QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
kaopon
kaopon
働く主婦50代。
飲み歩き・食べ歩きが大好きで、長野市の活性化に貢献してます!
日常のレシピや美味しかった外飯・ランチを記録♪

「太鼓番」さん

2015年04月18日

 kaopon at 08:41  | Comments(0) | 外飯
テクテクさんやペコポンさんが通うラーメン店「太鼓番」さんに行って参りました!!



ユニークなネーミングが笑えるんだ、おっぱいタンメンとかそれ食え揚げパンマンとか(笑)



こちらは普通に担々麺。
濃厚なごまだれだね~(*´-`)



見て、この透き通った鶏だし♪
鶏そばはお店一押しだそうだ。
なるほど!私は好きだよ(^^)



餃子も旨しーヾ(´ー`)ノ

また来るo(`^´*)



  

「居酒屋楽々」さん

2015年04月17日

 kaopon at 08:01  | Comments(0) | 外飯
「えっ?行ったこと無いんですか?」

とか、

「なかなかいいよ♪」

とか聞いていて、こりや何としても行かねば…!と、その日を待ち望んでました。
「楽々(ららく)」さん、ようやくお邪魔できました(^^)



洋風居酒屋のような風貌で、ポツンとその店は建っておりました。
ご夫婦だと思うのですが、お二人でやっており、それがとっても感じがいいんです~ヾ(´ー`)ノ



お客様は幅広く、若い女子から年配のおじさままで……
白海老の唐揚げ。



基本的に和風だと思いますが、なんかお洒落。
茹でアスパラはパウダーソルトと特製ごまだれでした。



蛍いかの生姜煮。
甘め控えめでお酒のみの気持ちがわかってるー!
お酒の種類も豊富です。
ワインも充実(^^)v



海鮮とそら豆のかき揚げ。



鶏手羽。
どれをいただいてもメッチャ美味しいです。
これはもうリピートしちゃうよ~(^3^)/



場所はここです♪↓



  

「ポムの樹」さん

2015年04月16日

 kaopon at 08:01  | Comments(0) | ランチ
長野駅ビル内に出店されたお店全てを味見するには時間がかかりますね~(笑)
ようやく2店目オムライス専門店「ポムの樹」さん。



ビーフシチューのオムライス。
大きさが選べるのですが、SSサイズが普通サイズではないでしょうか…



ダフルソースのオムライス。
中のライスがトロトロに加え卵もトロトロなのだ(^3^)/
あたしゃ飲み物に分類したいくらいだよー!



これだけたくさんのメニューを克服するにも大変。
長生きしなくちゃ(笑)
ポムフードグループは全国で展開してるんですね♪  

「游月」さん再び

2015年04月15日

 kaopon at 07:05  | Comments(4) | 外飯
年に一度、桜を見ながら一杯♪と洒落こむ日がございます。
しかし今年は桜が早く、また雨ばかりで盛り上がりませんでしたね…



でもおいしい料理とお酒があれば桜がなくともいいじゃありませんか!っと気合いを入れ、「游月」さんにお邪魔しました。



こちらの2階で桜を堪能しながら宴ができるのですよ(^^
それもライトアップされてきれいなんだ~ヾ(´ー`)ノ



お料理は、春ならではのラインナップと器の美しさにうっとり…。



居酒屋には絶対ない一品一品が楽しめますのよ(^^)v



蕎麦だんごの中には挽き肉、回りはきのこがふんだんに使われてました。



鴨のローストもしっとりと柔らかく絶品なのだ(^3^)/



〆はお蕎麦と、



デザート。



部屋の中の八重桜に癒され、



窓の桜は少し落ちてましたが、また来年を楽しみにしましょうo(^ ^)o



  

甘いもの再び

2015年04月14日

 kaopon at 07:55  | Comments(0) | お取り寄せ
長野市南長池「花岡」さんはいつもお客様で一杯ですね♪



くるみまんじゅう120円。
甘いものが得意でなくとも食べちゃう美味しさ(^^)



