One Day Shopとミモザと桜 [イベント]
今日は4月15日、4月も半ばです。
赴任先が決まった息子は 4月1日から6時出勤で 私も朝からバタバタ
なかなかPCに向かえなかったり、PCの不具合が起こったりして ブログもご無沙汰してしまいました。
今回の不具合はPCのセンターと電話しながら直しました。エライでしょ でも原因を見つけ出すのに時間がかかってしまいました
今は、前より順調に働いてくれてるので よかったです。
さて、前の記事で「公園のミモザを 久しぶりに見に行ってみようかな?」って言ってましたが・・・
まだ、梅が咲いていた時でした。奥の黄色いのは ミモザではありません。楠の若葉です。
昔は、もっと元気な木だったような気がします。枝が折れてる所もあったりして ちょっと弱っていました。
また、元気を取り戻してほしいです
3月の最後の日曜日には 元町の北側トアウェストにある ブロカント・ティトさんが閉店しました
ブロ友さん達とも 一緒に行って、ガラスの一輪挿しを買った思い出のお店です。
紙ものを中心に 器やかご 雑貨など オーナーさんが海外で買い付けて来られたアンティークを扱っていました。
私も色々 買ったなぁ~。ホテルの名前が入ったハンガーは お気に入りの一品です
また、移転されるそうなので オープンしたら行ってみますね。
その日 ティトさんで買った包装紙で 封筒を作りました。
カードは半分に折るとかわいいデス
ここからが 本題(前置き長っ!)
4月2日 雨続きの天気予報が この日だけマーク
神戸市西区のお宅で One Day Shopが開かれて 行ってきました
前にも行ったことがあって、今回で行くのは2度目です。
手作り市でお知り合いになったkazuさんや ramママさん、近くのお店で出店されてる木工作家のチクチクさんなどが出店されています。
アンティークの糸巻 糸を使い終わると素敵な模様が出てきます。
天使の刺繍や アンティークレースを使って作られた手芸用品が素敵
kazuさんの所では イタリア製の生地の、くるみボタンをお持ち帰りしました
↑お持ち帰りした物たち。
下に敷いているアンティークレースは、状態が良くてとても綺麗
ワンちゃんのボタン、子供の時 こんなん何かに付いていたような気がする~~~
分かりにくいけど、真ん中よりちょっと上の白いお花のコサージュはくじ引きで当たりました
ミモザの花束や レースのパーツ、英字の紙も お持ち帰り
マフィンやパウンドケーキ、ベーグルなども販売していて
こちらの ミックスフルーツのパウンドケーキを買って帰りました。
材料にこだわった 体に優しいスウィーツでした
お昼からは 母を誘って妙法寺川へお花見に行ってきました
今はすっかり様子が変わってしまったらしいですが、母は小さい頃 この近くに住んでいたので、歩きながら昔の事を色々話してくれました。何年か前には 父も一緒に お花見に来た所です。
今年の桜は 一気に咲いて アッと言う間に 冷たい雨とともに散ってしまいました。
この日に 母と桜を見に行けてよかったです
「暮らしに寄り添う器」nicoさん企画展 [イベント]
24日(火)に終わりましたが、石原ゆきえさんの個展
14日(土)に行ってきました。
nicoさんの いつもの入り口に、ミモザの花
石原ゆきえさんのは、入れるものを引き立ててくれるシンプルで素朴な器
小さな花器や 存在感のあるピッチャー、ミモザがよく似合う
けなげな雪柳も 可憐に咲いて
欲しいけど手が出ないお値段だったら 見るだけでもいい♪
と、思って出掛けたけど 私にも手が届いたので、
この丸いお皿と 四角の豆皿を お持ち帰りしました。
四角のお皿は お菓子の型を使われたそうです
木のアイスクリーム・スプーンは ひつじの作家さんtoji kyokoさんのもの
娘が お持ち帰りしました。手元の方はネコちゃんのお顔になっています
この お皿は 1枚だけお買い上げ
ひとりおやつの時 大好きなケーキを載せて食べよ(ムフフ・・・)
日な菓子さんのグラノーラ(レモンとホワイトチョコのグラノーラ)も登場
ミルクジャムと一緒にお持ち帰りしました
現実を忘れて、素敵な空間で心がホッと和むnicoさん
店主のmocchiさんの やんわりしたお人柄からかもしれないなぁ~
3月の企画展 行けてよかった
お気に入りのお皿を 連れて帰れてよかった~
ミモザの木、近くの公園にあるんだけど 長い間行ってないな・・・
一度 お散歩がてら行ってみようかなぁ~
春の訪れ [日記]
今日は また寒くなりました でも 土日は暖かかったですね
我が家の狭~い庭にも 春がやってきてます
ムスカリが顔をのぞかせて、水仙・雪柳・沈丁花はみ~んな白です~
ちゃ~んと 春が来たのを知ってて 咲いてくれるのが 嬉しいね
瀬戸内の春の風物詩と言えば いかなごのくぎ煮
解禁の時には 作れなかったけど、少し大きくなって お値段も下がって来た頃 焚きました。
2回焚いたけど、二回目の時は タイムセールで な・なんと!1キロ 500円でした!
