Manager's Room
その他諸々(事務と趣味)のページ
背景我が家(うそ)
2015年4月7日
こないだ「鉄腕DASH」で一瞬「SS」のBGM(S−28)が使われていてびっくり。そのあと何気なくNHKの「ホットスポット」を見たら音楽が佐藤直紀で二度びっくり。ついでに調べたらこの人管理人と同い年と分かり3度びっくり。しかし同じびっくりでも九代目の商業成績はまた別。ありゃー。あれだけ10周年で派手にやってこれだと関係者はこたえるかもねえ。「アナ雪」250億とかが急に降ってきたらタダじゃすむまいとも思うけど、さほど影響なさそうな秋映画まで不調だったってことは中身にも問題が?とりあえずあらすじだけ読んでみたところの感想としては、あの絵面でこんな愛憎劇やってたんだという驚きと、子供ついてこれるのかという疑念。序盤の印象と断片的な情報からすると、どうも気合の空回りだったような気配ではありますが、基本的に女の人ホレたハレた好きだし三代目のこともあるので、これは正直わからん。まあ今年はなんぼか持ち直すだろうから楽しみが増えていいじゃないかと思いつつ観てないし。成田にも早くお出ましいただきたいし、8話は久々に伊藤睦美が書いたらしいので興味ないこともないのですが。伊藤は今セーラームーンを書いているらしく、そちらのスタッフ・キャストだけ見ると今やプリキュアの分身みたいな様相ですけど(遡れば逆もある)、うーん、セーラームーンはいろんな意味でいい印象がないもので。そういえば羽原が書いた「マッサン」の平均視聴率は「あまちゃん」を上回ったようで。やはり頼むべきは過去作品ってわけでもないが、上北ふたご版コミックに手を出してしまった。「FS」の参考資料として二代目と四代目、ついでに六代目の3本4冊を選択。作り手目線で見るとこれはこれで参考になるというか、なるほどこうなるんだというか、同時進行で別メディアでキャパシティも全然違うところに落とし込む難しさは理解できる。ただ総じてアレンジが俗っぽくて、絵面や本人のコメントとは裏腹にある種の粗暴さ(と対照的ななよなよしさ)の表現があり、時間がたつほど後味がどんどんまずくなる印象。なんか「きらきらアフロ」みたいな感じ。終ってしばらくしたら「この時間一体なんやってん」とひどく損した気分になって短期間で観るのをやめた、あの感じがした。まあ上出来な同人誌ぐらいのとこですかね。そもそもそういうもんかもしれないが。
というわけで「FS」8話。本当は話数順に公開したかったのだけど、忙しくて6・7話はまだ手をつけていない。先に書きあげてあった8話は桜が絡むので時期的に今しかないし、順番をテレコにしても内容的にはさほど無理はないので、とりあえず。もちろん花鳥風月の関係はアニメ準拠、管理人は漫画版みたいなユリキュアVS不良ペアみたいな感じにはしないのでご安心。むしろ舞が満と薫へのさん付けをやめるのが意外かもしれませんが、これがあとで威力を発揮する。(4/10公開終了)
(4/10追記)
下は「FS」を書くにあたって参考資料として調べたもので、C(カット)とL(台詞)のリスト。大雑把にカウントしたもので計測方法も独自の規定なので、実際とは異なる点に注意。もちろん下記の数字には表れない違い(カットごとの秒数の大小や台詞の長さなど)もあり、これだけで各話の印象が決まるわけではない。前回公開した「FS」8話はその典型例で、回想モノローグの部分が長いのでカット数多め(台詞と関係なく流すためこまぎれになる)、台詞少なめ(通常の会話は相槌を一言入れるだけでも数字が増える)になっている。たまたま座古明史の演出回が3本入っていますが、どれもカットが多く、この人の癖なのかもしれない。「MH」45話は台詞が異常に少なくて(ただし20秒以上の長台詞もある)カットを増やさないと間が持たない感じ。「フレッシュ」24話も静かなイメージの割にカット数が伸びていて意外。「Go!プリンセス」4話は当人4年半ぶりのプリキュアだったようですが、この人だからこの秒数にこの内容をおさめることができたのかもしれないけれど、悪い意味でせわしない印象だった。「ザブングル」みたいなカラーの番組ならある程度詰め込んだ方が活気が出るわけで、同様のドタバタ劇である「FS」37話もそれに近い数字になっている。