GEヘルスケア・ジャパンは2015年4月17日から開催中の2015国際医用画像総合展(ITEM 2015)に、ソフトバンクロボティクスの人型ロボット「Pepper」を使った医療機関向けガイダンスシステムを参考出展している。病院の入口近くに設置して来院者に病院の利用方法を説明したり、介護施設で高齢者から健康状態をヒアリングして体調の変化を検知したりする目的で利用する。
Pepperが問いかけに適切に応答するためのプログラムは、GEグループのインダストリアルインターネット向けプラットフォーム「Predix」を利用して開発する(関連記事)。Predixはインターネットのクラウド上に蓄積したビッグデータの分析結果にもとづいて、最適なアルゴリズムを発見するためのソフトウエアプラットフォーム。ヘルスケア分野のほか、エネルギー、運輸、航空などGEグループ全体で、システム運用を最適化するために使われている。
販売は未定。今後は、MRI(磁気共鳴断層撮影装置)検査の受診者向けガイダンスなど、より特定分野での応用も検討していくという。
【日経デジタルヘルス・セミナー】
「ウエアラブル」の本質を議論する 2015
〜“使い手”の視点から真価を探る〜
デジタルヘルス分野でウエアラブル技術が“真価”を発揮するために必要なことは何か。トップアスリートの指導者、予防医学の専門家など“使い手”の視点から探ります。
(詳細はこちら)
日時:2015年5月26日(火)10:00〜17:00
会場:品川フロントビル(東京・品川)
主催:日経デジタルヘルス