m3.com トップ>医療維新>インタビュー>円滑でなかった医科歯科連携 - 佐藤徹・日本歯科医師会常任理事に聞く◆Vol.1
2015年2月10日 聞き手・まとめ:池田宏之(m3.com編集部)
医科とは、診療報酬上でも別建ての歯科医療。病院における歯科標榜も2割程度にとどまり、医科からの関心は、比較的低い状況が続いてきた。しかし、患者の高齢化などに伴い、口腔ケアが重視され、チーム医療の検討も進む中で、歯科医療の重要性がクローズアップされている。日本歯科医師会常任理事の佐藤徹氏に、チーム医療の中で果たす歯科医師の役割や展望について聞いた(2015年1月9日にインタビュー。計3回の連載)。――歯科医がチーム医療に関わる意義はどこにありますか。歯科は、従来、外来中心でしたが、通院できない患者... 続きを読む
「一流のコックが床掃除」、日本の病院 2015/4/16
医療のR&Dスピードの最大化が狙い-末松誠・AMED理事長に聞く◆Vol.2 2015/4/12
事故調査、「担当医の意見聴取」が必須-松原謙二・日医副会長に聞く◆Vol.1 2015/4/11
志ある臨床医の協力、研究開発のカギ-末松誠・AMED理事長に聞く◆Vol.1 2015/4/8
「自由放任主義的」な日本の今の医療-土居丈朗・慶應義塾大学経済学部教授に聞く◆Vol.4 2015/4/4
大学病院と公立病院、急性期削減のターゲット-土居丈朗・慶應義塾大学経済学部教授に聞く◆Vo... 2015/3/29
特定行為、医師の責任大きい-釜萢敏・日本医師会常任理事に聞く◆Vol.3 2015/3/26
医療安全の推進、患者の“犠牲”伴う-橋本岳・厚労大臣政務官に聞く◆Vol.2 2015/3/25
“事故調”、歴史的な合意-橋本岳・厚労大臣政務官に聞く◆Vol.1 2015/3/23
“筋肉質”の医療提供体制を目指せ-土居丈朗・慶應義塾大学経済学部教授に聞く◆Vol.2 2015/3/23
公衆衛生、「こんな面白い分野はない」-渋谷健司・東大国際保健政策学教授に聞く◆Vol.3 2015/3/22
“今まで通りの医師”では良くない-釜萢敏・日本医師会常任理事に聞く◆Vol.2 2015/3/20
「医療費、最大2.7兆円削減」、提言のわけ-土居丈朗・慶應義塾大学経済学部教授に聞く◆Vo... 2015/3/16
「上から目線」でなく「納得」が改革の要-渋谷健司・東大国際保健政策学教授に聞く◆Vol.2 2015/3/12
「医師業務、他職種が補う」は適切でない-釜萢敏・日本医師会常任理事に聞く◆Vol.1 2015/3/11
医療の20年後の「骨太」ビジョン描く-渋谷健司・東大国際保健政策学教授に聞く◆Vol.1 2015/3/8
改定、歯科の標榜、訪問診療重視-佐藤徹・日本歯科医師会常任理事に聞く◆Vol.3 2015/2/24
医師や組織に好影響与えるJNP-東京医療センター松本・菊野両氏に聞く◆Vol.6 2015/2/24
癌や糖尿病を”診る”歯科医師-佐藤徹・日本歯科医師会常任理事に聞く◆Vol.2 2015/2/17