この日、アフィリエイターは思い出した。 Twitter社に支配されていた恐怖を。


巨人

 

 

初めまして、進撃のアフィリエイターとしてTwitterをやらせていただいてます。
本来、ブログとはまず自己紹介したり、自分の経歴を明かしたり、自分が今
やってることを書いたりするものですが、今回そういうのは全部すっとばさせて
頂きます。

 

今回、Twitter社の対処に対する絶望と今後の展望と希望について
書かせて頂きます。

 

1.Twitter社に全アカウント凍結させられた。

まず、結論として、今回Twitter社によって全アカウント凍結させられました。
しかも、今回だけではなく、過去何度も凍結させられました。

 

僕のTwitterアフィリエイトの1年はずっと凍結との戦いだったと
言っても過言じゃないです。

 

僕のアカウントの凍結履歴

2014年3月
Twitterアフィリエイト参入

 

2014年6月
なかなかうまくいかず、色々な経緯を経てアニメ系ジャンルで
攻めることにする。ここから少しずつうまくいき始める。

 

2014年9月2日
60アカウントで10万フォロワーほど保持しており、その内10アカウントほど凍結

 

2014年12月初旬
15アカウントほどメールアドレスの紐付けで凍結。この時のアカウント数は40アカウント
になったと思う。

この時、進撃のアフィリエイター本アカウントも一緒に巻き込まれて連鎖凍結。

 

2014年12月下旬
この間に10アカウントほど新たに作って50アカウント運用も全アカウント
凍結。

その後、よく見たら1次凍結(一発で解除可能な凍結)で解除するも、翌日20アカウント
ほど再び凍結(この凍結は永久凍結でした)。これで残り30アカウント

 

2015年1月初旬
一番、フォロワー14万人ついてる最終兵器のアカウントが謎の永久凍結。焦る。

 

2015年3月中旬
ツールに入れてたアカウントが1アカウント残して全て永久凍結。冷や汗が止まらなかった。
けれども2週間で17万フォロワーまで増えた(大当たりした)アカウントとその他ツールに
入れていないアカウントが何個かあり、合計25万フォロワーくらいいたので、まだ大丈夫、
なんとかなると考えて次の手を打ち始める。

 

2015年4月9日
再び1アカウント残して、全部凍結。
凍結が判明した瞬間、心臓も凍結しそうになった。
しかし、その1アカウントが最近一気にフォロワーが伸びたアカウント
で、10万フォロワー付いていた。

この時は、まだ希望を持っていた。

 

2015年4月16日(本日)
残りの1アカウント謎の凍結(多分永久凍結)。
ついにトドメを刺された。

あるみん4

「後でこうしとけば、良かった」
なんて何度も思いましたが、これでもめっちゃリスクヘッジしました。
どんなにリスクヘッジしても最終的にはTwitter社の凍結アルゴリズムの
複雑さに屈した形になりました。

 

毎度、フォロワーが30万〜40万くらいに達するときに
一気に10万フォロワー以上凍結されるという感じ でした。


このペースだと3ヶ月後くらいに7桁に乗るというときに
潰され、また1〜2ヶ月でフォロワーが戻ってまた潰され・・・という
イタチごっこをしてました。
Twitter社に手のひらの上で転がされてた気分ですねw



収益的には、毎月40~50万を前後していて、
今月に限っては、4月8日の時点で確定報酬が30万を超えていたので
7桁いきそうかな〜という感じでした。



何故、Twitter社はこんなにきつい規制をかけてるのか??

 

実は、Twitter社がここまで規制をかけてくることに
理由があります。


Twitter社は今、結構、金ないんですw
意外ですよね。

「Twitter 赤字」でググると詳しいことが書いてあるのですが
とにかくTwitter社は収益化を図りたいのです。

その結果、「BOTを作って広告をかけてくる業者は邪魔」と判断
して規制を強くしてきたようです。

が、規制を強くした結果、どういうことが起こったかというと
今度は一般ユーザーを巻き込みまくってクレームが頻繁にきたようですw


「凍結祭り」とか 「Twitter 凍結」というキーワードでTLを検索すると
結構一般人が巻き込まれてるケースを見れます。

 

もう何度も凍結は食らってますが、正直、わからないことも多々あります。
逆に凍結食らったからこそわかることもたくさんありました。


具体的な凍結アルゴリズムを説明するととんでもない文字数に
なりそうなので、今回は割愛させていただきます。

 

とにかく、Twitter社は何が何でも業者を排除したかったのだと
思います。

エレン

 

↑きっとTwitter社はこんな感じだったんでしょうね。

 

2.どういう戦略でフォロワーを伸ばしていったのか??

