アベノミクス 地域格差が拡大
2015年4月17日(金) 8時56分掲載<平均所得>地域間格差くっきり 安倍政権下で拡大
◇毎日新聞調査 トップの港区と熊本県球磨村、格差6.5倍
全国1741市区町村の納税者1人当たりの年間平均所得について格差の度合いを示す「ジニ係数」を年ごとに求めたところ、2013年に係数が上昇し、格差が広がったことが毎日新聞の調べで分かった。安倍政権の経済政策「アベノミクス」による株価上昇で大都市部の一部自治体で住民が所得を伸ばしていることが背景にあり、アベノミクスが地域間格差を拡大させていることが数値で裏付けられた。(毎日新聞)
かすむ地方再生の道
- <平均所得>最低の熊本県球磨村 人口減、地域再生遠く
- 毎日新聞(2015年4月17日)
- <平均所得>全国1508位の高知県北川村 格差のなぜ?
- 毎日新聞(2015年4月17日)
首都圏に集中する株式譲渡所得
- <平均所得>地域間格差の拡大 主因の一つに株式譲渡所得
- 毎日新聞(2015年4月17日)
- [用語]株式譲渡所得とは
- kotobank
世界各国と比較すると
- 格差問題、主要国と比べて日本は? ジニ係数で比べると
- ジニ係数を主要国と比べると、OECDの平均値を上回った。米国や英国よりは低いが、ドイツやフランスより高い水準だ。朝日新聞デジタル(2015年3月21日)
「株価2万円」様々な受け止め方
- 株価2万円はホンモノか
- NHK NEWS WEB(2015年4月13日)
- 「2万円」前で凪相場 続く様子見ムード
- 産経新聞(2015年4月17日)
関連ニュース
-
企業のアベノミクスへの評価は「64点」
[写真]
エコノミックニュース 2015年4月17日 7時42分
-
<平均所得>全国1508位の高知県北川村 格差のなぜ?
毎日新聞 2015年4月17日 6時1分
-
<平均所得>地域間格差の拡大 主因の一つに株式譲渡所得
毎日新聞 2015年4月17日 6時1分
-
<平均所得>地域間格差くっきり 安倍政権下で拡大
[写真]
毎日新聞 2015年4月17日 6時1分
-
<平均所得>自治体3割が所得減 多くが「消滅可能性都市」
毎日新聞 2015年4月17日 6時0分