ネット生命さんは電話会社に株のバーゲンセールか
— Treviso (@WrkrAnt) 2015, 4月 20
2015/04/20 15:30 ライフネット生命
KDDI株式会社との資本業務提携、第三者割当による新株発行並びに主要株主及びその他の関係会社の異動のお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120150419443324.pdf
ライフネット生命は"自分自身"に保険を掛けた格好。
— Takayuki Tanaka (@papico_chupa) 2015, 4月 20
世界史だ教養だとご高説を振りまいてこれですかい
— Treviso (@WrkrAnt) 2015, 4月 20
とりあえず、第2、3、10位の株主(実質株主)様のツッコミをお待ちしております
— 三河屋 (@sbmkwy) 2015, 4月 20
あんな価格でIPOしておいて、下がったら下がったで既存株主の持分希薄化させるって、IPOの時買った株主をどう思ってるのか聞きたいね。これがハーバードビジネススクール流の御経営というなら結構ですが。
— Treviso (@WrkrAnt) 2015, 4月 20
教科書に出てきそうなぐらいきれいなS次カーブだな。成長が完全にサチっている。 http://t.co/IZFCJXwAjA
— 傭兵的自営業 (@j_sato) 2015, 4月 20
※サチってる≒飽和(サチュレート)しちゃってる
知り合いの某生保の中の人に聞くと、某ネット生保、最初のうちはビジネスモデルに限界を感じながらも脅威に感じてる人も結構いたみたいなのよね。それが2年くらい前?辺りからは全く気にしなくなったみたいなのよね。
— おーしん (@o__shin) 2015, 4月 20
その知り合いの会社からも転職した人がいたらしいんだけど、優秀でも何でもない普通の人、かつキャリア的にも特に特色無し、て人が行った、て聞いてこりゃダメだわと思った思ひ出。
— おーしん (@o__shin) 2015, 4月 20
ライフネットは他社との価格競争力で劣る分のバリューを明確にエンドユーザーに対してアプローチできてないよね。経営者としてのソリューションがこの提携なら根本的な問題解決にはならなさそうだね
— たけうま (@takeumasisin) 2015, 4月 20
KDDIも、株主還元は検討するけど成長のための投資や買収を優先、みたいな話で投資する先がこれだと納得を得られないリスクがありませんか。
— massina [Cat-0] (@massina) 2015, 4月 20
保険はIoTでイノベーションを起こせそうな大きな業界なので、そういう意味では行き詰まりを解消するM&Aになることを期待。一般論としては、携帯キャリアは、次の成長の絵を描けなくなった新興企業の身売り駆け込み寺とも言われてますが(笑)
— 傭兵的自営業 (@j_sato) 2015, 4月 20
携帯ショップに行く理由は、文字通り、携帯電話に関するサービスを受けるため 数分で終わる用事も散々待たされて、いざ済んだたあとで、「ではここで、生命保険のご案内です!」って来られたらグーパンするわ
— 三河屋 (@sbmkwy) 2015, 4月 20
コメント
コメント一覧
しかも価格面でも他社に後れをとっているし、買う要素が全く見当たらない。
ドコモの「らでぃっしゅぼーや」買収の時にも思ったけど、携帯会社って本当に
シナジー見込んで提携や買収してるのか疑問。
他の新興ネット生保との価格競争は想定外だったのかな。
ハーバードもたいしたことないですねえ
そんな会社と提携したら、イメージダウンだぞ。
元株主はもちろん、それ以外の個人投資家もライフネット生命のイメージ悪いだろ。
とwktkしたけど、迷走しだしてしょんぼりした
大爆笑wwwwww
保険マニアの俺は責任準備金の内訳とかがオープンになってて文句ないのだが
俺がバカだったのは、事実だが、保険をわかりやすくとか正直な経営という看板を掲げて、保険業法113条とかの小難しいカラクリを説明してなかったのは、余りにもショックだった。
個人投資家を養分にするような会社だから、今では嫌いな会社NO1。
ライフネット生命への抗議の意味でKDDIも解約する。