しかし「SS」6話はにぎやかな話でもないのに極端に台詞が多く、バトル以外ほとんどしゃべりっぱなしに近い。この回は「SS」序盤の中でも特に子供が見たらつまらなそうな内容で、放映当時の不人気の一因になったのではと思って調べたのですが、そもそも活劇の番組で親の仕事ぶりを丁寧に描写しようとした点に無理があったと見た。「FS」は基本的に「プロが絵コンテ切ったらもう少し短いカットを足すだろう」という想定で少しカット数を抑えてある(何の役に立つ配慮か知らんが)のですが、全般に少し台詞が多めになる傾向がある。毎度仕上げの段階で調整するわけですが、意外と尺に対して足りないのを足すより多いのを削るほうが難しくて、普段のライターのときと同じだから面白いというか辛いというか。「ダンバイン」1話や「エルガイム」1話(いずれも現在オンデマンドで無料視聴可)、「フレッシュ」1話は比較的淡々とした感じで、ドラマに重点を置くならこのぐらいのバランスがちょうどいいのではと思うのですが、はたして視聴者諸兄は如何。案外単純にC+L=600あたりをこえるとごちゃごちゃ感が出て来るのかもしれない。そんな目で番組観てるアニメファンなんて聞いたことないけど。
番組名 話数 | サブタイトル | 脚本 | 演出(ストーリーボード・絵コンテ) | C | L | C+L |
ザブングル50話 | みんな走れ! | 伊東恒久 | 菊池一仁 | 360 | 270 | 630 |
ダンバイン1話 | 聖戦士たち | 斧谷稔(=富野由悠季) | 鈴木行 | 325 | 219 | 544 |
エルガイム1話 | ドリーマーズ | 渡辺由自 | 斧谷捻・井内秀治 | 339 | 202 | 541 |
マックスハート45話 | 無限の闇 永遠の光 | 成田良美 | 座古明史 | 400 | 106 | 506 |
スプラッシュスター6話 | やっぱ最高!イケてるお父さん!! | 羽原大介 | 川田武範 | 332 | 290 | 622 |
フレッシュ1話 | もぎたてフレッシュ!キュアピーチ誕生!! | 前川淳 | 志水淳児 | 358 | 179 | 537 |
フレッシュ24話 | せつなの苦悩 私は仲間になれない!! | 伊藤睦美 | 座古明史 | 385 | 174 | 559 |
Go!プリンセス4話 | キラキラきららはキュアトゥインクル? | 田中仁 | 座古明史 | 400 | 227 | 627 |
フレッシュスターズ1話 | 私は転校生 隣の席はプリキュア! | 350 | 230 | 580 | ||
フレッシュスターズ5話 | イース対イース!偽物は許さない!! | 323 | 214 | 537 | ||
フレッシュスターズ8話 | もうひとつの物語 緑の郷にのびる魔手!! | 393 | 188 | 581 | ||
フレッシュスターズ37話 | 敵も味方も本物出演!?プリキュアショータイム!! | 371 | 256 | 627 |
2015年3月29日
上左写真(丸スペ124)の右が「尾上丸」、上右写真の右で至近弾を受けているのが「興津丸」。どっちも「羽黒」が写っているのが面白い。この砲弾どうやって運んだんだろう。今月はちょっと忙しくて気の利いたコメントもオリジナルシナリオもなし。ていうか結局十代目も予告通り(?)6話以降観てないし。艦これアニメももう終ったっていうから驚いて話数を確かめたら、いつの間にか1クールもやっていたとは。観ないと早いよね。
(3/15追記)
乙潜の考証に関し読者様より重要なご指摘を頂戴しております。特に「伊27」の装備に関しては重要性が高く、管理人も別途調査を手配したところ。ご連絡いただいた老猿さんありがとうございます。
2015年3月7日
大日本絵画艦船模型雑誌「ネイビーヤード」第28号発売
Ship model magazine NAVY YARD vol.28
