小山商店TOPへ 多摩独酌会 会員登録 勉強会について 十四代について 掲示板 頒布会のお知らせ 特別販売


勉強会について

美味しい日本酒は探しきれないとお考えの方にお勧めしたいのがこの多摩独酌会です。2ヶ月に一度、地酒の小山商店におきまして、きちんとテーマを決めて、美味しい日本酒を探す飲み会を行なっています。

なお、多摩独酌会は、小山商店共々利益を度外視した内容で行なっておりますため、「お客様」ではなく「参加者」としてご協力をお願い致します。その旨をご快諾いただき、ご参加いただけますようお願い致します。

PDFファイルをご覧になるにはAcrobatReaderが必要です。
お持ちでない方はこちらからダウンロードできます。



特別開催要項
開催時間: 11:30受付開始〜12:00開宴〜15:00終了
開催場所: 京王百貨店A館6階アウラホール
京王線・聖蹟桜ヶ丘駅、駅ビル
会  費: お一人様5000円(先払い)
参加申込: ネット申込は満員御礼
定  員: 店頭200名(来店のみ)
※店頭は3月16日(月)午前9時より来店のみの募集開始
キャンセル ※原則として参加者都合でのキャンセルはご遠慮ください。
※当日キャンセルは如何なる事情があってもお受けできません。
どんな感じ? 第73回多摩独酌会の様子


第74回多摩独酌会(開催日:2015年4月19日(第三日曜日))
  ●テーマ:全国の新酒、弾けんばかりの元気を味わう
〜41蔵の新酒が一堂に勢揃い〜

桜が青葉に変わる頃、酒の美味さが一段と増してきました。美味い酒はいつ飲んでも美味い。新酒は新鮮味に溢れ、その一つひとつが弾けそうで、その勢いに圧倒されそうな仕上がりです。どの蔵も我が子のように育んだ酒を、丁寧に瓶詰めをして持って来てくれることでしょう。いずれもこの先の一年 に繋がる酒。弾けんばかりの元気を、ぜひこの機会にご参加ください。

また、参加する際は必ず【「飲酒運転はしません」誓約書】(PDF:50k)をご提出いただきます。

定   員 合計280名(ネット:80名、店頭来店申込:200名限定)
参 加
予定蔵
陸奥八仙蔵 / あづまみね蔵 / 新政蔵 / 一白水成蔵 / 白瀑蔵 / 春霞蔵 / ゆきの美人蔵 / 鯉川蔵 / 山形正宗蔵 / 天明蔵 / 奈良萬蔵 / 廣戸川蔵 / 結人蔵 / 流輝蔵 / 龍神蔵 / 鏡山蔵 / 一喜蔵 / 屋守蔵 / 天青蔵 / 君の井蔵 / 山城屋蔵 / 閃蔵 / 常山蔵 / 鼎蔵 / 佐久の花蔵 / 大信州蔵 / 豊香蔵 / 真澄蔵 / 射美蔵 / 開運蔵 / 而今蔵 / 田光蔵 / 琥泉蔵 / 李白蔵 / 貴蔵 / 賀儀屋蔵 / 七田蔵 / 鍋島蔵 / ちえびじん蔵 / 薫長蔵 /福田蔵 /
[2015.3.12時点※県別北から順、敬称略、太字は初参加]

第73回多摩独酌会(開催日:2014年10月19日(第三日曜日))
  ●テーマ:秋上がりの旨口酒が一堂に40蔵勢揃い
〜あなたに合った酒を探すための飲み比べ〜

旨いなあと思わず思う酒があなたに合った酒。酒肴を選ばず、ただ旨いと思える酒をさがしていただけるよう、今回も全国各地から40蔵が参加してくれます。仲間と飲むとき、独りで飲むとき、酒と語り合うときと、その時々はさまざまでしょう。飲んで美味い酒であることはもちろん、何らかに応えられる旨さを探してみてください。きっとあなたの旨いに適った酒が見つかるはずです。ぜひご参加ください。

