「店員ら「時給1500円を!」 - 渋谷の繁華街で訴え」への違和感
●マイナビニュース(共同通信社)より
「店員ら「時給1500円を!」 - 渋谷の繁華街で訴え」
を見て、非常に違和感があります。
「人間らしい生活ができないから自給の引き上げを求める」とのこと。
一見、言っていることは正しいように思えますが、すごく違和感を感じます。
違和感というより、愚かさという感じかな。
究極なことを言ってしまえば、月収40万円ある。
家のローンや教育費などがあり、足りないから給与を増やせ!
と、何が違うのでしょうか?
生活できないから給与や時給を増やせということではなく、そのサービスや作業における対価として給与が低いから増やして欲しい(増やすべきだ)というのなら分かります。
アルバイトにしたって、正社員にしたって同じです。
仕事に対する対価として、あなたは何をしていますか?
ということです。
1000円の時給というのは、1000円しか払えない対価の作業しかしていないということなんだと思います。
それが嫌なら、自分を売り込めるような技術なり行動を起こすしかないとも。
アルバイトのような単純労働をしすぎて、頭を使うことを辞めた者たちの末期というような気がしてなりません。
~~ チラシの裏 ~~
そもそも、生活費を見直すなど、収入に対する支出を見直すのが先だと思うのですが。
収入がないから生活できないではなく、その収入で生活できるように支出をどう制御するか・・・
それが無ければ、いくら収入があったところで、詰む人生しか見えないのでは?
~~ チラシの裏終わり ~~
~~ チラシの裏2 ~~
正社員なみの責任を負わされ、仕事をされているアルバイトも居ます。
彼等彼女等が、正社員と同等レベルの作業をしているから、時給の引き上げを求める!というのなら理解できます。
ただただ、牛丼作ったりハンバーガーを作ったりするだけで、時給1500円欲しいとな?
考え方が、最初からおかしいとしか思えませんね。
~~ チラシの裏2終わり ~~
「店員ら「時給1500円を!」 - 渋谷の繁華街で訴え」
を見て、非常に違和感があります。
「人間らしい生活ができないから自給の引き上げを求める」とのこと。
一見、言っていることは正しいように思えますが、すごく違和感を感じます。
違和感というより、愚かさという感じかな。
究極なことを言ってしまえば、月収40万円ある。
家のローンや教育費などがあり、足りないから給与を増やせ!
と、何が違うのでしょうか?
生活できないから給与や時給を増やせということではなく、そのサービスや作業における対価として給与が低いから増やして欲しい(増やすべきだ)というのなら分かります。
アルバイトにしたって、正社員にしたって同じです。
仕事に対する対価として、あなたは何をしていますか?
ということです。
1000円の時給というのは、1000円しか払えない対価の作業しかしていないということなんだと思います。
それが嫌なら、自分を売り込めるような技術なり行動を起こすしかないとも。
アルバイトのような単純労働をしすぎて、頭を使うことを辞めた者たちの末期というような気がしてなりません。
~~ チラシの裏 ~~
そもそも、生活費を見直すなど、収入に対する支出を見直すのが先だと思うのですが。
収入がないから生活できないではなく、その収入で生活できるように支出をどう制御するか・・・
それが無ければ、いくら収入があったところで、詰む人生しか見えないのでは?
~~ チラシの裏終わり ~~
~~ チラシの裏2 ~~
正社員なみの責任を負わされ、仕事をされているアルバイトも居ます。
彼等彼女等が、正社員と同等レベルの作業をしているから、時給の引き上げを求める!というのなら理解できます。
ただただ、牛丼作ったりハンバーガーを作ったりするだけで、時給1500円欲しいとな?
考え方が、最初からおかしいとしか思えませんね。
~~ チラシの裏2終わり ~~