連載は700では不遇の乙潜。なぜ「伊19」で新キットが出ないのかジクジたる思いのファンは少なくないはず。どちらかというとどこかのメーカーにやってほしいというメッセージを込めた内容。タミヤにちょっと柔軟性があれば「ワスプ」「伊19」だけでなく「サラトガ」1942と「伊26」の組み合わせもあると思いますが、PTに期待するほうが早いか。ぼやぼやするとフライホークとかに持って行かれるんじゃないかい?なお編集ミスで一部二重原稿になっている。「伊19」の最期には3説あるらしく、比較的狭い海域に艦が集中していたことに加え、日米の時制のずれも考慮する必要があろうかと思うのであえて触れてあったのですが。フライホークといえばフラッシュデッカーのキットもやろうかと一時期思っていたのですが、どこでアドレスを手に入れたのか一度宣伝のスパムメールが来たことがあり、気味が悪いのでやらないことにした。
SHSの会場割り付けが決まった模様。場所は去年と全く同じなので左の画像も去年のもの。リストナンバーは200番。現場で去年も口にした通り出展はそろそろ終りにしようかなあと思っているのですが、結局わけあって申込期限ぎりぎりで今年もエントリー。どこかの妹アーティストみたいにあおるだけみたいなことはしたくないので今後に関しては言及しかねるところ、とりあえず今年に関しては「詳細帖」のカバーや「君川丸」のような普段よりでかいイラストを出す予定で、艦船通りの看板役はしっかりやらせていただきましょう。 |
最近はスーパーに行っても普通の食料品とアニメのコラボが増えましたね。管理人はほとんどコンビニに行かないので従来あまり気にならなかったのですが、スーパーのポテチの棚にセーラームーンが出てきた日にゃあ思わず手に取って賞味期限を見てしまった。あと、どうしても代替わりがある番組は時期になると食品・食玩関係の見切品が平台をにぎわすわけですが、先日十代目プリキュアがあるのを見て驚愕。よくよく見たらひなあられなんですよ。なるほどねえ、最初の難敵はこれか。キュアトゥインクルは登場10日で早くも見切品とは・・・待てよ、ひなあられっていつからやってるのか知らないけど、このパターンでいくと三代目のかれんと七代目のれいかは最初からメンバーとして公表されていたはずだから、本人がテレビで変身するより早く見切りになってたってことじゃないかい!?かれんなんか本人大真面目でなんにも悪くないのに「義務感だけで変身するな」という不条理な理由でさらに1週おあずけ食ってる。かわいそ〜。どうでもいいが近所の「中央フード」というスーパーでは2か月ぐらい前まで「プリキュア5ソーセージ」というポップがついていた。もちろん中央Foodですが店の前の交差点の表示板はChuo
Hood。爆沈。
とにかく十代目第5話はハードルを派手に倒して何とか転ばなかったみたいな感じ。結局これ、かれんじゃないがきららに4話でおあずけをかけて考え方を変えさせてから変身させていたら何とか合格だったと思った。ちゃんと手順を踏まなかったからバンクにマイナスイメージが残って印象が悪い。ここまでのところこの代は今までで一番危なっかしくて、なんか鞄の中に教科書やらノートやら消しゴムやらシャーペンの替え芯やらいろいろ入れ忘れて学校に行くみたいな不安感がありますね。管理人側の見る目の変化かもしれず、個人的に現時点ではまだ、後でトータルで観ればシリーズ中位に入る望みもあると思っていますが、それに期待するにはここで一旦区切りをつけようというわけで、リアルタイム視聴はやはり打ち切る方向に傾いている状況。
2015年2月27日
なんでも衣島さんがMAの連載をやめられるとかで、事情が事情で話も急だし、全国一千万(推定)の艦船模型ファンがただじゃあ置かないだろうから、まあ頃合い見てまた再開されるだろうぐらいに考えておこうかと思っておりますが、何はともあれお体大切に。
今月のMG連載は砲塔運搬艦。おまけで「蜻洲丸」も作ったのですが、「戦前船舶」の図面が意外と実船と違っていて往生したものの、目先が変わって作る側も面白かった。ところが問題はそこからで、企画のおおもとである「樫野」は先月カラーでやるとのことだったので当方は素組で軽く付け合わせと思っていたら、先にそれをやられてしまった。しかもアクセサリーパーツの大砲も一切なしで、素組は見せ方の一つとしてアリでもそれはキットのポテンシャルなリプレイバリューなりを正しく伝えないことになる。「樫野」イチオシの編集長様もいたくご不満だったらしく、結局こっちが全部やる羽目に。だから本誌ではカラーグラビアより白黒ページの作例のほうが作り込んであるという変なことに。製作済みの素組のぶんがあったから砲塔も2隻分あるのだ。