ネプ&イモトの世界番付【激旨ファストフード&絶景温泉SP】 2015.04.17


なんやねん「そや!」って。
(笑い)
(イモト:名倉)最初の世界番付はこちら。
タイムラプスとは連続した写真をつないで作った早送り映像
その傑作をご紹介
撮影したのはオランダの…
…がこちら

生後間もない彼女の名前は…
(スタジオ:高橋)髪の毛伸びて来た。
たった1週間でも変化する子供の成長を記録したい
その思いから撮り始めたというこちらの映像作品
笑顔や泣き顔さまざまに変化する彼女の表情
毎年ロッテちゃんの誕生日にはその一年の成長をみんなで見るのが恒例なのだそう

今までに撮影した回数はなんと600回以上にも及ぶ

日に日に女性らしくなって行く彼女

毎週欠かさず続けている親子の2人だけの時間

これからもこの撮影は続けて行くという
父の深い愛を感じる早送り映像だった
で飼育されている…
…を捉えたタイムラプス
それがこちら
日本周辺を中心に生息する…
脚を広げると…
…にもなるという
成長につれ大きくなるため脱皮するのだがお尻の部分に注目
(スタジオ:劇団ひとり)へぇ〜こうやって脱皮すんの。
(スタジオ:澤部)お〜!
いよいよ脱皮の瞬間
(スタジオ:高橋)顔取れる。
(スタジオ:澤部)あっそういうこと?えっ?うわ〜!
現れたのは脚も以前よりも太くひと回り大きくなった姿
生物の神秘を感じる早送り映像だった
では人口の増加に伴って…
…が立ち上がった
その街をつくる様子をタイムラプス撮影で捉えた映像
それがこちら
2028年までに…
…に2万人以上が生活する街を建設するという壮大なプロジェクト
…がフル稼働し急ピッチで街の建設が進められて行く
その…
しかしただ工事が進んでいるのではなく休日になると巨大クレーンを生かしたイベントが開催される
それがこちら
ライトアップされ暗闇で幻想的に輝くクレーン
それはまるで光のラインダンス
工事開始の2013年から始まった…
…と呼ばれるこのイベントは集まった1万人を超える人々を魅了したという
以上世界のタイムラプス動画番付でした
(拍手)まずはこちらのランキングです。
はい。
…ランキング。
これはですねチェーン店の…。
どうなんですか?皆さんは。
ひとりは?
(高橋)そんな行ってんの?そんなに?
(ひとり)大好きです僕昔…。
えっ?すごいね!この人は…。
うわすごい。
(澤部)作るやつ…。
ある日その人に呼び出されて…。
…つってここ指されたんです。
熱いね〜。
「お前には大切な何かがここにあるからこれ大事にして行けよ」って言われて…。
(笑い)やかまし過ぎて熱過ぎて。
熱過ぎて重いわこの人って…。
ファストフードを食べる国上位どこやと思う?
(筧)やっぱり。
(高橋)でも何かよく…。
…みたいなのあるんですよファストフード。
あれよう食うてるイメージありますけどね韓国の人。
それではトップ3を見てみましょう世界番付オープン。
そして…。
そして気になる日本の順位はこちら。
そして最下位はこちら。
さぁ1位フィリピン。
(ラブリ)はい。
フィリピン人は…。
でも…。
…っていうのがあってジョリビーっていうファストフード店があるんです。
このファストフード店がもう…。
…ぐらい大好きで。
人気の秘密はハンバーガーなどの定番商品以外に…
…と重宝されているそうです
さて今回ですね各国のファストフード事情はもちろんものによっては実際のフードも用意しているので皆さん楽しみにしててください。
(澤部)さすが『世界番付』。
それでは…
…をG20に聞いて行きましょう
…が人気
まぁアメリカといったら…。
今…。
…されています。
何?…というハンバーガー屋さんなんですけど。
ここの特長は主に2つ。
まずはお肉はドーナツの形をしていまして穴が開いてるからトッピングは上にのせるだけじゃなくて間に入れて食べることができる。
(パックン)そしてもう一つ…。
バンズトッピングお肉全てがいろんな種類用意されてて自分だけのバーガーが毎回カスタムできるわけですね。
その…。
なんと…。
億種類?
