So-net無料ブログ作成
検索選択
前の10件 | -

万博鉄道まつり2015

今年の旅まつり名古屋、ご当地大使の紹介は一旦休ましてもらう。
別の話題も書いとかんと、内容偏るからな。

3/22の話やけど、大阪・万博公園にて「万博鉄道まつり」(3/2~22)なるもんが
開催されとったんで、昨年に続き出撃してきた。
S0140612.JPG
DSCF0771.JPG
S0020776.JPG

昨年は来たん、終了前の2時間くらいで、かなりバタバタしまくっとったけど、
今年は開始30分後くらいに到着したんで、ゆったり見学でけた。

会場の様子、特に昨年と変われへんので、適当に何枚か載しとこか。
DSCF0781.JPG
S0040797.JPG
S0090905.JPG

そん中で行きたかったんが、KTR(北近畿タンゴ鉄道)のブース。
DSCF0815.JPG
DSCF0943.JPG

なおKTR、4/1で会社名が京都丹後鉄道(丹鉄)に変更なった。
ただ変更しても、頭文字取ってみたら、“KTR”(K:京都)(T:丹後)(R:鉄道)、
そのまんまやな(笑)。

という事で、KTR駅名票や車両の座席まで、ブースで売りに出しとった。
DSCF0811.JPG
DSCF0850.JPG

んで、しばらく経ってブース前通ってみると、このように買うた人おんねんから、
すごいもんやわな(笑)。
DSCF0941.JPG

ちなみに自分も、KTRの投げ売り商品(?)買うたけど、いずれ紹介する。
思いがけんもんまで、おまけに付いてきたしな。

ゆるキャラも数体見たけど、この2体だけ載しとく。
DSCF0823.JPG
DSCF0843.JPG

そして、お待たせしました(?)やけど、今回は三陸鉄道出てへんし、
一畑やKTRからも来てへんし、他のブースもおれへん。
あるブースには、おるにはおったけど、見とっても多忙過ぎて、声掛けられへん。

という事で、アテンダント系は諦めたものの、2人撮れた。

一人目は、小田急電鉄ブースおった。
“ママ鉄”タレントやけど、別に“掟”発生もあれへんで、普通に撮らせてもうた。
少々やけど話もでけたし、ええ時間過ごせたんちゃうか。
DSCF0949.JPG
DSCF2451.JPG

そして、も一人。
香川県三豊(みとよ)市のブースで、「漂流郵便局」いう本のサイン会
やっとったけど、著者の人(下)。
DSCF2452.JPG
DSCF0963.JPG

もちろん本も買うて、サインもしてもうた。
一言、ええ内容や思たね。なお詳細については、買うて読んで下さい。
DSCF9122.JPG

昨年もあったステージ、BS日テレの番組出演者によるトークショー。
先述の、ママ鉄タレントも出とった。
S0051026.JPG
S0041020.JPG
S0061034.JPG