前号とよく見比べたら気付くかもしれませんが、舷側ナックルのエッジ出しにかなり気を使っている。喫水表現の作業は上下船体を合わせてから舷側下部に3mmドリルで大量の穴をあけてニッパーを突っ込んで切り離すという荒っぽいもの。いくら上下の合いがいいといっても合わせ目の処理をしないで済ませられるほどのものではないのは見ればわかるし、大雑把にやすりをかけていたらエッジが消えてしまうので作業のメリハリが必要。それとこのキットの上部船体、管理人が作った2商品いずれも艦首尾が大きく下屈していた。フルハルならがっしりした下部船体にくっつければ自然に直るけど、水線模型で作るときはどうしても自力で直さなければならない。漠然と力技で曲げようとするとブルワークがよじれて壊れるという厄介な構造なので重々注意。前後の少し引っ込んだところにある底板を完全に撤去しておくとだいぶ直しやすくなるはず。ウインチの形状とか実際は見当違いなので作例ではオリジナルに取り替えているわけですが、これは公式図面に輪郭と巻取ドラムしか描きこまれていないため、知識がないとうまく表現できないし、特別なこだわりがなければキットのままでもいいのでは。後部マスト横のヘビーデリック用巻取ドラムは特に専門性が強く、キットのモールドを見ても同情するしかない。あと読者投稿欄でご感想いただき恐縮。管理人としては変に従来資料でキットなんか作られた日にゃあまた文句ばっかりの記事書かなくてはいけなくなって厄介だってことなんですけどね。そういえば衣島さんの原稿の中に「あきつ丸」が入っていたが、まさか本当にキット化進めてるのか?
ルー・ドナルドソン「アリゲーター・ブーガルー」とジョン・パットン(ビッグ・ジョン・パットン)「ブーガルー」。いずれもブーガルー全盛期の1967〜8年録音。正直ブーガルーって何だと言われてもよくわかんないのですが、何となく一定の傾向はあるので聞いていただくしかない。この2枚はいずれも電子オルガンが入っている。ヤマハのエレクトーンの影響か子供向け楽器の印象があるので、人によってはオーケストラにピアニカ(という楽器かと思っていたがこちらも商標名で楽器名は鍵盤ハーモニカなのだとか)みたいな感覚があるかもしれない。管理人は好きですけどねえ。ジョン・パットンの方は発掘盤だそうですが聞きやすい。「アリゲーター・ブーガルー」は隈取メイクのジャケットが日本人的にはオシャレとちょっと違っていて笑える。 |
十代目は4話にして早くもリタイヤの危機。3人目の態度が生意気で、今まで見たプリキュアの中では最も「子供に見せたくないタイプ」だったからがっかり。今年あたり頑張ってほしいんだけど、ちょっと不安が。どうも全体に雑で軽率な印象があるんですよね。1話のボイスエフェクトのかけ忘れ?はまだかわいいもので、設定と演出のまずさからプリキュア3人いずれも人間としての説得力がなく、いまいち魅力が出てこない。まずはるか師匠、昔からのお姫様願望で、いじめられてトラウマになった経験のある子なら、普通は控えめで礼儀や分別を意識した人間になるはずだと思うが、なぜ正反対のお調子者の吶喊型なのかわからない。みなみも良家の令嬢で優秀な生徒会長の触れ込みから、早くもリアクションが軽くなり、師匠の不行儀(つまり生徒会長がいても直そうとしない)も看過するなど体よく利用されているだけのような印象。きららは本名!?をさておくとしても、まず器が曲がったまま変身ありきで入ったのがまずかったし(みなみがかれんと似ていて「5」の5話を思い出させたのも間が悪かった)、このあと変に生意気をかっこいいとすり替えられたら致命傷になりそうで怖い。いくらなんでもこの段階で結論を出すのは早すぎるし、過去作品とフェアに比較するなら同じように全部終ってから観るのが筋じゃないかというところもあるので、結局は録画ためこんでしまうほうがいいのかなあと思案中ですが、さてどうなることやら。あと1・2回が正念場になるかも。九代目はキャスティングが嫌で聞きたくないという単純な理由で放置中。あと去年は怪物アナ雪があったから商業成績も気になるところ。あれも続編やるんだっけ。管理人はディズニーの人間キャラは造形が暑苦しくて観る気になれないのだけど。
