[PR]

 京都大iPS細胞研究所と武田薬品工業は17日、iPS細胞の医療応用に向けた共同研究の契約を結んだと発表した。武田が10年間で研究資金200億円を提供する大型提携。再生医療研究の中核拠点と製薬最大手が協力し、心不全や糖尿病など幅広い分野でiPS細胞を使った新薬開発などに取り組む。

 研究所長の山中伸弥教授と武田のクリストフ・ウェバー社長が都内で会見した。山中教授は「臨床研究に向けて加速度的に資金が必要になっている。医療応用の実現を加速させたい」、ウェバー社長は「iPS細胞研究所の能力で創薬のやり方を変えることができる」と話した。

 共同研究ではiPS細胞から様々な細胞を作り、薬の候補物質の安全性や効果を調べたり、患者に細胞を移植する新しい治療法を開発したりする。武田の湘南研究所(神奈川県)に双方からそれぞれ約50人の研究者らが集まり、山中教授の指揮で約10のプロジェクトを進める。心不全、糖尿病、認知症、がんなどが研究対象の候補という。