徒然3
京都からの配信です。 京都の通りを東西南北に歩いて、寺社仏閣や歳時記、花便り、気になるお店等々を紹介しています。 HP「京都の庭園」と連動(リンク先はお気に入り参照) その他に、好きな酒や本、鉄道にまつわること等々
インフォメーション
[応援してます♪]
メジャーデビューに挑む崖っぷちバンド「フラチナリズム」
お気に入り
徒然に
徒然2
京都の庭園
京の通りを歩く
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→
こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
koyuki
2015年04月18日
円光寺
多くの書籍を刊行し、伏見版(元は伏見にあった)または円光寺版と称された。 当時の出版に使用された木活字が残されており、現存する活字では日本最古の活字である。
庭園の入り口近くにあった大きなつくばいには椿の花が飾られていた。 詩仙堂のすぐ近くにあるのだが、趣は異なる。 庭園の奥には大きな池があり、たくさんの鯉が泳いでいた。
Tweet
同じカテゴリー(
京都の庭園
)の記事画像
同じカテゴリー(
京都の庭園
)の記事
法然院
(2015-04-18 13:43)
安養寺
(2015-04-18 13:23)
粟田神社
(2015-04-18 13:11)
聴松院で湯豆腐
(2015-04-18 13:06)
金地院の庭
(2015-04-18 12:57)
鞍馬・貴船
(2015-04-11 15:07)
Posted by koyuki at 13:37│
Comments(0)
│
京都の庭園
このBlogのトップへ
│
前の記事
│
次の記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
このページの上へ▲
<
2015年
04
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
撮り鉄
(5)
駅弁
(16)
札幌
(3)
酒
(11)
居酒屋
(13)
地方巡業
(8)
花便り
(2)
麺類
(67)
京都の庭園
(81)
親鸞を訪ねて
(4)
最近の記事
法然院
(4/18)
円光寺
(4/18)
安養寺
(4/18)
粟田神社
(4/18)
聴松院で湯豆腐
(4/18)
金地院の庭
(4/18)
鞍馬・貴船
(4/11)
源光庵の窓から
(4/11)
三玄院
(4/11)
来迎院の声明
(4/11)
過去記事
2015年04月
2014年11月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
タグクラウド
高知
300系
Beer
パスタ
名古屋
B級グルメ
熊本