東京浅草にある靴修理工房ギルドアームズの向井邦知さんを紹介した動画が話題になっていました。
他店で修理を断られたような靴も多く持ち込まれるという有名なお店で、すべて手作業でオリジナルの履き心地を維持したまま修理を行ってくれます。
この動画は海外の靴修理を行っている人たちの間で注目を集めていましたが、詳しい人から見ても向井さんの職人技には驚かされたようでした。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
正直言って修理後の方が新品より遥かに良いよ。
すごいね!
・海外の名無しさん
見てると癒されるわ。
素晴らしい仕事だね。
・海外の名無しさん
ちなみにビデオの靴はクロケット&ジョーンズのPOLOラルフローレンジョッパーだよ。
この人は本物だわ。
本気で今まで見た靴修理ビデオで一番だ。
手でウェルトを交換、穴あけ、縫ってガラスで削る。
この人いいねぇ。
・海外の名無しさん
↑ガラスは何のためにやってるの?
・海外の名無しさん
↑仕上がりが綺麗になるからじゃない?
・海外の名無しさん
趣味で皮細工をやってる人間にはたまらない。
髪の毛から汗が滴り落ちるところは、本当に苦心してる証拠だね。
・海外の名無しさん
この靴にどれくらい時間を掛けたか分かる?
値段は?
・海外の名無しさん
↑時間は分からないな。
でもこれだけの作業(手で縫って穴を開けてオリジナルに限りなく近づける)なら200ドル以下ってことは無いだろうな。
300ドルくらいしても驚かないね。
・海外の名無しさん
純粋にアートだね。
しかしこの仕事は腰と首に悪そうなのが悲しくなる。
・海外の名無しさん
↑靴修理屋参上。手にも良くないよ。
防護服を着た方が良いと言われるような物も頻繁に扱うしね。
・海外の名無しさん
気づいたんだけど日本の作業場は西洋のものより遥かに低位置にあるね。
たぶん彼の作業台は俺のデスクより30cmくらい低い。
・海外の名無しさん
↑俺も気が付いたよ。
日本の食卓も床に近いのは知ってるけど、どうしてそうなったんだろ。
・海外の名無しさん
素晴らしいビデオだね。
もっと日本語のボキャブラリーが必要だと思い知らされた。
レッスン6より先に進まないとね。
- 関連記事
128382
|
名無しさん
|
(2015年04月19日 07:54)
お若い職人さんのように見えるけど、すごく蓄積してきていることが映像からも伝わってくるね。依頼者の家族の笑顔がまた良い。好きな仕事で、製品だけじゃなくて人の心も癒せるってすごい。うらやましい。
128383
|
名無しさん
|
(2015年04月19日 07:56)
修理見せますの翻訳が最近ブームなの?
次はカメラ?ジーパン?写真?宝石?スーツケース?
時計?おろし金?写真?サックス?
次はカメラ?ジーパン?写真?宝石?スーツケース?
時計?おろし金?写真?サックス?
128384
|
名無しさん
|
(2015年04月19日 08:16)
この職人さん男前やな
惚れたわ
男だけど
惚れたわ
男だけど
128386
|
名無しさん
|
(2015年04月19日 08:33)
男前だね。こういう人ほんと尊敬するわ。
128387
|
名無し
|
(2015年04月19日 08:34)
作業している過程が一番嬉しいか・・・・
俺も何か探そww
俺も何か探そww
128389
|
|
(2015年04月19日 09:19)
喜んでる家族がいいね
128392
|
名無しさん
|
(2015年04月19日 09:42)
俺もこんなに器用だったらなあ・・・。
128393
|
名無しさん
|
(2015年04月19日 10:35)
※128383
次は「20年物のニート」の修理です。
次は「20年物のニート」の修理です。
128396
|
名無しさん
|
(2015年04月19日 10:48)
POLOラルフローレンジョッパーってのはいくらくらいするんだろ?
