水場とかでも結構使う事が多いので、せっかくなのでG-SHOCKにしました。
で、どうせなので今月発売されたばかりのBluetooth v4.0対応のやつにしてしまいました。
BLUETOOTH WATCH[CASIO]
GB-6900B-1JF CASIO カシオ G-SHOCK Gショック メンズ 腕時計 20気圧防水 高輝度LED |
「あす楽」(午前中までの注文で翌日配達)で注文したのですぐ届くかと思いきや届かず。
いろいろ調べてみたところ「あす楽」の条件は配達地域の他に「店休日を除く」という記載が。
この注意書きを書いている店は少ないし、スマホ版の楽天市場では店休日が記載されていない場合が多いからこの辺どうにかして欲しい楽天さん。(店休日ある店は「あす楽」表示出来なくするとか)
10月11日(金)の夜に注文して、12(土)・13(日)・14(祝)をはさみ、15(火)に発送、16(水)に商品到着。
これで「あす楽」とか言ってちゃさ〜と思いながら、ちゃんと確認しなかった自分も悪いのでこれはしょうがないけど、せめてスマホ版で「あす楽」の条件をちゃんと見られるようにしてほしいわ。
えぇ、そんなわけで16日に商品が届いたのですが、その前日諸事情により私入院をしてしまいまして(苦笑)
ちゃんとレビューをしようにも出来なかったのですが、とりあえず書きますね。
箱を開けるとメッセージカードと共に飴ちゃんが2個。
こういうのなんか嬉しいよね。
そして、Amazon風の梱包(ラップ巻き)
そして背景は明らかに入院してました的なベッドフレーム(苦笑)
久々にG-SHOCKの箱見た。
開ける。
さらに開けるとじゃーん。
パッと見普通のG-SHOCKですね。
タグ。
取説。
モバイルリンクについてはWebにしか記載がないとの事。
おそらくOSが新しくなる度に書き換えが必要だからだろうね。
BLUETOOTH WATCH SUPPORTから時計のモデルとOSを選べば取説が見られます。
参考程度にiPhone5s(iOS7)とのペアリングを紹介。
とりあえずここから[G-SHOCK+]をダウンロード。
初回起動時はこんなダイアログが出るので[Setting]と[OK]。
Bluetoothをオンにしたら、ホームボタンをダブルタップしてG-SHOCK+に戻る。
とりあえず日本人なので言語設定を日本語にしたいので、[General] > [Language] > [日本語]にチェックを入れて最初の画面に戻る。
iPhone上で[G-SHOCKを探す]をタップしたら、G-SHOCKの左上のBボタン(SPRIT・RESET)を2秒以上押す。
候補(G-SHOCKの型番)が表示されるのでそれをタップ。[Pair]をタップすると数秒後に接続完了。
[接続中]となる。左上のバーグラフはBluetoothの電波強度を表しているっぽい。
G-SHOCK側は左上にBluetoothのロゴが出現する。
庶民には実にどうでもいいけど背面には技適マークがあったりする。
ちなみにBluetoothを使用せず使えるG-SHOCKの標準機能としては、
世界時計、アラーム、ストップウォッチ、タイマーがある。
いずれの機能も新モデルからiPhone上からBluetooth経由で設定が可能になった。
アラーム設定とか小さいボタンをポチポチせずに設定出来てかなり便利だと思う。
▲アラーム設定。まとめてG-SHOCKに送信できる。
Bluetooth繋いだから何が出来るかといえば、以下のような機能。
着信通知。
iPhoneに着信があると、着信アニメーション(+お好みで振動・電子音)で教えてくれる。
iPhoneの場合は発信者情報が画面上では分からない(Galaxy、SHARP、NECの一部のAndroidスマホなら分かるっぽいです)
▲アニメーションは早すぎてブレる(笑)
メール受信。
ソフトバンクのEメール(i)とその他のEメールに対応している。(softbank.ne.jpなど標準キャリアメールやSMSには非対応)
5/10/15分いずれかの時間毎に右上の液晶(+お好みで振動・電子音)で教えてくれる。
発信者名はアドレス帳のフリガナから半角英数カナで6文字表示される。
連絡先に登録されているものしか通知しない「連絡先フィルタリング機能」もある。
開封済のものは通知されない。
▲山田さんから受信するとこんな感じ。
SNS新着通知。
Twitter、Facebook、Weiboに何からの通知があった時にSNS名が右上の液晶に表示(+お好みで振動・電子音)される。
▲Twitterから何か通知があるとこんな感じ。
カレンダー通知。
カレンダーに予定が入っていると振動や電子音でお知らせしてくれる。
リマインダー通知。
指定の時間、または指定の場所に居る時に振動や電子音でお知らせしてくれる。
時刻合わせ。
iPhoneの内蔵時計の時刻をG-SHOCKに送信できるので、いつでもG-SHOCKが正確な時刻になる。(けどいつも1秒くらい遅れてるような気がする)
ミュージックコントロール。新モデルの新機能。
G-SHOCK上でiPhoneのミュージック機能をコントロール(曲戻し・曲送り・再生/一時停止)できる。
楽曲名とアルバム名が液晶にそれぞれ半角英数カナで各6文字表示される。(全て漢字の場合Musicとだけ表示)
▲「あなたならどうする/いしだあゆみ」を再生中はこんな感じ。
で、この時は残念なことに点滴をしていたので腕時計なのに腕に付けられないという。
そしてなんとか退院してこれを書いています。(よって今は腕に付けられています)
便利なのはしばらくG-SHOCKを腕から外していたり動かないでいるとペアリングが外れる(パワーセービングのため)。
で、G-SHOCKを傾きを検知すると自動的にiPhoneと接続しようとしてくれる。通信がないのでG-SHOCKの電池が長持ちする。
iPhoneのおやすみモードや電源を切るなどして自動接続出来なかった場合は、iPhoneで「G-SHOCK+」を立ち上げて右上のBボタンを2秒以上長押しすればOK。
もうちょっと使ってみないと実感が得られなそうなのでもうしばらく使ってみます。
2014.08.13追記
その後どうなったかを書いてみた。
あの商品使ってるの?シリーズ「カシオ G-SHOCK GB-6900B」
【数量限定】【新品】【正規品】CASIO/カシオ GB-6900B-1BJF G-SHOCK (Bluetooth Low Energy対応) | ![]() 【数量限定】【新品】【正規品】CASIO/カシオ GB-6900B-1JF G-SHOCK (Bluetooth Low Energy対応) | Bluetooth ブルートゥース CASIO カシオ |