ブラック企業って「だれにとって」って定義できるんか? ・法定労働時間時間をこえたら ってのは分かる。 でも、次の場合も「ブラック、ブラック」って「言いたいだけやろ」って人...
・労働時間は長いけど給料はいい。 法定時間内で、かつ手当を支給するならブラックではない。 ・長時間、過酷な仕事で働いたら、それに見合う評価はなされる 長時間、過酷な...
http://anond.hatelabo.jp/20150419202131 要は、「普通の人」が働き続けられる労務契約の下 だから「普通の人」ってのを定義してって。 働く人間を使い潰すような制度設計 ってのは「使い...
http://anond.hatelabo.jp/20150420122644 あかんわ・・・ 匿名ダイヤリーで議論ができるかと思ったけど、 ・ブラック企業の時点でアウトだからブラックのつもりはなかったとでも言うのかね、 ...
匿名ダイヤリーで議論ができるかと思ったけど、 出来るわけねえだろ
ブラック企業の時点でアウトだからブラックのつもりはなかったとでも言うのかね、
とりあえずおまえは社会主義の定義くらい理解すべき
海外移転不可能な国内消費の概念もない労働集約なんて終わってるもう経済を語るなよお前みたいに学ぶ気もないくせにインテリぶってドヤ顔して語ってるのは社会の害だぞ
http://anond.hatelabo.jp/20150419195035 http://anond.hatelabo.jp/20150419202131 ↑これが「おさがしのページは見つかりませんでした」となるので、それにレスという形がとれなかったので、親記事にリン...
ある程度一定枠の中に収まる普通の人は存在するだろ お外に出たことないニートなのかな ブラックが早く潰れる為に規制すべきだな http://anond.hatelabo.jp/20150419222839
http://anond.hatelabo.jp/20150419195035 >> 要は、「普通の人」が働き続けられる労務契約の下 << だから「普通の人」ってのを定義してって。 >> 働く人間を使い潰すような制度設計 ...