(大和田)そうかそうか。
(パックン)960億種類ですよ。
そこで例えば自分がいろいろ試して最高の組み合わせを発明したと。
そこで登録することもできる。
これ自分のパックンバーガーですよ。
そこで他の方がパックンバーガーを注文したとしたらお店からパックン…。
(一同)え〜!面白い。
実は…
…があるのだそう
そしてもう一つ今アメリカで注目されているのが…
(パックン)つまり…。
…の組み合わせです。
融合体です。
ニューヨークなんですけどニューヨーカーは忙しい。
ラーメンも食べたいブリトーも食べたいけど両方食べる暇はない。
よし一つにしていただこうと。
これ…。
…と大好評なんです。
(高橋)これは食べたい。
なかなか手に入らないんですけど今日は特別に…。
(ドラムロール)ここに用意…すればよかったです。
(澤部)何だそりゃ。
…のファストフードが人気
ロシアにもいろいろなファストフード店がありますが中でも人気なのが国内に300店舗以上構える…。
…のポテト料理です。
焼いて半分に切ったジャガイモにサワークリームやチーズトマトキノコサーモンビーフストロガノフなどさまざまなトッピングをのせて味のハーモニーを楽しむんです。
うまそうや〜ん!
(イリナ)食べたいんですか?食べたい食べたい。
(原田)あるの?こちらは…。
(ドラムロール)
(高橋)あるやん!ご用意しました。
(高橋)やった〜!
ということでジャガイモの上にサワークリームとサーモンのマリネをのせたこちら試食してみましょう
(高橋)土台がジャガイモっていうのすごい珍しいよね。
(テリー伊藤)ジャガイモがものすごくおいしいからそれだけでも行けるのにこの上のクリームがサッパリしてるよね。
おいしいですか。
うん。
何かホントにクリームがサッパリしててお酒とかにも合いそうな。
(テリー)ホントだよね。
(ひとり)ファストフードって感じがしないですね。
イタリアならではのファストフードといえばパニーニなんですね。
イタリア人特に人気あるのはポルケッタっていって豚肉を使ったローストなんですね。
パンに挟んであるだけなんですけども…。
(高橋)食べたいわぁ。
それをですね今日なんとないんです。
(高橋)ないんかい!出し方も下手だな。
(笑い)
…がイチ押し
南アフリカならではのファストフードで人気で言えば…。
(プリスカ)じか火で焼いた鶏肉に特製辛口のソースをかけて…。
まぁ〜この味といったらう〜ん…。
(笑い)まいう〜。
あっ…。
あるの?
(ひとり)あるの?
(ドラムロール)ないよ〜ないない。
(笑い)
(高橋)ないんかい!インドで人気あるファストフードはよく…。
(バルビー)薄い生地のスナックの中にほんのりシャンミ味のヨーグルトと甘辛いソースが。
何て言った?何味?ほんのり酸味味。
(高橋)分かりにくっ!へぇ〜。
冷たい。
うまいんや不思議な味やけど。
(原田)食べてみたいな。
これあんの?
(バルビー)これは実際は用意してます。
(一同)お〜!
インドで人気のファストフードダヒ・プリの味とは?
(高橋)珍しい。
(テリー)あ〜いい匂い。
ちょっと温かいねぇ。
温かい。
(澤部)あっスパイシーだな。
(原田)ホントだインドっぽいね。
(高橋)何か酸味と辛いのが来てホンマに…。
(テリー)インド料理独特の香辛料がかなり辛いね。
辛い?
(澤部)結構辛いです。
上…。
(笑い)・言い方!・あの…。
揚げシューマイみたいな感じなるほどね。
…とは?
ブラジルもいろんなファストフードあります。
その中でブラジル人が大好きなファストフード…。
(堀内)ふぅ〜!サンド!
(高橋)あ〜ボリュームありそう。
(アマンダ)そうなんですよピッカーニャっていうのは…。
(アマンダ)でこれを…。
これある?アマンダ。
(ひとり)これはあるかな?ありま〜す!さすがアマンダ!あ〜うまい!