更新日と内容 2012年5月13日 商船作例ページ 「山月丸」写真変更 「関西丸」追加 2012年5月12日 商船作例ページ 「報国丸」「愛国丸」写真変更 新キットの作例写真に変更。 2011年9月27日 商船作例ページ 「浅間丸」「ぶらじる丸」 「あるぜんちな丸」 「吉備津丸」「日向丸」 「熊野丸」追加 商船作例ページは「日の丸船隊ギャラリー」掲載分のリストアップが完了。 すでに新連載から「相模丸」が入っておりますし、 ちょうど「愛国丸」も新作が加わったところだし、 「名古屋丸」(「浄宝縷丸」)も未掲載だし、今後も折にふれて 日本船を作った時は随時追加することになるはず。 |
Information: 13 May 2012 ship model page photo substituted; Yamazuki maru new page added; Kansai maru 12 May 2012 ship model page photo substituted; Hokoku maru and Aikoku maru 27 Sept 2011 ship model pages added; Asama maru, Brazil maru, Argentina maru, Kibitsu maru, Hyuga maru and Kumano maru |
注 当HPでは現在、各誌掲載作例の情報については本誌刊行まで公表しておりませんのであしからずご了承ください。
今後の予定
いよいよ有料サーバーの枠制限が迫ってきました。
サイトコンテンツの見直しはどうやら必須の模様。場合によっては作例ページの写真を
もう少し小さくする必要があるかもしれないので、保有したい方は
(あくまで個人的にですぞ)念のため取り込んでおくといいかも。
このページでは管理人の記事に関するアフターケアなどもいたしておりますので、
ご意見問い合わせなど掲示板かメールアドレスをご利用くださいませ。
掲示板「プロムナード」はこちら
(「戦時輸送船史探訪」ページからも入れます)
注:管理人は立場上、投稿者宛のメールアドレスを入力していますが、特に必要ない限り
アドレスなしにしておいたほうが安全かと思います。
★E-mail to;
メールはこちらへ
注:初めてメールをされる方は、上記のアドレスから送信されても構いませんが、受信後の誤消去
(うっかり迷惑メールと一緒に消してしまう危険性あり)防止のため、掲示板下端の「管理者へメール」をクリックして
送信フォームを起こすルートをオススメします。
この場合は受信したとき送信者名の先頭に掲示板符号(8320/rosebury)がつくので、うっかりミスを防止しやすいのです。
*現在当サイトでは原則として新規ページリンクは承っておりません。
問い合わせはEメール他の手段にてお願いします。
業務連絡 転居のお知らせ
(2009年4月以前の住所に郵便物を送付されないよう)
今般管理人は居住地移転いたしました。各位あての案内漏れの可能性も充分あります。
その節は何卒ご理解の上、当方にメールにて確認いただきますようお願いします。
インターミッション「岩国野鳥探訪」
intermission IWAKUNI wildbirds' review
Star starling
ホッシー
一度更新した後うっかり元の写真に戻っていた。別にバードウォッチングをやめたわけではなく、
散歩にはカメラを常に持ち歩いて気付いたものを撮っている。
上はムクドリの中にホシムクドリが2羽混ざっているところ。この鳥ヨーロッパの普通種ですが、
日本では300〜400種ぐらいのかなり大きな図鑑にも載っていないレアアイテム。
最近だんだん増えているらしい。
ムクドリなんて普通にいる連中だし、大群でいることもあるのでいちいちチェックするのは面倒だけど、
うっかり見過ごすわけにはいかないようで。
おまけコーナー「スペシャルエンターテインメント・出来斗」
('Rosebury Yard'の由来)
The Origin of the name of this site
(Quite rubbish)
注意!このコーナーは、とりあえずヒマな人、バカバカしい話が好きな偏屈者、かつユーモアを理解できるジェントルマンのみがご利用いただけるものです(いちいち注文が多い)。対象年齢0歳以下(くだらん←大体こういう感じ)。万一気に障るところがあっても堪忍堪忍。