また、参加する際に【「飲酒運転はしません」誓約書】(PDF:50k)をご提出いただきます。

定   員 合計280名(ネット:80名、店頭来店申込:200名限定)
参 加
予定蔵
日高見蔵 / 花邑蔵 / 秀鳳蔵 / 会津中将蔵 / 天明蔵 / 奈良萬蔵 / 星自慢蔵 / 君の井蔵 / 来福蔵 / 松の寿蔵 / 龍神蔵 / 流輝蔵 / 一喜蔵 / 五十嵐蔵 / 天青蔵 / 屋守蔵 / 佐久の花蔵 / 直虎蔵 / 豊香蔵 / 今錦蔵 / 鯨波蔵 / 百春蔵 / 三千櫻蔵 / 福千歳蔵 / 酒屋八兵衛蔵 / 車坂蔵 / 玉川蔵 / 花巴蔵 / 大典白菊蔵 / 西條鶴蔵 / 貴蔵 / 中島屋蔵 / 長門峡蔵 / 一会蔵 / 賀儀屋蔵 / 久礼蔵 / 川鶴蔵 / 福田蔵
[2014.9.17時点※県別北から順、敬称略]

第72回多摩独酌会記念開催(開催日:2014年7月5日(土曜日))
  ●テーマ:真面目に天青蔵と勉強会
小山商店の酒、二十番勝負

緊急開催です。今年は各蔵が低アルコールの酒を出してきたこともあって、酒の美味さが上方修正されています。その味を知るとしたら、暑くなり始めたこの時期です。気温が上がっても弛まないバランスを持つ酒。あなたが好きだと思う酒と、小山商店が勧める酒を飲み比べる勉強会。小山商店との勝負です!
あなたが「普段、飲んでいる酒を一合だけ」お持ちください。その酒と小山商店が勧める酒を、20通りの切り口で試飲をし、好き、嫌い、好きでも嫌いでもないという○、×、△で評価します。結果、酒の味を学ぶと共に、酒の味を伝えることができるようになる方法を体験します。

また、参加する際に【「飲酒運転はしません」誓約書】(PDF:50k)をご提出いただきます。

定   員 合計80名(店頭:20名限定 / Internet:60名限定)
酒の
テーマ
[利き比べテーマ]
九号酵母 / 新手の酵母 / 山田錦米 / 雄町米 / 五百万石米 / 美山錦米 / 米の旨味を感じる酒 / 香りの立つ酒 / 切れの良い酒 / 酸味のある酒 / 厚さを感じる酒 / ガス感を感じる酒 / (一般的にいう)甘口淡麗 / (一般的にいう)甘口濃醇 / (一般的にいう)辛口淡麗 / (一般的にいう)辛口濃醇 / 原酒仕立て / 一回火入れ / 二回火入れ / 山廃仕込み ※上記は酒の都合で予告なく変更することがあります。

[天青蔵:五十嵐杜氏プロフィール]
多摩独酌会酒アドバイザー:天青蔵:五十嵐哲朗杜氏
1973年生まれ
2000年より熊澤酒造株式会社で杜氏を務める。
微生物に興味があり進学した東京農業大学醸造学科で醸造学を学ぶうち日本酒に興味を持ち、酒造りに携わりたいと考え、生まれ育った湘南の蔵に巡り合い入社。
座学での知識と現場作業の違いにギャップを感じながら、前杜氏にから教育を受け作業を習得する事と共に、蔵として表現する日本酒の方向性を模索し規模を1/3に縮小し年間生産量を特定名称酒のみ500石、全量好適米使用へと現在の方向性を確立した。
これからは、造りに対するこだわりを持ちながら美味しいと思ってもらえる日本酒を造り、また消費者の方へ日本の伝統文化としての日本酒を伝える活動をして行きたい。

