人生いつも三日BOSE

人生の中でブログしか継続できるものがない三日坊主。3月は約91400PV。

アドセンス広告の収益性が劇的に改善してきて逆に怖い

f:id:ysk_wtnb:20150419083650j:plain

 アドセンス広告

過去記事でも述べておりますが、4月に入ってからのぼくのアドセンス収入はそれはそれはひどいものになっていました。もうこのままだと1PVあたり0.1円を切るんじゃないか?と考えるぐらいのところまで来ていました。

 

これはもう月間100万PVぐらいの怪物ブログに育てない限り、お小遣いレベルを抜け出すことは不可能だな…と思いながらも、何とか改善策を探す日々。他のブロガーさんからのアドバイスも色々いただきながらも、自分なりに色々試行錯誤してきました。

 

そんなこんなで早一週間経過したところ、ここ最近の収益性がぐんと改善してきました。またアドセンスの気まぐれか?と思って様子見をしていましたが、17・18日と2日間継続し、本日19日も朝から好調なまま推移しています。なので速報!という形で記事にしてみました。

 

1PVあたりの収益性

ズバリ言いますと、4月の1日〜16日までの収益性は0.16円でした。16日間で0.16円。そして、17〜19日AM10:00まででの収益性は、1PVあたり0.40円でした。2日と10時間で0.40円です。後者はまだ2日間と少ししか計測していないので、一時的なものかもしれません。しかし、たとえ2日弱でもここまで回復するとは思わなかったですね。ビックリした。

 

下旬に入って単価が回復?

アドセンスのクリック単価というのは、一般的に「月初が低くて、月末が高い」というものがあります。たしかにそれは顕著に感じていて、3月末と4月初めを比較するとその差は歴然でした。また、3月は決算月なので単価が高めになるそうですね。

その反動で、4月は低単価になりやすいと言われています。それは16日間で1PVあたり0.16円という結果からも分かってもらえると思います。

 

しかし、前半の15日を過ぎたことで単価が回復してきたのかな?と思います。アドセンスの規約上具体的な単価は明かせませんが、当ブログのアドセンスでは平均で10円分ぐらい上がっている状態です。

 

クリック率の上昇

一番大きいのはココなんです。アドセンス収入とクリック率は切っても切れない関係。ここが劇的に改善したのが、今回の収益性が高まった一番の原因でした。

3日間しか経過していないのでまだまだ様子見していきたい部分ではありますが、ここが16日以前と比較して、平均0.2〜0.3%ほど上昇しています。

 

クリック率を上げた要因かもしれない点

➀ ブログデザインの変更

パソコンビューで観てくれている方は分かると思いますが、最近ブログデザインを「Fresh Green」から「Simple Gray」というものへ変更しました。

 

f:id:ysk_wtnb:20150419111849p:plain

 

これがSimple Grayのテンプレートです。これが、ワードプレスで人気のテンプレートである「Stinger(スティンガー)」に色合いが似ていて良いなあと思いました。

 

あとこれってとてもシンプルなので、広告を映えさせることが出来るんじゃないかな?とも思いました。よく「広告はブログ内に溶けこませろ!」ということが書かれている記事を見かけますが、逆にこういう方法も1つの手かな?と思いました。

 

➁ 広告位置の変更

スマホビューではほとんど変更していませんが、パソコンビューでは大幅に広告の配置を変更しました。変更した点は以下。

 

・今まで記事内に置いていた広告(300×250)を撤去

・記事下のSNSボタン下に横並びで広告(両方336×280)を設置

・サイドバーの一番上に広告(300×250)を配置

 

こんな感じにしました。ただし、これだとアドセンス広告が規定の3つを超えてしまうことになります。なので、サイドバー上とSNSボタン下の広告については忍者アドマックスなどの、アドセンス以外の広告を織り交ぜながら対応しています。

 

また、記事内の広告については、新しい記事や古くてもよく読まれている記事から順に外している最中です。なので、古くて全然読まれていない記事には残っているものが多くあります。これから時間を見つけて外していこうと思います^^;

 

SNSボタン下の設置方法については結構メジャーな方法だと思うので、目新しさは無いかもしれません。ただ、Simple Grayの嬉しいところが、336×280の広告を横並びでピッタリ設置できる記事幅だということです。

今まで数々のテンプレートを使用してきましたが、336×280の広告を並べるとはみ出てしまうものが多かったので、これは嬉しいですね。

 

➂ 記事下のフェイスブックページを撤去

いろいろ悩みましたが、私は元気です撤去しました。そこから何日かサイドバーに設置していましたが、現在は完全に撤去してあります。

 

理由は、効果が薄いなと思ったから。

ボチボチ(・∀・)イイネ!!!をしてもらうことはあったのですが、うーん…正直今ひとつだなと。もしこれを外して収益性が上がるのであれば、外すメリットの方が大きいかな?と思いました。そして実際には上昇傾向にあるので、当分は外した状態で行こうと思っています。(ただ今後どうなるのか分からないので、再設置する可能性はあります)

 

上旬と下旬でデザインを変更するか?

こんな感じでいろいろ試している状態ですが、正直言って「時期に振り回されるのもアレだな」と思うわけです。今後ブログを運営していく上で、明確に上旬と下旬で収益性に差が出るのであれば、それぞれに最適化させたデザインや配置を作り、時期に合わせて変更していく。ということを考える必要があるかもしれないな…と思いました。

 

とりあえず4月は現在の状態から月末まで様子を見ていこうと思いますが、こういうアドセンスに関する記事を書くとガクッと収益性が下がったりするからなあ…本当にアドセンスくんは気まぐれですわよね。オホホ。

スポンサーリンク