以前から、目をつけていたジャンルがある。
それはTRPGの蓬莱学園である。
その概要はhttp://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%93%AC%E8%8E%B1%E5%AD%A6%E5%9C%92 にも有る様に、PBMと言う郵便を使ったシステムである。
しかし、作業の手間がかかる割には採算が取れない上にジャンルがマイナーで売れるコンテンツとの競争に負けたのである。
幾ら、ネギま!などに元蓬莱学園関係者がいても、名探偵コナンやワンピースなどの一般向けのジャンルにはかなわなかったのだ。
この事をTweetすると、 関係者から屁理屈ばかりで話にならず、過去の栄光しか述べない。
幾ら、「蓬莱学園の革命!」の続刊を望んでも実現しないのは、一般の支持を得られるか否かなのに。
しかし、蓬莱学園関係者はネギま!と言えばネギま!で、艦これと言えば艦これの癖に一般が良く行く、イオンモールや東京ディズニーリゾートに行った形跡がない。
その癖にオタクネタにはやたら詳しく、一般と話が噛み合わないどころか逆に見下げている感じが睨めない。
「俺達はほうらい会と戦っているんだ!」の言葉自体、「蓬莱学園=自分達は一般=ほうらい会より上なんだから、従え!」と言う感じが伺える。
即ち、パチンコや競馬、スマホゲームなどに対して蓬莱学園の魅力を彼らが見下げているマイルドヤンキー層をどう取り込めるかだろうなあ。
と、言うのも蓬莱学園の連中は「劣等遊民」だとかプロフに乗せる癖にマイルドヤンキーを見下げている感じが有る。
本当はそれを考えて、パチンコや競馬、スマホゲームに対して、蓬莱学園が如何に面白いかをアピールするべきなのにそれすらしない訳だから。
でも、これは部外者である私が述べることでは無くて、蓬莱学園関係者自身から、考えて行動するべきだ。
何もしないで、罵倒ばかりデカくても、支持しない。
かつての学園紛争みたいに。