白いご飯が 進む~ やっぱり 作ってよかったなぁ
3月14日 ホワイトデーのお返し、娘夫婦が二人で作ってくれたクッキーをもらいました。
ムーミンクッキーだよ~ こんな型抜きがあるんだね~。
ありがとう~ バターが浸みてメッチャ美味しかったよ~
14日は nicoさんの企画展へ行ったのですが、その様子は また次回に・・・
今週は寒さが戻ってきていますので 気を付けてお過ごしくださいね~(^_-)-☆
「毛塚千代さん展」 [イベント]
ようやく事務仕事も一段落し、やっと「毛塚千代さん展」をアップします。遅くなりましたぁ~
セッセさんには、残すところ後一日という日曜日に 行くことができました
ドールちゃんたちは、もうお嫁入りしてしまっていましたが ディスプレイがゆっくり見られて 幸せ
この小さな手回しのミシンが好き~
携帯用のお裁縫道具入れ、中には糸が入っていたかぎ針編みのケース
この優しい顔に 心が和みます
お客様も少なかったので、千代さんとゆっくり色んなお話もできて楽しかったなぁ~
毎回 必ず映画の話になるのも嬉しいです~ この日は「繕い裁つ人」で盛り上がりました
千代さん、ありがとうございました。 元気パワーいただきました
お持ち帰りしたのは、アンティークレースでデコった鏡と パリの蚤の市から連れて帰って来られたアイスクリーム入れ、私はアクセサリーの置き場所にしようと思っています。
フェルトのお花のブローチは 4つ あったんだけど、母と娘に一つずつプレゼントしました
ビーズでおしゃれしたベルベットのハートは、今はカバンに付けています
こちらは みゆきさんのクリアファイル エコバッグと一緒 可愛い~
千代さんと別れを惜しんで セッセとさようなら~ いつまでも千代さんが見送ってくださってて感激~
その後、お友達4人でランチに~ 阪急梅田から少し北東へ、梅田中崎町にある
マーブルさん
急な階段を上がって、扉を開けると 結構広い空間 全面ガラスの窓側は JRの線路が目の前
鉄道マニアは たまらないかも・・・ 丸くて広いテーブルに座って 一人ずつ違うお料理を注文
ちょこっとずつ 味見させてもらったけど、どれも美味しかった~
周りは若い人ばっかりで ちょっと気持ち若くなったよ~ 面白くて 美味しいお店だったね
面白そうな雑貨屋さんを 覗きながら 梅田へ戻り、最後はやっぱり コーヒーとケーキ
これまた、4人とも 違うものを 頼んでたぁ~
私が頼んだのはコレ 左の下
ドイツケーキらしいけど 名前が難しくて 覚えられません
コーヒー専門店だったので、コーヒーが美味しくて ケーキとの相性がピッタリでした
楽しい時間はアッと言う間に過ぎたけど、今思い出しても 楽しさがよみがえります
また、千代さんやお友達に会える日を楽しみに~ 残念ながら日が違ってて会えなかったお友達にも次回は会えますように~
3月1日は 雨 [おでかけ]
毎月1日は、湊川神社(楠公さん)の手作り市
なのに、朝から雨でした・・・
大好きな作家さんの出店も ワークショップも 中止となってしまいましたが
自然が相手じゃ 仕様がないですね・・・(納得)
お楽しみが先に延びたと言う事で、次を楽しみにしています~
でも、お友達とは ランチの予約もしてあるし、予定通りお会いしました
湊川神社の西にある「レストラン アオイ」
シェフさんの実家で作られた無農薬野菜を使い、地産地消を心掛けておられるフレンチレストランです
先ずは 無農薬野菜とスモークサーモンと野菜のゼリー寄せのサラダ
スープはごぼうのポタージュ ごぼうのいい香り~
私のメインは ローストポーク 岩津葱のソース 下から大根が出てきました。
味が浸みて 美味しい~
