ニュース
標準となるか、複数のデジタル教科書を一貫した操作で扱える「CoNETS」
全国の小学校で利用開始
(2015/4/16 06:00)
デジタル教科書の標準となるか――。デジタル教科書の共通プラットフォームを開発するCoNETSコンソーシアムが3月20日に提供開始した、小学校向けデジタル教科書と閲覧用ビューア。その内容を紹介する説明会が、CoNETSにITベンダーとして参画する日立ソリューションズのオフィスで開催された。
CoNETSが開発したのは、出版12社(大日本図書、実教出版、開隆堂出版、三省堂、教育芸術社、光村図書出版、帝国書院、大修館書店、新興出版社啓林館、山川出版社、数研出版、日本文教出版)のデジタル教科書を一貫した操作性で使える共通プラットフォーム「CoNETS」だ。
同プラットフォーム上では、各社のデジタル教科書が1つの仕組みで動作し、スタート画面の本棚にはインストールされたデジタル教科書が並んで表示され、統一ビューア上で共通の操作で利用できる。
東京学芸大学の加藤直樹准教授によれば、「従来のデジタル教科書の一番の問題が使い方がバラバラだったことで、主要5教科でも出版社が異なるのが一般的な教育現場では、端末やビューアの種類を問わず共通して教材が使える環境が求められていた」という。
この「共通の操作感」を実現したのが、CoNETSの最大の特徴。加えて、手持ちのデータを貼り付けたり書き込んだりしてオリジナルの教材を作れるほか、理科の授業で国語の教材を参照する教科間連携など、新しい授業スタイルが可能となる。
複数の出版社をまたいで、インターフェイスを統一したデジタル教科書は、国内では初とのこと。こうした動きは文科省の「学びのイノベーション事業」につづく「デジタル教材などの標準化事業」として進められているもので、将来的に国際標準化をめざした国を挙げての取り組みとなっている。
CoNETSも国際標準化を意識しており、デジタル教科書のフォーマットは「ISO/IEC TS 30135-7:2014」として国際標準化された「EPUB3」を採用。音声・動画ファイルを扱うための独自拡張を加え、2015年1月27日にIDPF(International Digital Publishing Forum)にも登録された。現在、EPUBをデジタル教科書に拡張する「EDUPUB」の標準化活動に拍車が掛かっているが、それも見据えながら、CoNETSも標準化案を策定する見通しだ。
また、機能実装にあたっては実証研究も実施。東京学芸大学が旗頭となり、東京都小平市立小平第七小学校と東京学芸大学附属小金井小学校の2校で実践授業を行い、子どもたちの反応を評価した。「とても使いやすい」や「とても楽しかった」といった声に加えて、いくつか問題点も見つかったため、CoNETSの製品化にあたってフィードバックを反映したという。
デジタル教科書には何度でも書き込めたり、コンテンツにインタラクティブ性を持たせたり、子どもの学習・理解を促進するメリットがある。しかし、前述の通り、出版社・教科ごとにインターフェイスが異なり、使い勝手がバラバラだったことが課題だった。その課題を乗り越えるCoNETSが今後の標準となっていくのか――。
4月からは全国の小学校で利用が開始された。まずは先生が使う指導用教材からの利用だが、すでに約3000校、約2万5000の教材が導入されているという。生徒が使う学習用教材についても、学習用ビューアがアプリストアで公開される4月末以降、出版各社から順次提供される予定。また、2016年には中学校向け、2017年には高校向けの教材も提供がスタートする予定だ。
実際の画面を写真で紹介
2015年4月16日
- インタビューデータ消失事故から3年、変革を決意 ファーストサーバはサーバーを捨てて中小企業の救世主となる[2015/04/16]
- 標準となるか、複数のデジタル教科書を一貫した操作で扱える「CoNETS」[2015/04/16]
- EMCジャパン、EVO:RAILベースの統合インフラ「VSPEX BLUE」[2015/04/16]
- 「ADC」と「インメモリ」の合わせ技でリアルタイムに脅威を可視化、A10とSAPが実証[2015/04/16]
- パスロジ、ソフトウェアトークン方式に対応したOTP製品「PassLogic 2.0.0」[2015/04/16]
- サイオスがKPSを買収、業種別ソリューションなどの強化図る[2015/04/16]
2015年4月15日
- 連載クラウド特捜部JunoリリースでOpenStack採用が加速する?[2015/04/15]
- 日本IBM、Appleとの提携による「IBM MobileFirst for iOS」の事業展開を説明[2015/04/15]
- IaaS「さくらのクラウド」が東京リージョンを開設〜石狩の2倍以上、94種類のプランを用意[2015/04/15]
- Synology、クアッドコアCPU搭載の5ベイNAS「DiskStation DS1515」[2015/04/15]
- ドリーム・アーツ、経営と現場の“意識共有”をコンセプトにした企業向けツール「知話輪」を発表[2015/04/15]
- 4月のMS月例パッチ公開、IEやOffice、HTTP.sysなど11件、ゼロデイ脆弱性の修正も[2015/04/15]
- Oracle製品の定例アップデート公開、そして「Java 7」のサポートが終了[2015/04/15]
- Twitterのデータ再販、NTTデータとは戦略的パートナーとして新サービスを提供予定[2015/04/15]
- 100TB超のデータにも対応可能な全文検索システム「QuickSolution 10」[2015/04/15]
