芸能

「現実は肉体労働」AKB48渡辺麻友の書店員ドラマに“リアル”を求める声

20150418watanabe

 AKB48のエース、渡辺麻友の連ドラ初主演となる「戦う!書店ガール」(フジテレビ系)が4月14日にスタートした。実在の書店でロケを行い、渡辺が意識高い系の書店員を演じるものだ。

 初回放送後にはネット上で、現実の書店や書店員とは異なるという指摘が続出。なかには「夢のような書店」と、その職場環境を羨ましがる声もあるほど。もちろんドラマでは劇中の職業を100%忠実に描写する必要はないのだが、今後、リアルな要素を増やしていく可能性はあり得る。

 そうなった場合、渡辺に大きな負担がかかる可能性があると指摘するのは、自らも書店員だったというテレビ誌のライターだ。

「書店員の持病といえば腰痛です。取次業者から山のように送られてくる本を整理し、棚に並べていく作業はまさに肉体労働そのもの。ぎっくり腰やヘルニアを抱える書店員は珍しくありません。初回放送ではデスクワークが目立ちましたが、リアリティを持たせるならぜひ、雑誌の梱包が山積みの台車を押してほしいですね」

 ほかにも書店員あるあるとして、紙で指を切るといった誰しもが経験のあるものから、レジ対応が1人になると行列ができる、書名も作家名もわからない本を探す客がいるなど、他業種でもなるほどと思えるような例が挙げられる。2回目以降の放送ではぜひ、まゆゆが懸命にレジを操作している姿を観てみたいものだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

アサ芸チョイス:

  1. 34661
    新幹線よりも席が広い!? 軽自動車が欲しくなる5つの理由

    本田がオープンタイプの軽自動車スポーツカー「S660」を発表、軽自動車とは思えない軽快なハンドリングに注目が集まっている。ほかにも軽自動

  2. 34722
    春風邪の特効薬は「諸外国では常識」のコーラがいい!

    季節の変わり目は、よく風邪をひきやすい。特に三寒四温、寒暖差の大きい春の風邪は俳句の季語や題目にも使われているほど毎年お馴染みの厄介な病

  3. 33406
    フェアレディZの父「片山豊」氏の自動車人生105年

    2月23日、新聞朝刊の片隅に〈フェアレディZの父死去〉とベタ記事が載った。日米の自動車文化を発展させた功績をたたえ、日本人4人目の米国自

注目キーワード

人気記事

1
上戸彩、夫・HIROと交わしていた「妊娠したら芸能界引退」の約束
2
綾瀬はるか、「三十路写真集」で判明したグラマラスボディの劣化具合
3
「ジャニーズ派閥騒動」で窮地のSMAPを背負う、木村拓哉の男気
4
木下優樹菜、「理想の母親」アンケート1位に「ありえない!」の大合唱
5
四十路には見えない!「工藤静香と森高千里」を徹底“色気”比較!(1)工藤静香の色気を保つ秘密とは?