第71回多摩独酌会記念開催(開催日:2014年4月20日(第三日曜日))
  ●テーマ:〜春を愉しむ美味い酒を堪能する〜
祝百周年記念:小山商店の酒を考える

大正三年創業、小山商店は満百歳を迎えることとなりました。地元の便利な店として誕生し、今や、東京に小山商店ありと多くの酒蔵に言われる酒販店として知られています。一朝一夕にここまで来たわけではありません。数多の歴史があり、今、ここにその体をなしています。美味い酒とは何か、喜八を始め、多くのスタッフが思うところの美味い酒蔵が一堂に40蔵。しかし、お客様あっての酒販店、酒蔵です。春のこの時にあなたが美味いと思う蔵、適わぬと思う蔵、それらの酒をまずはご堪能ください。

また、参加する際に【「飲酒運転はしません」誓約書】(PDF:50k)をご提出いただきます。

定   員 合計280名(店頭:200名限定 / Internet:80名限定)
参 加
予定蔵
陸奥八仙 / あづまみね / 新政 / 一白水成 / 白瀑 / 春霞 / ゆきの美人 / 東光 / 奈良萬 / 花泉 / 廣戸川 / 東灘 / 一喜 / 不動 / 貴娘 / 結人 / 龍神 / 流輝 / 鏡山 / 花陽浴 / 屋守 / 天青 / 嘉山 / 高千代 / 鼎 / 佐久の花 / 大信州 / 戸隠 / 豊香 / 閃 / 射美 / 而今 / 車坂 / 篠峯 / 玉川 / 千代むすび / 貴 / 鍋島 / ちえびじん / 福田
[2014.02.24時点※県別北から順、敬称略]

第70回多摩独酌会記念開催(開催日:2013年10月20日(第三日曜日))
  ●テーマ:第70回多摩独酌会記念開催
〜銘醸38蔵、その地酒の旨さを堪能する〜

おかげさまで多摩独酌会も70回目を迎えることになりました。少しでも良い会になれていたら幸いです。ところで、ドヤ顔で「どうだ、この酒旨いだろ」と言われたことはありませんか?
その酒はその人のお気に入りなんでしょう。旨い酒というものはどうしてもそうやって勧めたくなってしまうものです。そんな酒にまだ巡り遭っていないという方、今回は良い機会です。思う存分、日本酒の良さ、奥深さを知ることができる開催となります。この機を逃さず、お誘い合わせの上、ぜひ、ご参加ください。

また、参加する際に【「飲酒運転はしません」誓約書】(PDF:50k)をご提出いただきます。

定   員 合計280名(店頭:200名限定 / Internet:80名限定)
参 加
予定蔵
陸奥八仙 / 一白水成 / 花邑 / 三十六人衆 / 秀鳳 / 山形正宗 / 会津中将 / 天明 / 奈良萬 / 花泉 / 鶴齢 / 来福 / 松の寿 / 結人 / 龍神 / 流輝 / 一喜 / 不動 / 屋守 / 天青 / 鼎 / 佐久の花 / 豊香 / 百春 / 花垣 / 酒屋八兵衛 / 大典白菊 / 西條鶴 / 月山 / カネナカ / 雁木 / 長門峡 / 川鶴 / 賀儀屋 / 久礼 / 庭のうぐいす / 七田 / 福田 /
[2013.08.25時点※県別北から順、敬称略]

第69回多摩独酌会(開催日:2013年4月21日(第三日曜日))
  ●テーマ:春一面の諸国から、銘醸蔵37蔵が勢揃い。
〜彩りさまざま、春酒の飲み比べ〜

あなたにとって、美味しい酒とは何でしょうか? 私は最後の一杯に飲みたい酒をお気に入りとしています。もちろん、季節や体調、肴によって変わりますけれども...気に入った酒を飲むことの楽しさは、誰かに伝えたくなる高揚感があります。美味しい酒との出遭いは、人を楽しくさせる。今回もそんな素 敵な酒が200本近くが一堂に会し、あなたの気に入ったの一言をお待ちしています。あなたのお気に入りを探すための多摩独酌会。お誘い合わせの上、ぜひ、ご参加ください。