お友達は、淡路産の鯛のポワレでした。そちらも 美味しそうだったなぁ~
最後は デザートで、クリームブリュレ グレープフルーツが乗っかってた
窓側の席で、雨が降る外を時々眺めながら ゆっくりおしゃべりしました
帰りに シェフさんが出てきて 深々とあいさつしてくださって 恐縮しちゃいました。
フロアの女性の方も 優しくて笑顔が素敵な方でしたよ
帰りに外の写真を撮ろうと思ってたのが、あいさつしてるうちに 忘れました~
レストランの近くの チョコレート屋さんにも寄って
BEBEBE Chocolatier(ビービービーショコラティエ)です
OKだったので 美味しそうに並んでる チョコレートをパチリ
ピアノの形の チョコがあって 感激~
その後 元町商店街を南京町までブラブラ歩いて さらにバスに乗って北野町へ
元町商店街はアーケードがあるし、できるだけ濡れないコース
前に お友達と行ったらお休みだった雑貨屋さん「J&F」へ 行きました。
この日は 開いててよかったぁ~
可愛いステーショナリーやキッチン用品、ガーデニング用品も 置いてあって テンション
お友達は 可愛いキッチン用品を お買い上げされてました
アッと言う間に時間は過ぎて 足も疲れたし、喉も乾いたので「Cafe.Shuu」(カフェ.シュー)で
一休み、私は「バナナチーズタルト」、お友達は「シフォンケーキ」これがまた でかっ!
またまた おいしいものを食べながら、お店の中をキョロキョロ
ディスプレイが可愛くて、色んな本も置いてあって 一人で来た人は本を読みながら コーヒーを飲むんだろうなぁ~と、妄想してました
お店の入り口付近には 少し雑貨も置いてあって お友達はかごをお持ち帰りしてました
帰る頃になって、雨があがって 駅までは傘なしで 歩きました
どうも私達は 雨女 スカッと晴れた日の神戸を案内したいです~ また 来てね~
さぁ 次は、梅田阪急のセッセでの「毛塚千代さん展」を アップしなくては~
慣れない事務仕事で お目目もショボショボ
更に ガラケーの調子が悪くて、完全にダメになったらデータも移せないので ついにiPhonデビューしました。
が、まだまだ モタモタしてます~
他のブロガーさんの記事で もう見てらっしゃる そうよね~
でも 私も自分の記録だから、頑張って 更新するね~
昨年 秋の桜の会 [おでかけ]
昨年 秋の「桜の会」は、神戸の西 塩谷(しおや)に建つジェームス邸へ行きました
「繕い裁つ人」のロケで使われた 旧グッゲンハイム邸も 塩谷にあります。
三か月以上前の事ですが、とっても素敵な所だったので 撮った写真ももったいないし・・・
あまり上手く撮れてないので お恥ずかしいですが、アップして 見ていただく事にしました。
私達は 垂水駅からタクシーで行きましたが
山陽電車 滝の茶屋駅から ちょっとウォーキング気分で 坂道を上がって行くのも いいと思いますよ
坂道を上がると 見えてくる ジェームス邸の門
和風ですね
タクシーだと 車寄せまで入って
玄関の入り口
ジェームス邸は、英国人貿易商だったアーネスト・W・ジェームス氏の自邸だったそうです。
今は神戸市指定有形文化財に指定され レストランやブライダルに使われています。
マントルピースの上
天井の灯り
私たちは こちらで お食事をいただきました
前過ぎて、思い出せない~ これは アミューズだったけど、何だったかなぁ~
こちらが 前菜
こちらは 淡路の玉ねぎを使った オニオンスープ
アツアツだったよ~ これは覚えてる
ジェームス邸レストランの ローストビーフ
目の前でカットしてくれて、ステーキみたい
西洋わさびのソースを選びましたが ツーンとしなくて さわやか、まろやかで美味しい