(アマンダ)ですよね。
いやこれでも…。
バーガーよりもちゃんとしたお肉…。
お肉ですもんね。
(大和田)でもファストフードっぽいよねやっぱりこれ。
何かそんなに…。
(アマンダ)炭火焼きで余分な脂を落としながら…。
こうぐるぐる回してね。
(アマンダ)そうだけどちゃんと肉汁は詰まってるのでパンに染み込んでおいしい…。
(原田)おいしいねこれ。
イギリスで今話題のファストフードこれはですね屋台で楽しむ…。
(ハリー)皆さんよくアフタヌーンティーとかしてると思うんですけども。
…というセットなんですよね。
出て来ましたそれはですねアフタヌーンティーでもおなじみ…。
…といってバターと生クリームの中間のような超濃厚なクリーム。
そしてそれに付けるのが…。
…の下にはおなじみパサパサじゃないんですよ。
しっとりとしたスコーン。
食べたい。
(ハリー)欲しいですよね。
うん。
もちろん用意して…。
(ドラムロール)何やねん。
全然ナイスちゃうやん。
中国ではですね…。
…が大人気なんですね。
でもそんな中ちょっと…。
…があって話題になっているんです。
(紗佳)これ一見普通の串焼き屋さんなんですが…。
(紗佳)しかし踊りに夢中で全然焼いてくれないんです。
全然焼いてないやん。
(原田)ヤダヤダ。
(澤部)初めていらないこれは大丈夫です。
(紗佳)食べたいですか?初めていらない。
トルコではお薦めのファストフードといえば…。
ぬれバーガー?
(オメル)はい。
(オメル)これは…。
をパンにたっぷり塗って…。
(オメル)そうすると…。
…だぜ。
食べたい。
食べたい。
(ドラムロール)用意して…。
あるんだぜ。
パン職人オメル手作りの…
正直何か触った感じはちょっと嫌です。
抵抗あるんですパンがぬれてる感じって。
(ひとり)食ってねえよ。
食うから今から。
早いよそれは。
(高橋)焦るな。
うまい!おいしい!パンがすごい分厚くてソースでぬれてるから弾力がすごくないですか?バーガーのパンって意外とパサパサしてるじゃないですか。
これしっとりしてるからこれに慣れるとこっちのほうがいいかも分かんないな。
うまいわ。
これ多分頼むと思う。
店にあったら。
さぁ続いてまいりましょう。
次はこちらのランキングです。
…ランキング。
これはですね…。
大和田さんは何かよく温泉に…。
そうね温泉を紹介する番組ず〜っと17年やってたからね。
やっぱり温泉がいいかどうか日本の場合は。
みんな微妙に違いますから。
なるほどね。
この間行った…。
…があるんですけど250畳の露天風呂なんですよ。
(澤部)デカっ!
(高橋)露天風呂で源泉から流してて250畳の広さで…。
(一同)え〜!ケータイで音楽バ〜ンかけて1人でお風呂でロックフェスやって最高でした。
いや〜いいな。
それではトップ3を見てみましょう世界番付オープン。
そして…。
そして…。
そして日本の気になる順位はこちらです。
そして最下位はこちら。
それでは…
…を聞いて行きましょう
メキシコマリアナ。
はい。
メキシコは…。
実は…。
(高橋)え〜意外。
(マリアナ)そんな中にも…。
…があります。
それが…。
(澤部)洞窟の中?
(マリアナ)はい洞窟。
天井からお湯が滝のように流れ落ちて来るので天然シャワーも味わうこともできます。
さぁロシアイリナ。
ロシア人も…。
…という温泉施設は100年以上の歴史を持ち…。
なんとそこには旧ソ連の最高指導者スターリンも通ったという
そのお湯の特長は?
(澤部)うわっ!
(イリナ)もともとは…。
でこの温泉に入ると…。
テリーさん日本にもありますよね黒い温泉ね。
…っていうのがこういう感じですよね。
皮膚にもいいしね腰痛にも効くってことで非常に年配の方が好んで行く所ですよ。
さぁトルコオメル。
はいトルコでは…。
(オメル)そんなトルコでは人気の温泉が…。
(オメル)一日およそ1000人のお客さんが来るんだけど温泉は…。
(オメル)…といわれているよ。
ドイツサッシャ。
意外かもしれないですけれども日本に負けないぐらい温泉大国なんですよね。
でドイツにはですね…。
…という街があるんですけど。
例えばここはですね人気な…。
(高橋)えっこれお風呂なの?
