ブログをはじめる
ログイン
#myblog-nickname
さん
管理ページ
新規作成
自分のブログ
ログアウト
お気楽写真館
気軽に撮った植物の写真です。専門家ではないので間違いがあったら指摘してください。
花の目次
あ
い~お
か行
さ行
た行
な行
は
ひ~ほ
ま行
や行
ら行
わ行
最新記事一覧
ステルクリア・ランケオラタ
島天南星(しまてんなんしょう)
名瀬寒葵(なぜかんあおい)
カウラルトロン・ビコルヌツム
エリキナ・プシラ
写真を追加した記事
4/4 アロエ・エクスケルサ
4/4 アロエ・ウィッケンシー
4/4 ヤマビワソウの花と果実
4/4 ユウコクランの花
4/4 コエビソウ
アリスとテレス
さん
nice!
23146
記事 3132
プロフィール
ブログを紹介する
ブログを紹介する
ログインすると自身のブログで本ブログを紹介できます
無断リンク、画像の転載その他の無断使用を禁じます。
アリスとテレス
さんの記事をnice!と思った人 (全337人)
夢の狩人
moz
ryo1216
(。・_・。)2k
mimimomo
アヨアン・イゴカー
ねじまき鳥
今造ROWINGTEAM
tommy88
tarou
最近のコメント
>>mimimomoさん ウラシ..
こんばんは^^ ウラシマソウみた..
>>mimimomoさん これは..
おはようございます^^ 二枚目の..
>>ねじまき鳥さん 一見するとウ..
>>mimimomoさん これは..
きれいですね。
こんばんは^^ ヒメウツギにも種..
カスタム
アクセス解析
ブログを作って読者登録
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[
こちら
]
読者になる(RSSに登録)
はじめてガイド
ブログお引越しガイド
デザインテンプレートを見る
カレンダー
<<
2015年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
RSS1.0
|
RSS2.0
島天南星(しまてんなんしょう)
|-
ブログトップ
ステルクリア・ランケオラタ
[アオイ科]
[編集]
Sterculia lanceolata
アオイ科ゴウシュウアオギリ属の常緑高木※
開花は春頃。
和名、「セイランノキ」
花の直径は1.5cm前後でした
雌雄異花で、上の写真は雌花のようです。
花は円錐花序になります
高さは1m程度になっていました
中国南部に分布しています。
葉身は楕円形、披針形、楕円状披針形です
※従来の分類ではアオギリ科に含まれていました。
属名の日本語名をピンポンノキ属とする資料もあります。
タグ:
Sterculia
2015-04-17 19:00
nice!(2) コメント(0)
あなたは既にnice!を行っています。一定件数以上前のnice!は表示されませんのでご了承ください。
nice! 2
夢の狩人
moz
コメント 0
コメントを書く
コメント投稿に失敗しました。
未入力の項目があります。
認証コードが一致しませんでした。
半角英数字のみのコメントは受け付けできません。
お名前:
[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。
島天南星(しまてんなんしょう)
|-
ブログトップ
記事を検索
科別カテゴリー
目次
(13)
アオイ科
(41)
アカウキクサ科
(1)
アカテツ科
(1)
アカネ科
(24)
アカバナ科
(11)
アケビ科
(5)
アジサイ科
(23)
アゼナ科
(3)
アブラナ科
(28)
アマ科
(2)
アヤメ科
(32)
イグサ科
(1)
イソマツ科
(3)
イチイ科
(1)
イチョウ科
(1)
イヌガヤ科
(1)
イヌサフラン科
(4)
イネ科
(23)
イラクサ科
(8)
イワタバコ科
(19)
イワデンダ科
(1)
ウェルウィッチア科
(1)
ウコギ科
(6)
ウツボカズラ科
(1)
ウマノスズクサ科
(62)
ウラジロ科
(1)
ウラボシ科
(1)
ウリ科
(14)
ウルシ科
(4)
エゴノキ科
(3)
オウムバナ科
(1)
オオバコ科
(27)
オオホザキアヤメ科
(2)
オクナ科