デザート 洋梨だったかなぁ~
間違ってたら ごめんなさい
スパニッシュ風の建物です
広いお庭から ジェームス邸全景を見ると
こんな感じです。
秋の桜の会は 素敵な一日でした
春の桜の会も もうすぐです。次はどんな所かなぁ~ 楽しみです
2月のお菓子のイベント [イベント]
喫茶大力さんの お菓子のイベントに行ってきました
二月は 今日21日だけ
お天気がよくてよかったぁ~ ぽかぽかしてました
春はもうすぐそこ♪ですね
日な菓子さんのレモンチーズタルトが お店で食べられます。
お昼の定食もされていたので いただきました
今日のメニューは
*イカとエビのフライ(タルタルソース付き)
*ぶり大根
*菜っ葉のたいたん
*蒸し茄子とイカのごまみそ和え
*出汁巻き卵 そば寿司 浅漬けと お味噌汁と ごはん
後で レモンチーズタルトをいただきたいので、
ごはんは少な目にしてもらいました
どのお料理も 出汁のうまみがきいてるんだと思います。
ぶり大根も 菜っ葉のたいたんも お出汁のいい味がきいていました。
食後のデザート レモンチーズタルトとコーヒー
レモンのさわやかな香りが クリームチーズとよく合う~
お持ち帰りは チョコクランベリーグラノーラと金柑山食とお菓子箱です。
チョコクランベリーグラノーラはそのままでも ヨーグルトに合わせてもいいそうです。
金柑の甘煮が入った山食パンは この時期だけ~
お菓子箱のふたを開けると、ショコラケイクとフルーツケイクが入っています
食べるの楽しみです~ TANIGUCHIさんの イラストも可愛いね~
最後に おまけで、パリの香りをどうぞ~
従妹の旦那さんが パリに単身赴任しているのですが、お土産をもらいました
ミルクチョコレートとキャラメルチョコレート
ん?どこにも日本語がない! 英語すらない!
そして先日買った本
最初少し読んでたら、娘が貸して~と言って持って行っちゃいました。
彼女は読むのが早いから すぐ返ってくるでしょう~
フランス人(皆じゃないと思うけど)は、間食をしないって?!
そこを読んでから、ながら食いの間食は減りました。
いつまで続くやろか~
繕い裁つ人 [映画]
月曜日、久しぶりに 日本映画を観に行きました
「しあわせのパン」の三島有紀子監督の作品 「繕い裁つ人」です。
千代さんが「同じ感性を持つ人と観るのがおススメ」と、書かれていましたが
意味がわかりました 娘と観てよかった
南洋裁店は 川西市の旧平賀邸でロケが行われたそうですが、
光の入ってくる具合が なんとも素晴らしい~
玄関や窓のステンドグラスも すごく凝ったものではなく、その可愛らしさがいい
襟の芯に刺された ハ刺しを見て
若い頃 洋裁が得意な母に ハ刺しを教えてもらいながら
ショートコートを縫った事を思い出して懐かしさがこみあげてきました。
葵さん(片桐はいり)のお店、岡本のナイーフでしたね。
感じが違ってたけど 三人でパンをかじっているシーンの後ろの小さな引き出しがいっぱいの背景で
「あ・ナイーフだ!」って思いました
A2さん ke-ko*さんと一緒に行ったお店だけど わかったかな?
もの作りに携わる人の葛藤が伝わって、ものを求める私自身も考えさせられる映画でした
映画の前には「トゥーストゥース ガーデンレストラン」でランチ
ガーデンは今は改修の為に閉まっていましたが・・・
パンは食べ放題 小皿にレモン蜂蜜・岩塩・オリーブオイルが入っています。
スープは きのこのポタージュ
メインのオードブルプレートには 色々乗ってます~
サラダ・キッシュ・サーモンとレタスとチーズの生春巻き 等々
オッ! ロマネスコが乗ってる~!