これ最後まで見たかったけど、この後、別のとこ行かなあかんかったんで、
少しだけ見て撤収と相成る。まあ昨年同様、収穫はあった思うな。

以上で、今年も万博鉄道まつり行ってきた話、終わり。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

旅まつり名古屋2015おったご当地大使 ③

「旅まつり名古屋2015」から、もう一ヶ月なろうとしとうのに、一向に片付かんね。
まあ、そんな事いうとってもしゃあないんで、3回目始めてくか(笑)。

まずは、長野県から。
自分の田舎の地域でもあるだけに、大使には常に注目しとう。

なお、今回4人来とったけど、うち3人は昨年の旅まつりでもおった。
その3人から紹介してこか。

駒ケ根市「駒ケ根アルプスレディ」の2人(二日目のみ)。
余談やけど上の人、見んの3年連続。
DSCF0287.JPG
DSCF1139.JPG

ステージイベントの様子も。
DSCF2450.JPG
DSCF1140.JPG

二日目、伊那のブース通りかかったら2人ともおったんで、正直びっくりした。
今回来へんか思とっただけに、再会でけてよかった2人やったわ。

大町市「大町レディース」。この人も、2年連続登場や思てへんかったな。
DSCF0133.JPG
DSCF1141.JPG

あとは、松本市「ミス松本」も予定通り(?)。
DSCF9899.JPG

いつも通りの3地域やったけど、今年は伊那とそれ以外の地域のブースが
離れとったからか、3人揃た分撮る事でけへんかったんは残念やった。

んで、長野県は終わったから、次は愛知と岐阜の両県除く、東海・北陸地方。
いうても、2県からだけやけど。

まずは、東海地方から静岡県。
ここ、自分がいつも注目すんのは、熱海市「ミス熱海」。今年も2人登場。

昨年も来た“梅の女王”(上)と、自分は初めて見る“梅娘”(下)。
DSCF0933.JPG
DSCF0935.JPG

2人揃た一枚も。
DSCF0930.JPG

昨年は、ほとんど撮れへんかっただけに、その分今年はようけ撮った感じ。
それだけでも、よかったんちゃうか。

島田市「さわやかしまだ」の2人。
DSCF9868.JPG

どこの市町村か覚えてへんけど、26代の「ミス富士山」(一日目のみ)。
DSCF9689.JPG
DSCF1144.JPG

なおミス富士山、自分撮んのいつ以来やろ思て、過去の撮影画像データ
見てみると、2007年の旅フェア以来8年ぶり(確かに18代ってあったな)。
過去記事には載してへんけど。

北陸地方。
福井県敦賀市のブースおった、「花換まつり」・・・の人だけ。
DSCF9259.JPG
DSCF1145.JPG

間違いなく、北陸新幹線開業の影響で富山は全滅、石川はいつも来えへん、
福井も敦賀の1人という事で、燦燦たる(?)結果。
まあ、これはある意味しゃあない面ある。来年は、少し期待しよ思う。

という事で、旅まつり名古屋2015で撮ったご当地大使の紹介、3回目終わり。
nice!(60)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

旅まつり名古屋2015おったご当地大使 ②

「旅まつり名古屋2015」出とった、ご当地大使の紹介2回目やな。
前記事にも書いたけど、今年は北の地域からいってみよか。

北海道・東北地方。
今年、東北は福島県からご当地大使来えへんかったな。

函館市「ミスはこだて」。
神戸まつり来とった人やなかったんで、これで今代も、2人とも会う事でけた。
DSCF9045.JPG

青森県からは、「あおもり紀行キャンペーンスタッフ」。
DSCF9195.JPG

山形県「つや姫レディ」。この人、昨年の県人会まつりにも来とったな。
DSCF0557.JPG
DSCF1137.JPG

関東地方。
まずは、群馬県「ぐんま工女隊」の2人。
DSCF9768.JPG
DSCF9771.JPG

2人揃た分も。
DSCF9773.JPG

東京都、いうても八丈島からで、「ミス八丈島」。
DSCF9731.JPG

神奈川県からは、3人。うち2人は、一日目だけ出とった。

この2人は、一日目のみ。
相模原市「相模原観光親善大使」(上)と、平塚市「湘南ひらつか織り姫」(下)。
相模原の大使は、昨年のツーリズムEXPO以来やったわ。
DSCF9127.JPG
DSCF9131.JPG

両日とも出とったんが、茅ヶ崎市「スマイル茅ヶ崎」。
DSCF9739.JPG
DSCF2449.JPG

あとは、甲信地域から山梨県だけ、今回紹介しよか(一日目のみ)。
「リニア見学センター」の大使のようやけど、詳細は分かれへんかった。
DSCF9693.JPG
DSCF1138.JPG

以上、今年の旅まつり名古屋出とったご当地大使の紹介2回目、終わり。
nice!(60)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