(サッシャ)これ温泉施設でルネッサンス様式の豪華な浴場になっていて。
(高橋)すごいね。
ヨーロッパって感じやね古代の。
(サッシャ)ドイツは珍しくて曜日ごとに混浴の日も設定されていたりとかして。
サウナ炭酸スパなど順番に巡って行くっていうローマ式の入浴方法が取り入れられていて1か所でフルコースが楽しめる。
このように日頃からお風呂が大好きなドイツ人なんですが最近ですね…。
(サッシャ)…が誕生しております。
これです左にビールありますよね。
あそこから管通ってお風呂という…。
(高橋)ビールサーバーみたいなので…。
(サッシャ)ビールサーバーそうです。
いわゆる飲めるやつなんですか?飲めません。
飲んでるのは普通のビール。
こちらの…
これに実際入ってみたんですけど…。
入ったことあるの?
(澤部)すげぇな経験値。
確かに美容にはいいのですごく…。
酵母ビールではないのでやっぱビール酵母の粉をお湯に溶かして作るものなので…。
体が臭いの?
では温泉に続き…
…について聞いて行きましょう
アメリカで人気の日本の伝統風呂とは?
実は…。
今アメリカで…。
(パックン)その名も…。
(一同)え〜!
(パックン)そうなんです。
ヒノキなどの木で出来た日本式風呂桶が今人気なんですよ。
ご覧の通り…アメリカ人もともと…。
これだったら…。
変わって来たかもね。
デカくていいね。
いいでしょ。
(テリー)山の中だったら余計いいよね。
最高やねこれはね。
インドバルビー。
インドの人は…。
そもそも…。
(バルビー)そんなインド人は…。
…ありますがこんな感じになります。
(澤部)うわ〜!何?これ。
(バルビー)これは…。
(バルビー)お寺の神様に…。
キレイにして。
(バルビー)いつもこうやって…。
(原田)普通のぬるい感じ。
(堀内)ハハハ…!
(澤部)普通のぬるい感じ?さぁイギリスハリー。
(ハリー)イギリスでは今…。
名付けて…。
(ハリー)はい出て来ました。
もうそのままですお風呂の中にたっぷりたまったお湯の中にこのスライムバフの粉を入れますそうするとご覧の通りにスライムになってしまうんですよね。
いっぱい楽しく遊べます。
だからお風呂嫌いな子供も喜んで入るという大評判なわけなんですよ。
これ終わったら流せるんですか?これは流せます環境破壊とか全くないです。
どうするかというともうちょっとお湯をいっぱい流すとどんどんどんどん薄くなって行くんですね。
そしたら流すことができます。
実はですね今回そのスライムをスタジオにご用意いたしましたこちらです。
どんな感じになるかちょっと見ててください。
こちらのこの粉をですね入れると…。
(原田)結構だね。
(澤部)そうですね。
でかき混ぜる手で行っちゃっていいですか?
(テリー)これは…イモトこれ水?お湯です。
お湯ですお湯です。
あ〜来てる来てる。
あ〜来てる来てる。
(澤部)手に取ると分かるね。
(一同)お〜!あっすごいもう結構トロトロですね。
あっこれでスライム風呂が完成と。
というわけで皆さんこのお風呂…。
いや入ってみたいっていうか…。
ということで…
さぁそれでは早速このお風呂に入ってもらいましょう。
アマンダ〜!
(拍手と歓声)
(澤部)アマンダ〜!
(拍手と歓声)
(澤部)アマンダ〜!
(拍手と歓声)入る?
(アマンダ)入ります!入ってください。
(高橋)行ける?
(テリー)これで太田プロ入れるな。
(堀内)ちゃんと言わないと「押すなよ押すなよ」って。
ホントに…行きます。
(堀内)どう?足だけちょっと…。
あっ!
(堀内)どう?足だけちょっと…。
あっ!危ない!大丈夫?