友人M子お手製のチーズケーキ♪
他人の作るものなど食べない母も、彼女のケーキは大好き!
甘さ控えめ、しっとりで美味しかったよー



アイスをつまみに桃のワインをチビリ(@^^)/~~~
  

鰹のステーキ

2015年04月13日

 kaopon at 08:07  | Comments(0) | 日常
目下私の憂鬱は゛まつげ゛。
あんなにボリュームのあったまつげが風前の灯火なのだ…
アイラインを書いたりマスカラ塗ったり、中年女子の努力は大変なもの。

そこにもってきて老眼なのだ。
アイラインなんか書けるかって話……



鰹はいつも庶民の味方。
サクで買ったときは回りを胡麻油でレアに焼いて、にんにく醤油をまとわす。
これ好き(^^)



初物のワラビ~ヾ(´ー`)ノ



筍ご飯を魚沼産コシヒカリで炊きました!
旨しー(^3^)/  

甘エビの思い出

2015年04月12日

 kaopon at 08:11  | Comments(0) | 日常
甘エビとして売られていた海老。
小さい頃は南蛮エビとか言ってた気がする。



昔、寿司屋のカウンターで亡くなった父が、

「南蛮エビ好きか?」

と子供の私に聞きました。
うなずく私に、顔が見えなくなるくらい山盛りの南蛮エビを食べさせてくれました。
多分あの日、父はパチンコに勝ったんだと思います(笑)



蕗の煮物。



春キャベツでやみつきキャベツ♪



蕗味噌(^^)
  

「ひさご」さん再び

2015年04月09日

 kaopon at 07:49  | Comments(0) | 外飯
このところ長野市篠ノ井「ひさご」さんを利用度が高いです!
「ひさご」さんの会食メニューです(^^)



手の込んだ品々に感服いたします。



お刺身の茗荷が春だったな~♪



椀物は道明寺、中身はひき肉だんごでした。
ここにも春ですねヾ(´ー`)ノ



煮物はふき、



焼き物はお肉なんですが、酔っ払いはすでに何が何だか分からなくなっており…(苦笑)



この中身は筍であり、



〆はお蕎麦とデザート。
もっとゆっくりいただきたかったな~
あのどんちゃん騒ぎじゃなぁ~(丿 ̄ο ̄)丿  

筍のバター醤油焼き

2015年04月08日

 kaopon at 07:52  | Comments(0) | 日常
一気に冬に逆戻りした今朝、雪だもんねぇ~(丿 ̄ο ̄)丿
桜満開の地域は散っちゃうかしら…?
今年はまだ桜の下で飲んでないのだ。
桜たち頑張ってくれよo(`^´*)



初筍、バター醤油焼きにしました。
昨年も好評だったので(^^)v
バターと醤油の相性は良いところに持ってきて、筍のえぐみも緩和される気がしますの。



銀だら焼いて、



仙台名物油麩の卵とじ♪
油麩はコクがあって美味しいねー!  

初筍

2015年04月07日

 kaopon at 07:52  | Comments(0) | 日常
スーパーで見つけた熊本産の筍を早速頂きました!
米ぬか、唐辛子を入れたたっぷりの湯で湯がき、そのまま一晩アク抜き。



若竹煮。
若芽と筍がどうして一緒なのか不思議に思ってましたら、筍のシュウ酸は、カルシウムの吸収を妨げるそうで、カルシウムが豊富なワカメと一緒に食べるとシュウ酸がカルシウムになり、体内で沈着を防ぐのだとか…!
何だか難しいけど、一緒に食べることに意味はありそうだ(`ー´ゞ



野沢菜の若芽を甘酢醤油漬けにしました。
これが旨し!!



茹でた青ネギとワカメの辛子酢味噌。
旬のものを頂くとき幸せを感じます(*´-`)