旅まつり名古屋2015おったご当地大使 ①

では「旅まつり名古屋2015」出とった人たち、ここからはご当地大使の紹介。

まず、ご当地大使の来とった数やけど、だいたい前年並み。
ただ、来とった地域やけど、北陸新幹線金沢開業の影響からか、北陸地方の
ご当地大使は、ほぼゼロ。また、関東・東北からも少なかったけど、名古屋での
開催いう事考えたら、まあしゃあないわ。

ただ、昨年の様に突然登場し、パッとおらんようなってまう人はおらんかった。
右往左往せんでもよかったんで、ある意味じっくり撮影でけたんちゃうか。

まあ、前振りはそれくらいにして、始めてくとしよか。
順番としては、今記事は愛知県、そして隣りの岐阜県のご当地大使。
あとは次記事以降、今年は北からの紹介にしてこ思う。
なお毎度の事なんやけど、例により・・・なんで、そのつもりで。

では、まずは愛知県。
旅まつりの開催地である名古屋市、「キラッ都なごやメイツ」から。
昨年も見た人おるやも知れんけど、どうかは探して(笑)。

一日目(土曜日、以降同じ)は2人。
DSCF9913.JPG
DSCF9907.JPG

キャンペーンスタッフ大集合で、2人揃たとこも。
DSCF1115.JPG

二日目(日曜日、以降同じ)は3人。
DSCF0121.JPG
DSCF0281.JPG
DSCF0913.JPG

同じく、3人揃たとこ。
DSCF2431.JPG

瀬戸市「ミスせともの」。両日とも2人ずつ(メンバー3人で、1人は両日とも)。
一日目のみの人(上)、二日目のみの人(下)。
DSCF9715.JPG
DSCF0340.JPG

両日おった人は、2枚載しとくか。
DSCF0335.JPG
DSCF9722.JPG

犬山市「犬山観光学生大使」。一日目のみしか見いへんかった。
昨年から登場しとうけど、やはり肩書通り、学生が大使務めとんのやろな。
DSCF1117.JPG
DSCF9458.JPG

そして、岐阜県。
岐阜市「ぎふ長良川メイツ」は、2人来とった。
DSCF9175.JPG
DSCF9185.JPG

2人揃た分。左の人は、昨年のツーリズムEXPO以来やった。
DSCF0297.JPG

大垣市「水の都おおがき親善大使」。
上の人が一日目、下の人が二日目来とった。
DSCF9169.JPG
DSCF0305.JPG

今回はここで切ろか。
という事で、今年の旅まつり出とったご当地大使の紹介、1回目終わり。
nice!(70)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

旅まつり名古屋2015おった美女たち

では前記事の続き、「旅まつり名古屋2015」出とった人たちの紹介。
ご当地大使以外の人たち、2回目は美女編(前記事も、美女はおったけどな)。

まずは、MCしとった人たち。
メインステージ(久屋広場)でMCしとった人。
DSCF1113.JPG
DSCF1105.JPG

JR東海ブースでMCしとった2人。
DSCF0002.JPG
DSCF1110.JPG

DSCF9759.JPG
DSCF1108.JPG

一日目は、3人揃たのも。
ちなみに中央と左の人は、昨年の県人会まつりでも会うてるな。
DSCF1112.JPG

「東海汽船マスコットガール」。
この人、昨年もここ来とったな。ちなみに今回は、二日目のみ登場。
DSCF0441.JPG

ベトナム航空の客室乗務員。この人も、昨年ここおった。
DSCF9905.JPG

北九州ブースの2人。
DSCF9781.JPG
DSCF9783.JPG

長良川の鵜飼の人(上)、伊勢志摩ブースにおった人(下)。
DSCF9823.JPG
DSCF1106.JPG

そして締めは、JALグループの客室乗務員。今回も、よう撮らしてもうたな。
DSCF0832.JPG
DSCF0328.JPG
DSCF1107.JPG

イベントステージの様子も。
その場面は昨年と違い、ちょっとしか撮ってへんかったけど。
DSCF1109.JPG
DSCF1111.JPG

以上、今年の旅まつり名古屋出とった、ご当地大使以外の人たちの紹介は
終わり。ご当地大使についても、次回以降紹介さしてもらう。
nice!(67)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