(澤部)滑るから。
(澤部)下滑るから。
めっちゃ滑る!あっ!
(高橋)もう立たれへんねや。
(大和田)浮いちゃうんだよ。
えっ!
(大和田)さっき言った泥風呂状態。
(原田)わざとじゃないの?
(大和田)わざとじゃないのよ。
(高橋)え〜!
(澤部)お尻着けても滑るから。
大丈夫?大和田さん…「浮力浮力!」。
これでも…。
楽しい?そうすごい楽しいですよ。
子供がやる分にはね。
(一同)あ〜!
(笑い)違うやんアマンダ!ありがとうアマンダじゃあもういいよ。
アマンダさん?アマンダ?
(筧)立てない。
ホントに…ホント立てない。
アマンダちょっと…。
ちょっとアマンダ待って。
危ないから。
(テリー)今澤部が…。
ちょっとアマンダ。
一人じゃ出れないから男子が手貸さないと。
アマンダが助けて…アマンダ大丈夫?アマンダ…アマンダ…。
(一同)あ〜!あ〜あ〜…。
ハハハ…!アマンダ…。
お前助けに行きなさいよ!
(せき込み)何してんの澤部。
(せき込み)
(ひとり)大丈夫今…。
(笑い)
(高橋)行かないでしょ大和田さんは。
(テリー)大和田さん今マイク外すから。
澤部が着替えに行くうちにこちらのVTRを
全国にある…
そこには温泉だけでなく自然豊かな絶景やご当地グルメなどさまざまな楽しみが詰まっています
そこで街行く…
(スタッフ)今まで行った温泉でお気に入りの場所ってありますか?
(スタッフ)日本の好きな温泉地はどこですか?
(スタッフ)混浴?フフフ…そう。
フフフ…。
Ilikeone….
(スタッフ)今まで行った温泉で一番気に入った場所はどこですか?
実に…
ちなみにこちらが「日本人の好きな温泉地ベスト3」
このランキングに対し外国人のベスト3はどこなのでしょうか?
まずは…
…を感じられる絶景にお寺や神社巡りも楽しめることが外国人に人気
さらに奥日光の湯元温泉の源泉は神秘的な光景だと引き付けられる人も多いようです
続いて…
そこに行ったり。
…っていう温泉だけど。
古き良き日本を感じさせる…
ここには『千と千尋の神隠し』のモデルの一つになったともいわれる金具屋があり…
またすぐそばにある地獄谷野猿公苑は海外のガイドブックに載っているほどの観光スポット
そして…
ハハハ…!
日本と同じく…
外国人にも人気の温泉地
温泉につかりながら…
…スポットが多いことが人気の理由のようです
外国の人達は日本を象徴する文化や風情を兼ね備えた温泉地に大きな魅力を感じるようでした
以上「外国人に聞いた好きな日本の温泉地ベスト3」でした
さぁ続いてまいりましょう。
温泉お風呂の話題にちなんでこんなランキングを調べてみました。
これはですね…。
なるほど「髪をセットする国」上位国分からへんよね…。
韓国。
例えば…。
(テリー)必ず耳とか出てるじゃないですか。
それではトップ3を見てみましょう世界番付オープン。
そして…。
気になる日本の順位はこちら。
そして最下位はこちら。
1位のインドは女性のこだわりがハンパない
かけるから何か…。
(バルビー)特に…。
(バルビー)こんな感じです。
(筧)うわすご〜い。
これは大変やわ。
(高橋)これは大変やわ。
(バルビー)これは…。
ものすごい匂いを振りまくんです。
実際…。
ん?
(原田)えっ?
(笑い)また出て来るんか思たら隣の人…。
もう出とるやないかい!
(バルビー)出し方が悪いんです…。
(堀内)最初どっちの話なの?ふらんといてよ出てるやつに…。
両方一緒やと思った。
匂いが強いため…
…なるそうです
さぁ韓国インソク。
(インソク)はい。
若者達の間では今…。
(堀内)オレンジじゃん!
