日本経済新聞

4月17日(金曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

ソーシャルメディアの歩き方

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

「宣伝なし」が最大の宣伝、面白さ追求の企業メディア
ブロガー 藤代裕之

(1/2ページ)
2015/4/17 6:30
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 トヨタは「ドライブ」、資生堂は「美容」、伊勢丹は「ファッション」。会社概要や製品情報を紹介する従来のサイトとは異なり、仕事や生活に役立つ記事やニュースを発信する「オウンドメディア(企業自らが運営するメディア)」を立ち上げる企業が相次いでいる。感度の高い潜在顧客との接点をつくるための新しいマーケティング手法だ。その中でも、グループウエアのサイボウズが運営する「サイボウズ式」が注目を集めている。製品の売り込みはナシ。時には「炎上」するほどの型破りな記事で話題を集め、販促効果を高めている。

「サイボウズ式」のトップ画面
画像の拡大

「サイボウズ式」のトップ画面

■社会問題を提示する企業メディア

 サイボウズ式のメーンテーマは「オフィス内でのチームワーク構築」。取り上げる話題は働き方、漫画、食事、育児など幅広い。2014年末から15年にかけて「働くママたちに、よりそうことを。」と題した2本の動画をサイボウズ式のスタッフが中心となり、公開した。主役は子育て中の働く女性。仕事と育児を両立すべく、奮闘する母親の苦悩をリアルに描いた。公開直後から議論が巻き起こり、多数のブログが取り上げた。ソーシャルメディア上でも拡散し、1本目の78万回、2本目は16万回再生と「炎上」した。

 宣伝動画にありがちなサービス紹介やサービス名の連呼はない。最後に「サイボウズは応援します」という言葉が表示されるだけだ。サイボウズ式の藤村能光編集長は「私たちがやりたいのは問題解決ではなく問題提起。議論が起きることは大歓迎」と話す。少子化、働き方、家事、マタハラ(マタニティーハラスメント)からPTAまで、さまざまなテーマで課題を投げかけるのは、「世界中のチームワーク向上に貢献する」という同社の理念にもとづいたものだ。

 そのため編集方針も独自のものだ。「製品を売り込まない」「競合情報も面白ければOK」「サイボウズ批判もOK」の3つ。「サイボウズの企業姿勢を見せることが価値につながっている。企業の姿勢、目指したい世界が記事ににじみ出て、伝わっていく。だから、公明正大、嘘をつかないことに一番こだわっている」と藤村編集長は説明する。

サイボウズ本社。「働くママたちに、よりそうことを。」の動画を画面に表示していた
画像の拡大

サイボウズ本社。「働くママたちに、よりそうことを。」の動画を画面に表示していた

■売り上げ横ばいの打開策

 サイボウズ式がスタートしたのは12年5月。同社の売り上げは07年から40億円で頭打ちとなり販促方法を見直していたところだった。同社の販売戦略は、グループウエアの導入決定権を持つ企業や団体の情報システム部門を対象に広告やイベントでアピールするというもの。さらなる売り上げのためにはもっと多くの人に認知を拡大する必要があった。そこでのちに初代編集長となる大槻幸夫さんがオウンドメディアに目をつけた。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

オウンドメディア、トヨタ、サイボウズ、ブログ、資生堂、伊勢丹、青野慶久

【PR】

【PR】

ソーシャルメディアの歩き方 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

サイボウズ本社。「働くママたちに、よりそうことを。」の動画を画面に表示していた

「宣伝なし」が最大の宣伝、面白さ追求の企業メディア

 トヨタは「ドライブ」、資生堂は「美容」、伊勢丹は「ファッション」。会社概要や製品情報を紹介する従来のサイトとは異なり、仕事や生活に役立つ記事やニュースを発信する「オウンドメディア(企業自らが運営する…続き (4/17)

ヤフーの佐藤真司復興支援室長

石巻復興はソーシャルで リアルと外部の力が後押し

 東日本大震災で注目されたソーシャルメディアを通じた情報発信や支援活動。5年目に入った被災地ではどう生かされているのか、ヤフーが事務所を置いている宮城県石巻市を訪ねた。見えてきたのは簡単ではない地方の…続き (4/3)

運営チームは小所帯

取材要望も募集 朝日新サービス、読者の声生かす

 朝日新聞が昨年立ち上げた「ウィズニュース(withnews)」。多数のニュースメディアが競い合うが、新聞社が主力サイトと別にニュースサイトを作るのは珍しい。「新聞社もまだまだ取り組めることがあると分…続き (3/20)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2015年4月17日付

2015年4月17日付

・東海大、ガステックと小型センサー
・富士石油、製油所の電気100%自前
・三菱電機、放電加工機に内蔵型測定装置
・アキレスが抗ウイルスフィルム開発
・エース、アジア開業・改装 年10店…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について