記事詳細
やっぱり値上げの電気代、上げ幅「9%前後」の見通し 関西電力
収益改善は遠く
査定方針案が出れば、経産省と消費者庁との協議などを経て、経産相が再値上げを認可する。10日以上の周知期間が必要なため、実施は6月以降の見通しだ。
関電は、認可の不要な企業向けの大口契約については4月に再値上げを実施した。家庭向けも4月の値上げを目指していたが、2カ月以上の遅れとなる。
関電は当初、再値上げで27年度中に3240億円の収支改善を見込んでいたが、家庭向けの値上げが遅れると月約100億円の収益減になる。しかも値上げ幅は申請より低くなる。
福井地裁が今月14日、高浜原発3、4号機の運転差し止めを命じる仮処分決定を出したことも経営上の重荷になっている。関電は11月の再稼働、月180億円の収支改善を期待していたが、極めて困難な情勢だ。