旅まつり名古屋2015おったスタッフたち

では、キリ番やカメラ当選の話も一段落した事やし、まだ全然紹介でけてへん、
「旅まつり名古屋2015」おった人たち、これについて書いてくとしよか。

いつものように、最初はご当地大使以外の人たちから。
昨年同様、これらの人たちの紹介、2回に分けてさしてもらう。
今回はスタッフたち、つまり武将隊含めたPR隊中心にした人たちについて。

まずは、鹿児島市「薩摩観光維新隊」から。
昨年の京都以来やけど、自分にとってすっかりおなじみやわな。
DSCF0551.JPG

ステージPRの場面(上)と、“篤姫さん”だけの分(下)も。
DSCF1099.JPG
DSCF0541.JPG

熊本市「熊本城おもてなし武将隊」。3人揃たとこの一枚のみ。
DSCF0760.JPG

長野県上田市「信州上田おもてなし武将隊」は、二日目(3/15)のみ登場。
今回も、ステージでのパフォーマンス時のみしか撮られへんかった。
まあ、昨年の大阪駅でも会うてる人おんので、これだけでええわ。
DSCF1100.JPG
DSCF1101.JPG

そして、地元名古屋市「名古屋城おもてなし武将隊」。
ここも、撮ったんはステージ場面のみ。
毎回の事やけど、名古屋の武将隊出ると、サポーターの追っかけすごいわな。
DSCF1104.JPG
DSCF1102.JPG

あと、武将隊やないけど(笑)、“長野県観光宣伝部長”の肩書持つ、
お笑い芸人「こてつ」の2人。二日目だけの登場やった。
昨年以来やけど、すっかり顔なじみ(?)やし、挨拶でけたんはよかった。
DSCF0251.JPG

今年も、キャンペーンスタッフ大集合では、大活躍しとったな。
DSCF2367.JPG

という事で、今記事は以上で終わりにさしてもらおか。
続きは、次回以降に。
nice!(70)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

blogのnice!が50,000に

ソネブロのnice!数が、前記事で50,000突破した(今記事リリース前は50,056)。
40,000到達時から、約一年で到達いう事なったな。

これもブログ読んで頂いとう皆さんが、毎回しょうもない記事内容にもかかわらず、
ご訪問とniceを頂いとうからで、ありがとうございます。

2日帰宅時、前々記事の時点で、nice数が50,000まで15くらいやったんで、
夜に記事リリースして、50,000到達の瞬間見ようと、時々チェックしとった。

そして、50,000到達。踏んでくれたんは、bee-15さんやった。
DSCF1472.JPG

という事で、名前入りの記念カード作成。
改めましてbee-15さん、ありがとうございました。
dscf2043-4.jpg

一般の人向けも。
dscf2043-3.jpg

ソネブロも、続けとう間にいろんな人との交流も増え、それが今でも続いとう
要因の一つやも知れんけど、また新たな気持ちで書いてこ思とる。
とりあえず、自分の次の目標は60,000にしとこか。ブログ続いとうかやけど。

では、今後も皆さん、どうぞよろしくお願い致します。
nice!(65)  コメント(46)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

抽選で当たったものは…

今記事は、先月の話なんやけど、簡潔に済まそか。

過去記事で、簡易プリンターの「スマホ de チェキ」買うたいう話したけど、
自分買うた時は、スマホdeチェキ購入で、抽選で当たるキャンペーン期間やった。
DSCF9097.JPG
DSCF9103.JPG

カメラなんて全国で25人やし、んなもん当たるわけないやろいうて
自分も初めから思とったし、ある意味気休めで(?)応募しとったんやけどな。

さて先月の20日前後、自分が外出中、うちに箱届いた。
んで宛名みると、まさか・・・。
DSCF1071.JPG
DSCF1074.JPG

んなはずないやろ、なんかの間違いやろ思とったけど、箱開けてみたら、
間違いなくカメラの箱と、当選証書(?)入っとった。
DSCF1079.JPG
DSCF1078.JPG