128398
|
名無しさん
|
(2015年04月19日 10:52)
こんなになるまで修理にしてなかったら
俺だったら恥ずかしくてもう持ってこれないよ…
ウェルトまで傷んでるじゃん。かわいそうに。
俺だったら恥ずかしくてもう持ってこれないよ…
ウェルトまで傷んでるじゃん。かわいそうに。
128400
|
名無しさん
|
(2015年04月19日 11:19)
靴職人って縫い針で親指が穴だらけになるらしい
128401
|
名無しさん
|
(2015年04月19日 11:20)
いい番組だなこれ
128405
|
名無しさん
|
(2015年04月19日 11:29)
凄いなぁ 靴の修理で感動するとは思わなかった
128407
|
名無しさん
|
(2015年04月19日 11:36)
前回の本屋で言うなら2980円のスニーカーを職人に修理させてるのと同じ事だからな。
128410
|
名無しさん
|
(2015年04月19日 12:24)
作業台が低いのはその方が力が入れ易いからじゃないのかなあ
腰には悪いだろうけど
腰には悪いだろうけど
128412
|
名無しさん
|
(2015年04月19日 12:36)
ちょっと靴の修理の仕事やってた時期あるが
一足に三時間もかけてたら売上出ないよ
革だって普通はフィニッシャーで削るし
この修理3万以上は貰わないと人件費てきに割りに合わない
一足に三時間もかけてたら売上出ないよ
革だって普通はフィニッシャーで削るし
この修理3万以上は貰わないと人件費てきに割りに合わない
128417
|
名無しさん
|
(2015年04月19日 13:00)
調べたら売価(今だと)17,850円だって
128418
|
名無し
|
(2015年04月19日 13:02)
※128398
いや、V中で「何度も修理に出したが機械ではもう直せない。」って言ってるじゃん。
いや、V中で「何度も修理に出したが機械ではもう直せない。」って言ってるじゃん。
128419
|
名無しさん
|
(2015年04月19日 13:03)
やっぱ任天堂だよなー
128421
|
名無しさん
|
(2015年04月19日 13:14)
本体のくたびれた革の方はワックスくらいしかしないのか
一番思ったのは、奥さん痩せろよ、旦那がかわいそうだろうってこと
一番思ったのは、奥さん痩せろよ、旦那がかわいそうだろうってこと
128422
|
名無しさん
|
(2015年04月19日 14:04)
>>128417
それ別物だと思うよ。クロケットジョーンズが1万円台で買えるわけがない
中古でも8万~はするんじゃない?奥さん良い物贈ったんだねぇ
それ別物だと思うよ。クロケットジョーンズが1万円台で買えるわけがない
中古でも8万~はするんじゃない?奥さん良い物贈ったんだねぇ
128423
|
名無しさん
|
(2015年04月19日 14:14)
こういう技術は素晴らしい。
だが日本人は使える物を世界一捨てる民族なんだよな・・・
だが日本人は使える物を世界一捨てる民族なんだよな・・・
128428
|
|
(2015年04月19日 14:51)
昔台所でも、大きなまな板を床に置いて調理してたそうだ。
体重がかけられるので、おおきなかぼちゃもさっくり切れたらしい。
伝統的に作業台が低いのは力が加えやすいせいもあると思われる。
体重がかけられるので、おおきなかぼちゃもさっくり切れたらしい。
伝統的に作業台が低いのは力が加えやすいせいもあると思われる。
128431
|
名無しさん
|
(2015年04月19日 15:03)
素晴らしい若い職人が居ることに感銘を受けました
しかし現実の話
新品を買うよりは安く上がるだろうが
古い物は捨ててまた新しい物に買い替える
こういう風潮で物が安くなり大量に出回って
経済が潤う
だからかどうか分からないが
高価なものは売れなくなり
安い物を短い周期で買い替えてしまう
しかし現実の話
新品を買うよりは安く上がるだろうが
古い物は捨ててまた新しい物に買い替える
こういう風潮で物が安くなり大量に出回って
経済が潤う
だからかどうか分からないが
高価なものは売れなくなり
安い物を短い周期で買い替えてしまう
128438
|
名無しさん
|
(2015年04月19日 16:14)
Wiiの間で放送していたやつか これ楽しみだったんだよあ~
もう一度こいうの放送してくれないかな
もう一度こいうの放送してくれないかな
128448
|
名無しさん
|
(2015年04月19日 17:05)
Wiiの間懐かしいなw
このシリーズだけ見てたわ
任天堂も今じゃ吉本の番組垂れ流すだけだもんな
このシリーズだけ見てたわ
任天堂も今じゃ吉本の番組垂れ流すだけだもんな
128451
|
名無しさん
|
(2015年04月19日 17:49)
日本の職人は床(畳)に座って仕事するってイメージ。
作業台の位置が低いのはそんな伝統があるから?
作業台の位置が低いのはそんな伝統があるから?
128453
|
名無しさん
|
(2015年04月19日 18:01)
イケメンや!
128455
|
名無しさん
|
(2015年04月19日 18:59)
靴は良い物を買い修理して長く使いたいね
スポンサードリンク