真ん中辺にいる イタリアのブロッコリー
形が面白い、味はブロッコリーより ちょっとアッサリ目かな?
映画の後は 栄町通へ
海岸ビルディングへ行ってきました
入り口を入って 振り返って外を見たら
灯りがいいよね~
上を見上げると ステンドグラスが・・・
今さらですが、気づきました
この中の 帽子屋さんの試着会を見てから
「パティスリー モン・プリュ」と言うケーキ屋さんで お茶しました
私がいただいたのは「バリ ブレスト」シュー生地とプラリネクリームが美味しかった~
奥に見えてる「タルト フロマージュ」も 濃厚なチーズの味がチーズ好きにはたまらない
へへ・・・ちょっと味見させてもらいました
久しぶりに好きな時間を過ごして 至福のひと時でしたよ~
「チャーリー モルデカイ」も早く見た~い
久しぶりのお出かけ [おでかけ]
ご無沙汰してしまいました。 もう二月も半ば 今日などチラチラ雪が舞っていました
お元気ですか?
私は 三年ぶり位に 風邪をひいてしまい、熱はなかったのですが 声が出ませんでした
一月の最後の日、そんなひどい声なのに 娘とお出かけしました。
ランチは大力さんで 久しぶり~ あ~やっぱり美味しい~
この日のメニューは
豚・玉ねぎ・ベビーホタテの串カツ
揚げ野菜のポン酢和え
春キャベツとツナのカレー風味
鯖みそチゲ仕立て に、いつもの出汁巻き卵とそば寿司と浅漬け
ごはんと味噌汁です
お昼の定食の時は TANIGUCHIさんとお母様が お店をされてて この日もお二人の優しい笑顔と
心も体もあったまる 美味しいお昼ご飯をいただいて幸せ気分でした。ごちそうさまでした
その後 JRに乗って nicoさんへ行きました。
ke-ko*さんも同じ日に行かれるとの事。「もう 行かれてるかしら?」と思いながらメールをすると
「今 向かってるところ」と言うお返事。会えそうだなぁ~ワクワク
nicoさんの今月の企画展は「ひつじの国」
この日は ひつじのオブジェの作家さん toji kyokoさんが来られています
ドアを開けたら、お久しぶりのnicoさんの店主さん tojiさん そしてke-ko*さんの笑顔
嬉しかったぁ~
ke-ko*さんがお好きなガラスの作家さん Mellow Glassさんの お家もあります
このうさぎちゃんは、いつもnicoさんに います。 どなたの作品でしょう~?
こんど聞いてみよ~ ほのぼのとした味わいがあって 好きです。
Imai kazuyoさんの 水彩画も額に入って 飾られています。
ヒツジさんの絵でした。
私は お花の絵のポストカードを お持ち帰りしました。
ひつじの国の世界は 小さくて、絵本のような夢の世界です。
この 写真集のようなパンフレット「hitsujiの庭」をお持ち帰りしました。
と、ところが 帰って見ようと思ったら ない
記憶をたどって、地下鉄までは持ってたはず・・・その後買い物した大丸に 忘れたか
次の日 サービスコーナーへ行って聞いてみたら ありました
きっと カートの手に掛けたままだったのね~
ということで 写真撮影 できました。ホッ
右にチラッと写っているのは 我が家に前からいる ヒツジちゃんです
ke-ko*さんとは この後 西宮ガーデンズまでお付き合いさせちゃって
お茶しました
もっとお喋りしたかったのに 声が出なくて 残念~
ごめんなさいね。 風邪うつさなかったかな~
風邪ではありましたが、心は元気 ご安心くださいね。
先日の日曜日には 四十九日にあたる50日祭を教会で行い 少しホッとしています。
ただ、色々と忙しくて(それで気が紛れているのかもしれませんが・・・)
なかなか ブログ更新したり コメントしたりする時間がありません。
皆さんのブログも 読み逃げでごめんなさい
と言いつつも 好きなことができる時間が少しずつ できてきました。
DVDを観たり 本を読んだり・・・来週の月曜日は「繕い裁つ人」を観る予定です。
また、日々の暮らしを綴って行けたらなぁ~と思っています。
これからもよろしくお願いします~(^_-)-☆