また、参加する際に【「飲酒運転はしません」誓約書】(PDF:50k)をご提出いただきます。

定   員 合計280名(店頭:200名限定 / Internet:80名限定)
参 加
予定蔵
陸奥八仙 / あづまみね / 新政 / 一白水成 / 白瀑 / 春霞 / ゆきの美人 / くどき上手 / 洌 / 天明 / 奈良萬 / 流輝 / 貴娘 / 龍神 / 結人 / 花陽浴 / 鏡山 / 不動 / 屋守 / 天青 / さ々一 / 豊香 / 佐久の花 / 鼎 / たかちよ / 羽根屋 / 閃 / 射美 / 而今 / 琥泉 / 西條鶴 / 貴 / 川鶴 / 賀儀屋 / 久礼 / 鍋島 / ちえびじん / 巽醤油
[2013.02.20 北から順、敬称略]

第68回多摩独酌会(開催日:2012年10月21日(第三日曜日))
  ●テーマ:秋上がりの銘醸酒を愛でるために集う。
〜秋の旨酒、35蔵が一堂に会する。〜

美味しい酒を飲んでいますか? その中で、日本酒を選んだあなたは、なぜ、日本酒が好きなのかと、考えたことがありますか? 私は心が温まるから好きなのだろうと思っています。その温まった気持ち を誰かに伝えたい。やさしくできる気持ちになります。大きな月に手が届きそうなこの季節、月を肴に お気に入りの酒を飲む。あなたのお気に入りとなる酒を探して貰うためのこの会です。今回も、200本 近い銘醸酒が集まり、あなたの評価を心待ちにしています。ぜひ、ご参加ください。

また、参加する際に【「飲酒運転はしません」誓約書】(PDF:50k)をご提出いただきます。

定   員 合計280名(店頭:200名限定 / Internet:80名限定)
参 加
予定蔵
陸奥八仙 / 南部美人 / 一白水成 / 会津中将 / 天明 / 奈良萬 / 花泉 / 結人 / 龍神 / 松の寿 / 一喜 / 天青 / 佐久の花 / 豊香 / 鶴齢 / 嘉山 / 謙信 / 英君 / 奥 / 榮一 / 若鶴 / 閃 / 福千歳 / 玉川 / さか松 / 車坂 / 超久 / 大典白菊 / 千代むすび / 西條鶴 / 雁木 / 貴 / 川鶴 / 一会 / 賀儀屋/ [2012.08.26現在、北から順番、敬称略]

第67回多摩独酌会(開催日:2012年4月15日(第三日曜日))
  ●テーマ:春盛り、酒薫る、月は朧で飲む味の佳し。
〜私の春酒を探す36蔵の酒比べ。〜

声援を形にする。一献の酒がその引き金になるかも知れません。私たちにできることはお金を回すこと、経済に刺激を与えること。止めると止まる、ということも目の当たりにしてきました。だから、今、少ない金額でも回すこと。ならば、好きな酒を探すためにお金を回す機会を創っても良いのではないかと、今回は35蔵にお集まりいただき、200種類ぐらいの酒を利いていただきます。愛が地球を救えるかも知れないけれど、酒が人の心を支えることもできるかも知れない。酒造りの熱い思いが、皆さんの刺激になることを祈っての開催です。ぜひご参加ください。

また、参加する際に【「飲酒運転はしません」誓約書】(PDF:50k)をご提出いただきます。

定   員 満員御礼
キャンセル待ちは店頭にお問い合わせください。
参 加
予定蔵
[2012.02.04 現在]
調整中





既開催内容


会員登録勉強会について│ 十四代について
掲示板頒布会のお知らせ特別販売

トップ今月のお奨め商品検索・ご注文多摩独酌会│ お酒の資料館お知らせ