しばらく、Twitterアフィリは継続できなくなってしまったので、
大雑把にどうやってフォロワーを伸ばしたのかを書きます。


これも細かく書くと、文字数が大変なことになるので、大雑把に書きますが
間違いなく事実だと思うことが一つあります。

 

それは「希少性」があるアカウントはフォロワーが伸びる、ということです。
言い換えると「オリジナリティ」のあるアカウントですね。


逆にオリジナリティのないアカウントは本当に伸びません。


そこらへんにおもしろ画像botみたいな同じようなアカウントが腐るほどありますよね??
ちょっと言葉が悪いですが、基本的にあの辺のアカウントはクソです。
クソ中のクソです。

ああいうアカウントのつぶやきはTwitterのTLにゴミを排出する行為と同じ
だと思ってます。

あんなアカウント存在する意味がありません。
だって、そんなありふれているアカウントをフォローする価値があるかというと
絶対ないですよね??

オリジナリティのないアカウントには何の価値もないと思ってます。

 

元々数十万フォロワーもっているなら話は別ですが
基本的にそこらへんにあるアカウントをパクったって絶対うまくいきません。


かれこれ300アカウントくらい作成して、実験と検証をひたすら行ってきましたが
「ドカン」と伸びるアカウントはどれも希少性が高いアカウントです。


正確にいうと、「希少性」の他に「面白さ」もあればより
フォロワーは伸びやすいです。


ですが、面白さにこだわるくらいなら誰も作ってない切り口のアカウントを淡々
と作る方が効率がいいです。

だって、「面白いだけのアカウント」を作りたいならそこらへんのおもしろ画像botパクれば
いいだけですからね。


どんなにRTが伸びても、ファボられても、結局ありきたりなアカウントはフォローして
もらえません。


ただし、オリジナリティのあるアカウントを作るにはデメリットもあります。

それは、「ひたすらパクられる側になる」ということです。
ぶっちゃけここからは愚痴になります。

Twitterはサイト作成と異なってコピーコンテンツでもペナルティなんてものは
ないですからね。

本当にやり放題です。
つぶやいた瞬間に「つぶやき後追いツール」でそのまんまコピーされます。

それも一人二人ではなくて、新規アカウント作って、他のアカウントでRTをかけはじめて
10日間後くらいしたら、10人くらいにパクられてるという状況です。

で、1アカウント丸パクりするくらいならまだいいです。
たちが悪いのは、今まで作ったアカウントも今、作ったアカウントも
徹底的に張り付いて全部パクろうという輩です。

アカウント作ってRTかけた1時間後にもう既にそいつにパクられて
るなんてこともしょっちゅうでしたね。


ウザいからってブロックしても意味ないですし、
正直、気持ち悪いですね。
ストーカーされてる女性の気持ちが痛いほどわかりました。

駆逐したくてたまらなかったです。

 
まぁアカウントそのものをパクる気持ちが全くわからないですか?と聞かれたら
正直、伸びてるアカウントを丸パクりしたいと思う気持ちもわかります。

だって自分でオリジナリティのあるアカウント作るよりもパクっちゃった
方がはるかに楽ですからね笑

ですけど、やっぱりやられたらめっちゃ不快ですね。

 

3.今後はどうしていくか??

アフィリエイトを続けるか??続けないか??

