QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
koyuki

2015年04月18日

円光寺

  多くの書籍を刊行し、伏見版(元は伏見にあった)または円光寺版と称された。 当時の出版に使用された木活字が残されており、現存する活字では日本最古の活字である。
 庭園の入り口近くにあった大きなつくばいには椿の花が飾られていた。 詩仙堂のすぐ近くにあるのだが、趣は異なる。 庭園の奥には大きな池があり、たくさんの鯉が泳いでいた。

同じカテゴリー(京都の庭園)の記事画像
法然院
安養寺
粟田神社
聴松院で湯豆腐
金地院の庭
鞍馬・貴船
同じカテゴリー(京都の庭園)の記事
 法然院 (2015-04-18 13:43)
 安養寺 (2015-04-18 13:23)
 粟田神社 (2015-04-18 13:11)
 聴松院で湯豆腐 (2015-04-18 13:06)
 金地院の庭 (2015-04-18 12:57)
 鞍馬・貴船 (2015-04-11 15:07)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。