という事で、ホンマにカメラ(X30)当たってもたがな(笑)。
今までも、様々な懸賞で応募するも、ほとんど当たった事あれへんし、
自分もまさか思とっただけに、当たるいうのは嬉しいもんやわ。

箱から出してみたとこ。
S0021094.JPG

今まで自分が使とうカメラと比べても重厚な感じするし、試し撮りもしてみたけど、
まだまだ慣れへんだけに、使いこなすんは大変そうな感じやわ。

まあ、今までのカメラとの併用いう感じで、徐々に使ていければ思とる。
nice!(74)  コメント(30)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

長崎での土産もん

今記事は簡潔に、長崎行った時の土産もんについての話。

長崎いうたら、カステラやわな。今回も、福砂屋のん買うてきた。
博多駅で買うた、博多通りもんと合わしての一枚。
DSCF1006.JPG

カステラは一つずつ切れとうので、それも載しとこか。
DSCF1020.JPG

唐草いう会社が製造しとう、おたくさ(左)と、長崎物語(右)。
とりあえず、お試しサイズだけ買うてきた。中身撮んの忘れたけど(笑)。
S0010222.JPG

おはら祭行った時も買うた、あまおう苺のキットカット。
今回のは、ミニサイズ版の方にしたけど。
DSCF1007.JPG

そして、このクッキーの袋、久しぶりに再会した人からもうた。
もちろん、美味かったけど。
DSCF9079.JPG
DSCF9084.JPG

その人とは、元「ロマン長崎」やった人。
2年半ぶりの再会やったけど、自分が次回長崎行った際、イベント会場でも
再会でけたらええなって思とったら、その人から、自分が行く前連絡もうたんで、
手土産持って某所訪問し、再会でけた。んで、お返しにいう事でもうたわけ。

いやあ、ホンマにその人、以前と変わらずキレイやったわ。
もちろん(?)記念に撮影さしてもうたけど、この人はもう一般人やし、
ご当地大使やないため、ここでの写真の公開は控えさしてもらう。

そして最後は、博多駅でやけど、買うた弁当についても紹介しとこか。
帰りの新幹線の車内で、あっという間に食してもた(笑)。
DSCF9001.JPG
DSCF9003.JPG

以上で、長崎での土産もん中心にした今回の話、終わり。
nice!(78)  コメント(28)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

今年のランタン出とったご当地大使 ③

今年のランタンフェスティバル出とったご当地大使、紹介の続きとまいろか。
これで完結なるはず。

ランタンフェスティバルの開催地である、長崎県長崎市いうたら、「ロマン長崎」。
土曜と日曜、ステージには各一名ずつ。

まずは日曜日の、PRステージ出とった人から。
DSCF1440.JPG
DSCF7833.JPG
DSCF1438.JPG

S0238485.JPG
DSCF8522.JPG

土曜日出とった人、日曜日は媽祖行列やったな。
DSCF7067.JPG
DSCF1441.JPG
DSCF8615.JPG

なお、自分の中では土日とも見たロマンの人、話でけずに終わった。
撮っただけでは、自分の中では会うたカウントには数えんので、
今代のロマン長崎は“3打数2安打”(3人のうち、2人だけ会うた事)と、
残念ながら、2010年度から4代続いた「打率10割」途切れてしもた。

ここ何年かと違い、今年入って、関西で長崎のイベント見いへんかったからな。
まあ、ある意味しゃあないわ。

また、日曜日出とったロマンの人会うたん、昨年11月の京都以来やったけど、
この人とは歩き話はでけたし、よかったんちゃうか。
やはりロマンのメンバー、自分から見てホーム(神戸や大阪等)で見んのと、
アウェー(長崎)で見んのとでは雰囲気ちゃう、ホンマ素晴らしかったな。


ご当地のクイズ大会で・・・


nice!(73)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog
前の10件 | -