(インソク)こういうふうにやるんですねみんな。
これは韓国のアイドルから影響を受けていて韓国の…。
・メンバーの中に1人・1人だけ。
(インソク)はい1人は必ずいるんですね。
さぁトルコオメル。
はい。
床屋さんに。
(オメル)はい床屋さんに行きます。
そんなオメルの…
これがトルコで髪をセットしてもらっていた時の写真。
ちょっと何かイケメンやん。
ええやん!
(堀内)ちょっとチャラい感じする。
(オメル)大体…。
(笑い)実はですね…。
それがこちらです。
おっ誰…?
(高橋)カッコいい誰?
(一同)え〜!?これ実は…。
…をやったことがあって。
(テリー)カッコいい。
(サッシャ)これでホントに。
えっ!?
(堀内)この髪形!?
(サッシャ)この髪形世界一です。
(高橋)何か地方の商店街の…。
あ〜ありそう。
あるよ絶対ある。
(高橋)ありますよね。
さぁタイブンシリ。
(ブンシリ)はい。
つい最近までですねタイの学校では…。
(一同)え〜!?
(ブンシリ)理想はこんな感じです。
(高橋)かわいい。
(筧)え〜!先生が…。
(ブンシリ)もし…。
(ブンシリ)はい。
ちなみに僕は…。
なので自分が…。
…をしてました。
でどうなった?
(笑い)
(高橋)ダメやったんや。
メキシコの若者の間で…。
それはこちらなんです。
この後とんでもない髪形に一同騒然!
メキシコの若者の間で…。
…になってますよそれはこちらなんです。
(一同)え〜!これ何がええの?あの…。
ついてるんですけど。
何この…。
(マリアナ)えっ何で?カッコいいじゃん。
えっ何がカッコええの?これ。
この髪形…
ドイツサッシャ。
(サッシャ)はいドイツではですね…。
…といって話題になったヘアコンテストがあるんですねこちら。
昨年行われたヘアスタイル業界のワールドカップといわれている…。
(高橋)髪形だけでないやんもう。
(テリー)これはもう何かね。
(サッシャ)まぁここから最新のヘアスタイルがどんどん生まれて行くというわけなんですね。
(テリー)これはもうあれだよね。
レディー・ガガがやってたらそのままじゃないですか。
だからやっぱすごい…。
おしゃれはぁ…。
あぁ澤部帰って来た。
どうした?
(笑い)いやするよ。
もうちょい待つでしょ。
(笑い)いいですか?アメリカ人はまぁ基本的にそんなに髪にこだわらないしセットしないのが過半数なんですがその中でも…。
…がいます。
それは…。
うわ〜。
(一同)え〜!
(パックン)お母さんのリンさんは…。
(原田)うわすごい!
(パックン)リンさん43歳なんですけど現在までは一回もひとに髪を切ってもらったことないです。
たとえ美容室行ってもトリートメントをしてもらうだけです。
その…。
お母様の影響もあって子供3人は伸ばし続けて来て。
これ大変やん!
(パックン)乾かすのも大変ですしあと車に乗る時はドアに挟まったりあと掃除機に吸い込まれたりするというそういう大変さも…。
でもこれはもう特徴であって旦那さんも奥様の髪形がもう大好きでしょうがないと。
・大好き?・
(パックン)そう。
もう一つありまして。
アメリカで今…。
…がいますけどもまぁ美容師っていうと大体カットとかカラーとか思い浮かびますけどこの人は違います。
(パックン)こうやって…。
(澤部)これはすごい!
