・・・ パソコン ( PC ) を安全に使えるような何かごとを徒然と書いてみたいと思います。
−無責管理− 当ページ記事により不具合、問題が発生した場合でも責任をもちません。
● クリック募金((株)ディ・エフ・エフ) / ● 私の Web ページ[PC-ResQ] / ● プロフィール
● 11杯目 セキュリティうどん(かまたま) 2015年04月25日(土)@香川大
● (終了しました) 第7回名古屋情報セキュリティ勉強会 2015年02月21日(土)@名古屋大
2009-08-02(日) 学制発布記念日
■[コンピュータ] 続々・NTTPC の 「名づけてねっと」
更に先日の続きです。
"携帯電話・Lモード転送" を "設定する" にすると、リダイレクト転送時に自動で URL 末尾に i/ または /i/ を補完してくれます。いや、設定しませんけど。
「設定する」にした状態で、たとえば、http://○○○.com/i/ にアクセスしにいくと、http://www.△△△.ne.jp/~□□□/i/i/ にリダイレクトされて、/i/i/ ディレクトリが Not Found (ステータスコード 404) になったりします。(w
あと、dig して DNS を確認していて気付いたのですが、旧レジストラのレンタルサービスと違い、ドメイン ○○○.com の A レコードを DNS サーバに登録してくれます。「あら、URL から "www." の4文字を省略出来るの?」と思ってやってみたんですが、ダメでしたね、残念。
以下、テスト結果の覚え書きです。事前に ipconfig /flushdns して、ブラウザキャッシュとかもクリアしておきます。
"ホームページ転送の設定" で、転送先URL を "http://www.△△△.ne.jp/~□□□/" (末尾 "/" あり)と設定、
且つ、"携帯電話・Lモード転送" を "設定しない"(デフォルト) とした場合:
http://○○○.com/ → まま。"Not Found The requested URL / was not found on this server."
http://○○○.com → http://○○○.com/、"Not Found The requested URL / was not found on this server."
http://○○○.com/i/ → http://www.△△△.ne.jp/~□□□/i/
http://○○○.com/i → http://www.△△△.ne.jp/~□□□/i/
http://www.○○○.com/ → http://www.△△△.ne.jp/~□□□/
http://www.○○○.com → http://www.△△△.ne.jp/~□□□/
http://www.○○○.com/i/ → http://www.△△△.ne.jp/~□□□/i/
http://www.○○○.com/i → http://www.△△△.ne.jp/~□□□/i/
http://○○○.com/◎◎◎.html → http://www.△△△.ne.jp/~□□□/◎◎◎.html
http://www.○○○.com/◎◎◎.html → http://www.△△△.ne.jp/~□□□/◎◎◎.html
http://○○○.com/image/◎◎◎.jpg → http://www.△△△.ne.jp/~□□□/image/◎◎◎.jpg
http://www.○○○.com/image/◎◎◎.jpg → http://www.△△△.ne.jp/~□□□/image/◎◎◎.jpg
http://○○○.com/image/ → http://www.△△△.ne.jp/~□□□/image/ ※ 403 Forbidden
http://○○○.com/image → http://www.△△△.ne.jp/~□□□/image/ ※ 403 Forbidden
http://www.○○○.com/image/ → http://www.△△△.ne.jp/~□□□/image/ ※ 403 Forbidden
http://www.○○○.com/image → http://www.△△△.ne.jp/~□□□/image/ ※ 403 Forbidden
Firefox、IE とも同じ動作をします。
/i ディレクトリを含む URL に関しては、携帯電話のフルブラウザでもテストしましたが、同じ動作になりました。
ドキュメントルートディレクトリでなければ、頭に www. なしでも転送してくれます。うーん、惜しいです。
ちなみに、www.○○○.com の DNS エントリは CNAME (カノニカルネームまたはキャノニカルネーム。エイリアス、アライアスのこと)でした。
(おまけ)
IE ではダメなんですけど、Firefox だと、旧レジストラの レンタル DNS サービスでは、
http://○○○.com/ → http://www.△△△.ne.jp/~□□□/
http://○○○.com → http://www.△△△.ne.jp/~□□□/
http://○○○.com/◎◎◎.html → http://www.△△△.ne.jp/~□□□/◎◎◎.html
http://○○○.com/image/◎◎◎.jpg → http://www.△△△.ne.jp/~□□□/image/◎◎◎.jpg
なんですよね。
ちなみに IE で旧レジストラですと、こう↓なってました。
http://○○○.com/ → まま。"ページを表示できません。"、"サーバーが見つからないか、DNS エラーです。"
http://○○○.com → http://○○○.com/、"ページを表示できません。"、"サーバーが見つからないか、DNS エラーです。"
http://○○○.com/◎◎◎.html → まま。"ページを表示できません。"、"サーバーが見つからないか、DNS エラーです。"
http://○○○.com/image/◎◎◎.jpg → まま。"ページを表示できません。"、"サーバーが見つからないか、DNS エラーです。"
Firefox 使いだと最初騙されます。(w DNS の名前解決と URL の解釈は、DNS サーバだけでなく、HTTP サーバとクライアント(OS の DNS resolver と、HTTP サーバのレスポンス、ブラウザの URL パーサ)の実装の違いで、挙動に差があるわけで、ほんとうに悩ましいです。
(おまけ2)
旧レジストラの解約手続き Web ページでは、「解約日の指定」が出来るので、前もって解約手続きをしておけます。たとえば今日手続きしておいても、解約日は再来週の月曜日指定とか。
いじょうです。
---
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/TsuSUZUKI/20090802/1249155855
リンク元
- 13 http://www.google.co.jp/search?q=名づけてネット&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_jaJP282JP282&aq=t
- 8 http://www.google.co.jp/search?q=tcp+monitor+plus&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a
- 8 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=名づけてねっと cname&source=web&cd=6&ved=0CEwQFjAF&url=http://d.hatena.ne.jp/TsuSUZUKI/20090802/1249155855&ei=oam7TpqPFIrFmQXA6cShCA&usg=AFQjCNEF
- 7 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=名づけてねっと&lr=lang_ja&rlz=1I7GGLL_ja
- 7 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=名づけてねっと+dns&lr=&aq=1&oq=名づけて
- 7 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=tcp+monitor+plus&lr=lang_ja&aq=3&oq=TCP
- 5 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLJ_jaJP297JP298&q=名づけてねっと
- 4 http://search.yahoo.co.jp/search?p=名づけてねっと&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&pstart=1&fr=top_ga1_sa&b=71
- 4 http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=名づけてネット DNS&client=fenrir&channel=&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja
- 3 http://d.hatena.ne.jp/keyword/TCP Monitor Plus