- iPadがPOS端末に、理美容サロン向けPOSシステム「SALONPOS Lite」を販売開始[2015/04/15]
- テンプレートとコンサルでマイナンバー対応を着実に、ISIDが新サービス[2015/04/15]
- ソフトバンクモバイル、モバイルアプリ開発基盤を提供開始[2015/04/15]
- キヤノンITS、ソフト型WAF製品「SiteGuard」を販売開始[2015/04/15]
- レッドハット、組み込み向けの「Red Hat Embedded Program」を日本に導入[2015/04/15]
2015年4月14日
- Windows Server 2003、内部サーバーも漏れなく移行を〜IPAが呼び掛け[2015/04/14]
- デル、次世代ワークスタイルが体験できるカフェを開設〜インテルと共同で[2015/04/14]
- 富士通、聴覚障がい者の会議参加を促進する「LiveTalk」[2015/04/14]
- ソフトバンク C&S、マーケティングツールの総合サイト「Marketing Bank」を開設[2015/04/14]
- iPhone/iPadからのFAX送受信に対応した、Windows向け高機能FAXソフト「STARFAX16」[2015/04/14]
- NTT東日本、オンラインストレージ上のMS Office文書を直接編集可能にするオプション[2015/04/14]
- デジタルアーツ、クライアント型メール誤送信対策製品のWebメール対応版[2015/04/14]
- マクニカネットワークス、クラウドセキュリティを強化する米Skyhigh Networksの製品を提供[2015/04/14]
- 新生銀行グループ7社、Oracle EBSで財務会計・管理会計基盤を刷新[2015/04/14]
- ISAO、Microsoft Azure専用のパッケージサービス「くらまねfor Azure」[2015/04/14]
2015年4月13日
- イベントクラウドの現実を受け入れよ〜ハードCEOが見せるOracle Cloudへの自信[2015/04/13]
- 連載Infostand海外ITトピックス次期サーバーでコンテナ技術に注力 Microsoftの挑戦[2015/04/13]
- Twitter、NTTデータなど再販事業者へのツイートデータの提供を8月終了へ[2015/04/13]
- Windows 10 for Phones Technical Previewの最新ビルド「10051」公開[2015/04/13]
- ストック型情報共有の機能を強化した「サイボウズ Office 10.3」[2015/04/13]
- Windows XPサポート終了から1年も、依然多くのユーザーが利用[2015/04/13]
- 牧場管理アプリ「Farmnote」、発情・分娩も見える化し利益に貢献[2015/04/13]
- より少ないセンサー数で土砂災害の危険度を算出、NECが新技術[2015/04/13]
- 富士ゼロックス、アプリ環境をAWS上に構築する「ホスティングサービス」[2015/04/13]
- 富士通SSL、SSH鍵管理製品などの「Tectia SSHシリーズ」を販売開始[2015/04/13]
- クラスキャット、SoftLayer向けに最適化されたプライベートクラウドソリューション新版[2015/04/13]
- 先週のニュースアクセスランキング[2015/04/13]
- KVH、東京-シンガポール-香港を結ぶバックボーン・ネットワークを100Gに増強[2015/04/13]
2015年4月10日
- イベントモダンなクラウドアプリケーションが日本企業を変えていく〜ラリー・エリソン氏[2015/04/10]
- Windows Server 2003からの移行に“待ったなし”、サポート終了まであと3カ月[2015/04/10]
- 「クラウド時代に求められる基盤を提供する」〜Oracleのハードウェア戦略[2015/04/10]
- PaaS「Oracle Cloud Platform」を国内でも本格展開〜「オンプレミスの技術がそのまま使える」[2015/04/10]
- 無料の「Office Online」上でDropbox内のOffice文書を直接編集・保存可能に[2015/04/10]
- ヤマハ、6名程度に適したマイクスピーカーシステム、Web会議や遠隔講義に最適[2015/04/10]
- AWS、Amazon WorkSpacesのアプリ関連機能を強化[2015/04/10]
- 日本HP、7種類のワークロード特化型のIaaSを提供[2015/04/10]
- NECが小売業向け分析サービス、適正な受注で商品廃棄を削減[2015/04/10]
- 富士通、VDI上の業務システムに生体認証でログオンできる新製品[2015/04/10]
- AWS、機械学習サービス「Amazon Machine Learning」を提供[2015/04/10]
- ZabbixのPostgreSQL監視テンプレートに冗長構成を監視する新機能[2015/04/10]
- VMware vSphere 6をサポートした「Backup Exec 15」、ハイブリッドクラウド対応も強化[2015/04/10]
- 兵庫・姫路市、ネットでのクレジットカード納税を5月開始[2015/04/10]
- 人工知能を手がけるUBIC、医療分野の子会社を設立[2015/04/10]
- HTC、分かる業務マニュアルを社内で作成するためのパック製品[2015/04/10]
- 「FFR yarai 脆弱性攻撃防御機能」の販売・サポート終了時期決定[2015/04/10]