 

今後はどうしていくか、ということですが、方針は固まってます。
アフィリエイトは続けていきます。
当たり前です。


自分の信念に従って、アフィリエイト(アフィリエイトに限らず、ビジネス)
に命をかけるつもりです。

あるミン2

「Twitterアカウントが全部凍結した」くらいぶっちゃけ大したことないと思います。

 

凍結はサイトアフィリエイターでいう、全サイトインデックス削除みたいなものですが、
じゃあ全サイトインデックス削除されたら死ぬの??死なないでしょ??
今まで稼いできたお金を投資に回してまたやり直すでしょう。


サイトが飛んだ、とかTwitterアカウントが凍結したとか、アドセンス利用停止だとか
本当に大したことないと思います。


こういうことは、アフィリエイトだけじゃなくて、日常に
いくらでも潜んでいると思うのです。


例えば、地震、津波、家が火事になる・・・。
今まで積み上げてきたものが一瞬にしてグシャリと潰されることなんて
多々あると思うのです。

 
今まで積み上げてきたものが潰される経験なんて、今後、何回も
何十回もあるはずです。
それはアフィリエイターに限らず、です。
その度に足を止めるようではダメだと思ってます。

それに、それまでの過程で身についた「経験」は残っているわけです。


実際にTwitterアフィリエイトを取り組んだおかげで、アフィリエイトで稼げるという実感
マーケティング能力、切り口の変え方、リサーチ能力、集客のセンス・・・。

そういうものは確実に付きました。
そういうものは確実に自分の身になっています。

サイトアフィリをやってても、切り口の作り方、マーケティング的な視点
リサーチの仕方、アフィリエイトで稼げるという実感はTwitterで養ってたおかげで
役に立ってます。

まだTwitterアフィリエイトもまだ案がありますし、サイトアフィリでも長期的に見て
結果が出せると思ってます。

 

就職するか??しないか??

リヴァイ

 

僕は悔いのない選択をしたいと思ってます。 
僕の中で、今、就職していくという選択はしないです。
アフィリエイトも立派なビジネスなので、やはり結果が出るには半年〜1年は絶対
かかると考えています。

もちろん、就職する人はそれはそれで素晴らしいと思ってます。
元々、僕も就活してましたし、就職でしか得られないものも数え切れないほどあるという
ことも知ってます。


ですが、今一番大事なのは「時間」です。
その数え切れないものよりも、時間の方が重要だと思ってます。
お金よりも時間です。
お金がないからといってバイトや仕事をするくらいなら借金します。


僕は新卒カードとその他色々、他の人が経験することを捨てて
ビジネスをするということです。
結局、何かを得るためには何かを捨てなきゃいけないと思ってます。

あるミン

「何も捨てることができない人には、何も変えることはできないだろう」
という進撃の巨人のアルミンのセリフは真実だと思ってます。


実は僕がアフィリエイトを始める際に、120万円ほど借金しました。
当時は手持ちの資金に限りがあるのがわかってましたから、月々に来る利子の請求と
それでもガンガン投資していくごとに減っていくお金を見て物凄い不安と
焦りが原動力になり死に物狂いで作業してました。


まさにアフィリの作業をするか、死ぬか(死ぬつもりは微塵もなかったですが)
という状況です。

結果、借金は返済し終わり、ある程度の貯金は溜まりました。

この経験から、 追い込まれた時にこそ、本気になるし、アフィリエイトで本当に
結果を出すのなら喜んで借金するべきだと感じましたね。(人によっては借金しないほうが
いい部類の人も世の中にはいるのであくまで僕の場合は、です)


個人的には7桁の借金までなら全然なんとかなると思ってます。
それ以上は知りませんw

アカウントが全部凍結したからといって今後も投資の手を緩めるなんてぬるい
ことをするつもりもありません。

 

Twitterアフィリで貯めたお金が尽きても当然のごとく借金するでしょう。
それでもうまくいかなかったらそれはその時でまた考えますが、そこまで
追い込んで上手くいかないってことは確率として低いかなと考えています。
結論としてはどうにかなると思ってます。

 

しばらく、娯楽も趣味も遊ぶこともできない日々が続きますが、
それは数ヶ月、あるいは数年後の投資だと割り切ってひたすら
パソコンとにらめっこする作業が続くと思われます。

 戦え

 「努力は必ず実る」なんて微塵も思ってませんが、
「努力の方針を間違えず、一定の量をこなせばそれに見合った成果は出る」
とは思ってます。

 

なので今後も進撃していこうと思います!!

 

進撃

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