(1)
オシダ科
(2)
オシロイバナ科
(2)
オトギリソウ科
(3)
オモダカ科
(7)
カエデ科
(4)
カキノキ科
(2)
カタバミ科
(14)
カツラ科
(1)
カバノキ科
(8)
ガマ科
(3)
カヤツリグサ科
(9)
ガリア科
(2)
カンナ科
(2)
キキョウ科
(25)
キク科
(198)
キツネノマゴ科
(27)
キブシ科
(2)
キョウチクトウ科
(43)
キントラノオ科
(3)
キンバイザサ科
(1)
キンポウゲ科
(80)
クサスギカズラ科
(52)
クサトベラ科
(1)
クズウコン科
(5)
クスノキ科
(8)
クマツヅラ科
(7)
グミ科
(3)
クルミ科
(1)
クロウメモドキ科
(3)
クワ科
(6)
ケシ科
(14)
コウヤマキ科
(1)
ゴクラクチョウカ科
(3)
コショウ科
(5)
ゴマ科
(3)
ゴマノハグサ科
(9)
コミカンソウ科
(5)
サカキ科
(5)
サガリバナ科
(2)
サクラソウ科
(33)
サトイモ科
(47)
サボテン科
(44)
ザミア科
(3)
サラセニア科
(2)
サンショウモ科
(1)
シクンシ科
(1)
シソ科
(103)
シモンジア科
(1)
シュウカイドウ科
(26)
シュロソウ科
(5)
ショウガ科
(14)
ショウブ科
(2)
ジンチョウゲ科
(7)
スイカズラ科
(24)
ズイナ科
(2)
スイレン科
(5)
スグリ科
(2)
ススキノキ科
(26)
スタンゲリア科
(1)
スベリヒユ科
(3)
スミレ科
(19)
セリ科
(11)
センダン科
(3)
センリョウ科
(4)
ソテツ科
(0)
タコノアシ科
(1)
タコノキ科
(2)
タデ科
(15)
タヌキモ科
(4)
チシマゼキショウ科
(2)
チャセンシダ科
(1)
ツゲ科
(2)
ツツジ科
(74)
ツヅラフジ科
(2)
ツノゴマ科
(1)
ツバキ科
(28)
ツユクサ科
(10)
ツリフネソウ科
(3)
ツルナ科
(20)
ツルムラサキ科
(2)
テコフィレア科
(1)
デンジソウ科
(2)
トウダイグサ科
(29)
ドクウツギ科
(1)
トクサ科
(2)
ドクダミ科
(3)
トケイソウ科
(13)
トチカガミ科
(4)
トベラ科
(2)
ナス科
(30)
ナデシコ科
(21)
ナンヨウスギ科
(1)
ニシキギ科
(8)
ニレ科
(4)
ヌマハコベ科
(1)
ノウゼンカズラ科
(7)
ノボタン科
(8)
パイナップル科
(13)
ハエドクソウ科
(7)
ハエモドルム科
(2)
ハゴロモモ科
(1)
バショウ科
(11)
ハス科
(2)
ハゼリソウ科
(1)
ハナイカダ科
(1)
ハナシノブ科
(3)
ハナヤスリ科
(1)
パパイア科
(1)
ハマウツボ科
(1)
ハマビシ科
(1)
バラ科
(147)
ハンニチバナ科
(3)
バンレイシ科
(3)
ヒガンバナ科
(102)
ヒノキ科
(11)
ビブリス科
(1)
ヒメシダ科
(3)
ヒユ科
(6)
ヒルガオ科
(16)
ヒルギ科
(2)
ヒルムシロ科
(2)
ビワモドキ科
(1)
フウ科
(1)
フウチョウソウ科
(1)
フウロソウ科
(10)
フクロユキノシタ科
(1)
ブドウ科
(2)
フトモモ科
(13)
ブナ科
(9)
ベンケイソウ科
(24)
ホシクサ科
(1)
ボタン科
(3)
ホルトノキ科
(4)
マタタビ科
(1)
マツ科
(10)
マツブサ科
(4)
マメ科
(67)
マンサク科
(9)
ミカン科
(22)
ミクリ科
(1)
ミズアオイ科
(6)
ミズキ科
(9)
ミソハギ科
(8)
ミツガシワ科
(4)
ムクロジ科
(6)
ムラサキ科
(7)
メギ科
(9)
モウセンゴケ科
(3)
モクセイ科
(24)
モクレン科
(13)
モチノキ科
(8)
ヤシ科
(9)
ヤナギ科
(4)
ヤマグルマ科
(1)
ヤマゴボウ科
(2)
ヤマノイモ科
(3)
ヤマモガシ科
(7)
ヤマモモ科
(1)
ユキノシタ科
(36)
ユズリハ科
(2)
ユリ科
(40)
ユリズイセン科
(1)
ラン科
(743)
リョウブ科
(1)
リンドウ科
(5)
レースソウ科
(1)
レンプクソウ科
(13)
ロウバイ科
(5)
スマートフォン専用ページを表示
コメント 0