もなかったのだが何に使っていたのだろう?。

 

 

 

 

 月3000円でトランクルームに預けたモノ

f:id:coffeedrip:20150401043900j:plain

ランクルームに預けたものは、主に思い出のものが多い。

使わなくなったcoffee toolや学生時代のトロフィーや賞状。

僕は思い出のモノを捨ててしまうのは、人との縁が切れてしまうと思うので

採算の面では考慮せずにトランクルームを選んだ。

 

だが、自分の部屋に不必要なものや季節の服や寝具を入れ換えることで

ランクルームは快適な生活を与えてくれた。

普段はチャリンコで持ってこれるモノを運ぶが、大きな物や寝具は車で運ぶ。

田舎では、車がないと通販に頼りきりになるので車がないと何もできない。

また、車を維持する動機にもなっているので…ぼちぼちかも知れない。

 

ランクルームがあることで、購買意欲も復活したし捨てなくて良くなった。

「捨てて買う」ことが、よりお金が掛かることなので月に3000円は安い。

特にcoffee toolkitchen toolはかさばるのでトランクルームは必要になる。

 

 

 

 

 

全ては単身用引っ越しのため

f:id:coffeedrip:20150331200323j:plain

学生時代に2か月間、引っ越しのバイトをしたことがある。

その中で引っ越し荷物と料金が理解できていたので、単身用引っ越しに合わせて荷物を削減できた。

その結果、引っ越しはたったの13000円で済んだ。

そのうち2500円はネット環境を即時に整えてもらうためのオプション。

 

引っ越し業界の常識として、ワンルーム用に単身パックは荷物が制限されているから安い。

その荷物の量や重量を超えると追加料金が発生して、ただ普通の料金が高い引っ越しになる。

その為に早くトランクルームを確保する必要もあった。

 

ランクルームは、引っ越し業者のものを使うと割高なので競争力のある会社のトランクルームがオススメ。

各社、特典と値下げの競争が激しい。

 

 

 

 

新しく始めたこと

f:id:coffeedrip:20150401123801j:plain

新しく始めたのは、多肉植物を育てること。

難しいものはできないけど、セダム系なら簡単に勝手に増えてくれる。

部屋の中に僅かでも緑があることは精神的にも寛ぐ。

夏前には、苔玉にも挑戦してみたいと思ってる。

 

また、将来的な意味合いを含めてパン作りや自炊に挑戦している。

確かに外食でも安いものが多い。

自炊となると器具や器、調理道具まで含めると初めは値段が高い。

だが、その自炊に慣れてしまえば4000円程度で一週間分の買い物はできる。

安くする事だけが目的ではなく、いかに外食で補えない栄養価やバランスやカロリーの抑止を自分で行えるか?だと思う。

体重も安定していて、増減は殆どない。

 

早朝のウォーキング2kmと軽いジョギングの2kmの合わせて4kmの運動は良い。

これは、パンやデザート系を試食するとカロリーがあるので抑えたい為に始めた。

それよりも、カメラで被写体を撮ってることが何よりも楽しい。

また、季節感を肌で感じる。

 

カメラはコンデジスマホだが、今のところは換えるつもりはない。

はてなブログで写真のキレイなブログ主さんは沢山いる。

彼らを尊敬できるのは、僕が同じことをしない方が良いと思ってる。

でも、たまには撮って自分のPCのフォルダの中でにんまりしていることもある。

 

そして、いつ引っ越ししても良いようにカーテンレールからカフェカーテンに変更。

ファブリックやカーテンにも興味が出てきたので、この辺も勉強しながらいろいろと試してみたい気もする。

 

売ったモノと買ったモノを総合すると、買ったものが上回っているので+49000円は出費した。

けど、将来的な投資も含めた金額なので安いんじゃないか?と僕なりに納得。

 

僕は完璧なミニマリストやシンプルライフは無理だろうと思ってる。

一方でケチと思われるのは嫌だから、最低限の生活は試みたい。

そのために、これからは質を重視した皿や器を考慮して行きたいと思ってる。

いつまでも師匠が言う、新日本三大祭りの一つヤマザキ春のパンまつり〟の皿では味気ない。 

 

自分自身が満足できる環境ならば、ストレスフリーになると思うから。