(高橋)あんなんできんの。
(テリー)これカッコいいね。
(パックン)このロブ・フェレルさんはホントにリアルに再現できて。
しかもこれはなんと…。
(高橋)安〜い。
(高橋)それは安いっすね。
(パックン)はい。
確かにね!はなからねこの状態だから。
やってもらって来ましょうかね今度ね。
自分の顔を後ろにやってもらってずっとこう向いてしゃべってれば…。
バカ野郎が。
(笑い)はいでは続いてはこちらのランキングです。
…ランキング。
これはですね「あなたは花粉症ですか?」という質問に「はい」と答えた人の割合をランキング化したものになります。
この中で花粉症の人います?あぁ澤部そうなの。
こんなに少ないんすか?意外やな。
日本人めちゃくちゃいるでしょ。
対策…やっぱそのまぁ…。
(澤部)花粉多そうだなという所は俺流のこの…。
鼻をしめて花粉を入って来ないようにするという。
顔で?って呼んでるんですけど澤部ブロックを…。
(笑い)こうすると…。
(高橋)ほんなら街でこの顔見たら今花粉ブロックしてるんだ…。
ブロックしてんだなという。
だから話し掛けんほうがええな。
(澤部)そうです。
それではトップ3を見てみましょう世界番付オープン。
そして…。
そして…。
…となっておりますそして最下位はこちらです。
少ないね。
日本が1位の理由なんですが…。
…が考えられるといわれております。
戦後復興のために大量に伐採したことで山に木がなくなりそれに代わる樹木として成長が早く利用価値が高いスギやヒノキを国が推奨し大規模植林を行ったため花粉症が増大したんじゃないかといわれております。
それでは…
…を聞いて行きましょう
何かあんまり多分イメージないと思うんですけど結構…。
(フォンチー)それが理由で…。
最近だとすごいおしゃれなマスクが多いんですよ。
(フォンチー)こんな感じでカラフルなマスクが…。
何か動物の絵だったりとかホントにいろいろあって今人気なんですけどもう何か全然…。
(ひとり)向こうは何?使い捨てじゃない?はぁ〜。
(フォンチー)洗濯して使う。
結構ホントちゃんとしてるんで生地とかも。
私もホントに…。
一番ひどい時は中学の時…。
(一同)え〜!
(フォンチー)それぐらいひどくてでももう治せないんで自然に慣れて行きましょうって言われるぐらい。
それ大変やな。
(フォンチー)そうなんです。
ロシアイリナ。
(イリナ)ロシアでは…。
雑草のブタクサが咲き始めて…。
…ほど徹底しています。
一部地域では…
…を払わなければいけないそう
でさらにロシアでは…。
うわ〜そうなんや。
(イリナ)写真で見ると…。
ですがホントに…。
いや危ないなこれは。
あれは花粉?綿ですこれは花粉ではないんですね。
ポプラが飛ばす綿です。
ポプラの木。
ポプラの綿を。
さぁオーストラリアチャド。
オーストラリアでも花粉症になる人めちゃくちゃ多いんですけども…。
でなる人が多いんですけどただえっと…。
なんと!
(一同)え〜!なんと!
(一同)え〜!こちらをご覧ください。
(くしゃみ)
(高橋)これ花粉症なん?めっちゃするやん。
(澤部)しんどそう!これかわいそうやな。
かわいいけどかわいそうだね。
澤部ブロック教えたらなアカン。
僕教えに行かないとオーストラリアに。
簡単鼻をキュってするだけ。
(笑い)
次週携帯電話を貸してくれる一番優しい国は?
ありがとうございます。
そして皿を割ってストレス発散!
『世界番付』を見れば…
2015/04/17(金) 19:56〜20:54
読売テレビ1
ネプ&イモトの世界番付【激旨ファストフード&絶景温泉SP】[字]

ファストフードが好きな国No.1を発表!激うまグルメ連発!絶品(秘)バーガーVS極上ステーキサンド!外国人が絶賛する日本の温泉!世界の秘湯も紹介!世界のビックリ花粉症

詳細情報
番組内容
▽ファストフードが好きな国No.1を発表!絶品(秘)バーガーVS極上ステーキサンド!各国の激うまグルメが連発!▽温泉に行く国…外国人が絶賛する日本の温泉!「洞窟の中の温泉!?」世界の秘湯もご紹介!スタジオにはイギリスで人気「スライム風呂」が登場!澤部に災難が降りかかる!?▽花粉症が多い国…日本の順位とは!?花粉症は人間だけではない!?世界のビックリ花粉症も大公開!▽大人気タイムラプス!娘の成長に感動!
出演者
【MC】
ネプチューン
イモトアヤコ
【ゲスト】
大和田伸也
筧美和子
劇団ひとり
澤部佑
高橋茂雄
テリー伊藤
【G20】
各国を代表する外国人出演者

ジャンル :
バラエティ – その他
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
ニュース/報道 – 海外・国際

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:54432(0xD4A0)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: